
新生児の授乳について、夜中に起こしても飲みが悪く不安です。片方だけ吸わせた後、再度起こして吸わせるべきでしょうか。排泄は正常ですが、脱水が心配です。
生後0ヶ月の授乳間隔について
新生児のうちは3時間おきに左右10分ずつ授乳を
その他の時間に欲しがったら母乳を
と指導があり、退院後も夜中は寝ているのを起こして3時間おきにおっぱいを咥えさせています。
しかし、夜中など寝てるのを起こして飲ませても、途中で力尽きることが多く、5〜7分の片方だけで眠ってしまいます。
その時はまた起こして、片方も吸わせたほうがいいですか?
脱水とかになると聞いて、不安で😖
排泄は1日におしっこ10回ほど、うんち5〜7回ほどと、しっかり出てるほうだと思いますが😓
ちなみに、日中や寝る前など起きてる時はよく欲しがり、ミルクを50ml足すほど飲んでいます。(そこで飲ませすぎて起きないのか?)
- いるか(生後5ヶ月)
コメント

ままり
自然に眠るようなら無理に起こさなくてもいい気がします。
新生児の時ではないですが、うちは3ヶ月くらいから夜通し寝る日もあったので、そういう時は授乳のために起こす事はしませんでした。自分も寝たかったので😅脱水にもなりませんでしたよ〜
ただ個人差あるかもしれないし、病院によって指導も違うと思うので心配だったら助産師さんとかに聞いてみた方がいいかもですね😊

ママリ
0ヶ月の時は起こしてましたが、1ヶ月以降は起きるまで寝かせてていいとのことだったので起こしませんでした!

はじめてのママリ🔰
すみません。
しらすさんへのコメントでしたが、ままりさんへ返信してしまいました…。
はじめてのママリ🔰
私の出産した病院でも3時間おきに起こしてオムツ、授乳をするよう話がありました。
先にオムツ交換をすることで少し目が覚めるようですが、授乳中にやっぱり寝てしまうので足の裏をこちょこちょしたりしています。
授乳は左右5分ずつと少し短くしたり(あまり出ていないので)、その後ミルクという感じにしたり、ミルクで少し口を動くようにしてからその時に授乳しています。
出産後1週間なのでまだ模索中ですが、参考までに…。