※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
minokko
お仕事

育休中の公務員の女性が、復帰時期や育休延長について悩んでいます。子どもを保育園に預けるか、自宅で育てるか迷っており、夫の協力もあり楽しい育児を続けたいと思っていますが、育休延長の際の経済面やワンオペ育児の不安も抱えています。意見を求めています。

現在9ヶ月の子を育てている育休中の公務員です。
公務員なので育休は最大で3年(育休手当は1歳まで)とれます。
当初、来年の4月から職場復帰する予定で考えており、保育園の4月入園の申し込みもしています。ですが、1歳2ヶ月で保育園に預けるのが早いのではないか、ずっと一緒にいられるのも今だけだから、2.3歳までは家で見るのもいいのではないかと思い始め、育休を延長するか迷っています。

2人目も考えており、2.3歳差を希望しています。もし4月までに授かれれば育休を延長して連続育休にしたいのですが、人員配置の問題があるので、職場には11月下旬には育休を延長するかどうか回答しなければいけません。

お金の面に関しては、1歳で復帰(復帰後は時短予定)すれば、保育料はかかるものの、ある程度ゆとりをもった生活ができるのではと思っています。延長すれば、手当はなくなるので今よりも節約を意識しながらの生活になると思います。

夫も1歳になるまで育休を取得中で、ずっと2人体制で育児をしてきました。夫は協力的なので、今までの育児は大変よりも楽しいことの方が多く、延長した場合にワンオペで自宅保育することに不安があります。
2.3歳となるとイヤイヤ期も始まって家にずっと居るのも退屈するし自我が強まってきて1対1で対応するのが大変なのかな、とか第2子も産まれたら2人を1人で見れるのかな、という不安もあります。

保育園に預けることで生活リズムが整ったり、刺激がもらえて子供のためになるのかなぁという思いもあります。ずっと一緒には居られないけど、離れる時間があるからこそ、より可愛く思えるというのもあるのかなぁと。

仕事は好きではないのですが、安定した仕事なので続けて行きたいと思っています。好きではない仕事をするくらいなら、我が子の貴重な未満児の時期を一緒に過ごすというのはお金には変え難い時間なのかなとも思います。

第一子のときにはつわりが重い方で、体調の悪い中出勤するのも辛い、休むのも申し訳ないという葛藤の中働くのがストレスで、あれをもう一度経験するというのも不安なので、連続育休を想定して延長するのもありなのかなとも思います。
もし、復帰してすぐ妊娠したとなると、時短勤務で、子供の体調不良とかで早退があってただでさえ迷惑をかけるのに、人員補充とかも考えないといけなくなり、申し訳なくなるのではないかなと思います。

まとまりのない文章で申し訳ありません。
色々と考えすぎて、自分がどちらを選ぶべきなのかがわからなくなっています。
自宅保育をされた方でも、保育園に預けられた方でも、ご意見いただけると幸いです。

コメント

ゆう

公務員ですが8ヶ月で復帰しました☺️
でも、風邪ひいたり入院したりであんまり働けなかったなぁ。という感じです。そうこうしてる間に2人目妊娠して、切迫になり入院してそのまま産休にはいり迷惑かけてしまいましたが、2人目が5ヶ月の時に時短で復帰しました☺️
私は仕事が好きなタイプなので、早く戻りたい気持ちもあって、でも早く戻ってもそんなに働けないしなぁと休んだ時には子どものの時間を過ごせばいいかな。と割り切ってました☺️
私の部署は子育てに寛大な方が多かったので休みも取りやすかったのでその点はとても有難かったです。
育休中に2人目妊娠されてそのまま休みに入ってる方も結構いますよ☺️
もう少し一緒にいたい気持ちがあるなら育休伸ばしてもいいと思います。
私も3人目は少し長めに育休とる予定です☺️

  • minokko

    minokko

    コメントありがとうございます☺️
    やっぱり、小さいうちは風邪ひいたり体調崩して働けないことが多いですよね😣
    ゆうさんは仕事が好きで早く戻りたいという気持ちがあったんですね✨
    私は仕事はあまりしたくないタイプなので、それならこどもとの時間を優先してもいいかなぁ…と思いました😌
    育休中に2人目を妊娠されてそのまま休まれる方も多いんですね!私もそれが理想です🥺
    自分が何を優先するか、改めてしっかり考えたいと思いました!ありがとうございます😊

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

私もあまり仕事はしたくないタイプだったことと、一人目妊娠に時間がかかったので、育休中に二人目不妊治療をして連続育休を取りたいな〜と思っていました。
結局、入園までに妊娠は叶わず、4月末頃に妊娠したのですが、
保育園に入れて正解でした…
それまでは「入園させたくない、ずっと一緒にいたい」と思ってましたが、
1歳後半以降、子どものイヤイヤや体力がすごかったことに加えて
第二子妊娠中はつわり、切迫流産と切迫早産でほとんど動けずで、自宅保育だときつかったなぁと…

「2人目の時だけ切迫早産になり、1人目自宅保育中だったので預け先がなく、旦那さんが休職して子供をみていた」という知人もいます。
そういった面も考慮して、自宅保育か復帰か考えるのもありかと思います。

  • minokko

    minokko

    その子の性格にもよると思いますが、1歳半以降になると、イヤイヤ期や体力がすごくて大変なんですね…💦
    自宅保育のまま第二子を妊娠すると動かないわけにもいかないからきついですね😣復帰した場合はそれはそれで大変だとは思いますが😢
    預け先があるかどうかでも変わってきますね🤔
    そういった面も考慮して考えてみます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

公務員です。
結婚前はバリバリ働くことが好きだったものの、色々あり今はそうでもなく😅
子供の成長が見れるの今だけなのにと考え始め、育休延長しました。年齢的にも連続育休も視野に入れてました。
結果的に妊娠したため連続育休となりました。
保育園等でいろんな刺激をもらう機会がなくなっていいのかな。。と今でも悩むことがありますが、色々病気をもらったりもするだろうし、早めの妊娠も考えるならこれでよかったのだと思うようにしてます。妊娠中に何回か子供の風邪をもらい、ただの風邪なのにつわりの中それはそれはしんどかったので…保育園行ってる中妊娠して仕事復帰もして子供の看病もしてたら私の場合は色々大変だったと思います。(実家も遠いので)
収入がなくなることとつわりの中の自宅保育はしんどい日もありましたが、テレビやベビーフードにもたくさん頼ったりして、逆につわりのしんどい中仕事しなくてよかったとも思いました。なんだかんだ一緒に過ごせて今はいい思い出です。第二子の産後はすぐ復帰になりそうなので、いい経験になったと思います。
いろんな選択があると思うので迷いますよね。。

  • minokko

    minokko

    保育園行くと風邪もらってきますよね…そんな中妊娠して仕事もしてってやること多すぎてパンクしないか心配です🥺
    収入がなくなること、つわり中の自宅保育への不安はめちゃくちゃあります!自宅保育にしろ、復帰するにしろ、頼れるものには頼る、というのはほんとに大事ですよね!
    大変なことはありますけど、一緒に過ごした時間はかけがえのないものになりますよね😌✨
    色んな選択肢があるし、どの選択でも間違いではないと思うので、納得できる選択ができるようにしっかり考えます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月19日
はじめてのママリ🔰

こんにちは、minokkoさんは育休延長や保育園どうされましたか??🥹

  • minokko

    minokko

    こんにちは!お返事遅くなり申し訳ありません🙇‍♀️
    結局、4月から職場復帰することにしました!
    育休延長するかどうかずっと迷っていたので、一応保育園の申し込みはしていました。こどもの様子を見ていると保育園に楽しく通ってくれそうと思ったことや、自分も一旦職場に時短で復帰した方がメリハリある生活になると思ったからです。
    先日、保育園の入園が決まったので、4月から保育園に通わせて私は復帰することになりました😌

    • 1月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます💦

    私も3年取れるので、仕事復帰するか延長するか悩んでいてついコメントしてしまいました💦

    そしてご懐妊されたのですね☺️おめでとうございます!

    • 1月20日
  • minokko

    minokko

    3年育休とれるの同じですね!
    仕事復帰するか延長するかすごく悩みますよね🥺

    ありがとうございます😌

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3年取れるのに何で戻るのか…
    仕事好きじゃないしって思うと
    何だかよくわからなくて😭

    私の場合は上の子が2歳になるので、上の子と下の子一緒に保育園入れたい!が強くて、下の子道連れみたいになってしまいました🥲🥲🥲

    minokkoさんの市は育休退園ないところですか??

    子育てしながらの妊娠生活大変だと思いますがお体にお気をつけてください🥺

    • 1月20日
  • minokko

    minokko

    3年とれる職場だし、仕事好きじゃないのに戻る意味あるのかなって思いますよね😭

    仕事するかしないか、だけならしたくないんですけど、保育園入れるか入れないか、に関わってくるので難しいですよね😢
    保育園入れるのは寂しいけど、自宅保育も大変だし…ほんと悩みますよね🥺

    私の市は育休退園ないです!
    なので、上の子を保育園に入れるために3ヶ月だけ職場復帰しようと思います💦

    ありがとうございます!
    子育てしながらの妊娠生活、不安もありますが無理せずがんばります🙇‍♀️

    • 1月21日
ままり

こんばんは!
質問されてから時間が経っているのですが、気になったので、お聞かせください🙇‍♀️

4月から復帰されるのですね✨

2人目を考えられていると書かれていましたが、2人目の妊娠まで時短で働かれる予定ですか?

自分もminokkoさんと同じような感じで今年から時短で職場復帰なのですが、2人目も考えています。
その時、時短で復帰すると第二子の育休手当が減ってしまうのがネックで、、😭

なので時短と手当の点で、
どのようにされる予定なのか教えていただきたいです!

  • minokko

    minokko

    こんばんは!コメントありがとうございます🙇‍♀️

    2人目の妊娠までは、時短で働くことにしました!
    第二子の育休手当が減る問題、私もすごく悩みました…

    保育料もとられるし将来の第二子の手当が減るのもあり、金銭的にはデメリットがある中、時短で働くことにした理由は、今しかない我が子との時間を大切にしたい、という気持ちが大きく、時短にせず復帰した場合に、子どもと関わる時間が少なく後悔することはしたくない、と思ったからです😌

    あとは初めからフルタイムにするのでなく、余裕をもって時短勤務にしておいて、やっぱりもう少し稼ぎたい、と思えば勤務時間を増やせばいいかな?と思いました💡職場からしても、勤務時間を途中から減らすより増やす方がありがたいかな、と思います。

    たくさん悩んだのですが、平日も子どもとしっかり向き合う時間を持ちたい、その時間はお金には変えられない価値があるんじゃないかと思い、時短で働くことにしました✨

    • 3月24日