※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2才の息子が保育園で集団行動ができず、発語もないことを心配しています。療育が必要か知りたいです。

今2才になったばかりの息子がいます。保育園に通い始めて2ヶ月(時間的には1日4時間、週3)なのですが2才で集団行動が上手く出来ないと今すぐ療育は必要ですか?
まだ発語がなく保健センターの方と面談予定なのですが、保育園の先生からは発語が無い事は問題無いけど2才で集団行動出来てないのは問題と言われており今すぐ療育通う事を進められています。その話をされた何日か後に息子が友達に噛まれてその時も痛がって泣く訳でもなく少しビックリしたくらいの様子だったのも引っかかると言われました。
私からしたら噛まれた時の反応指摘の前に噛んだ子の方が問題なのでは?と思いました。(子供なので噛んだりとか叩いちゃうとかあると思うので特に相手の方に怒りがあるとかでは無いです)
毎回先生の言い方も結構キツくメンタルにきています。
私自身息子に発語が無い事に関しては心配はしていましたがそれ以外は気にとめた事が無かったので普通はどんな感じなのか知りたいです。

コメント

ママちゃん

発語がなくても、言葉の理解はあるんでしょうか?
言葉の理解がないから、集団行動が上手くできないとかでは?

小さいうちは言葉で言えなくて噛んじゃうことはよくあることなので、噛んじゃう子は特に問題ないかと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言ってる事は理解してます。
    噛んだことに対してもこちらだけに指摘があったのでどちらかと言うと相手側なのではって意味で書きました。

    • 11月16日
ままり

集団行動が出来るようになるのは3歳からだと思います。
通い初めて2ヶ月ですしまだ保育園でのルーティンを覚える時期かなと思います。出来なくても気にしないです。
明らかに浮いてる感じが無ければ大丈夫だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も色々調べたところ3才くらいから集団行動を覚えていく時期とみたので、え??ってなっていて初めての育児なので何が普通か分からなくなっていたので安心しました🥲ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月17日
deleted user

保育士していますが、2歳になったばかりかつ入園2か月目のお子さんに「集団行動ができないから」だけで療育をすすめることはないです。
むしろ、まだ園に慣れてすらいなくてもおかしくない時期ですよね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さんのお言葉ありがたいです🙇‍♀️
    毎日朝は泣いていてでも少し経つと泣き止むみたいなので慣れ途中なのかな?って思っていた時に先生から療育の件を言われたので悩んでいました…
    心が軽くなりましたありがとうございます🥲

    • 11月17日
deleted user

保育園側が何か生き急いでる感じがしますね💦

勿論噛んだ子の方が行動的な問題があるのですが、噛まれたのに痛みを感じにくく泣かない、反応が薄いというのが何かの障害のなかでのチェックリストにあったのでそのことを言いたかったのかもしれません🤔

ですが、まだまだ通い始めたばかりで環境やお友達に慣れていない時期ではあるので園が敏感に反応しすぎじゃないのかな?と読んでいて思ってしまいました。

もしその先生と話す機会があった時に集団行動の詳細を聞いてもいいかもです。

はじめてのママリ🔰

先生いわく普通なら泣いて怒るのに対してビックリして泣きそうな顔をしてたけどその後すぐお散歩の時間だったからかもですけどケロッとしていたって言われました💦
明日また療育の話題を出されると思うので聞いてみます🙇‍♀️ありがとうございます🥲

deleted user

ビックリして泣きそうな顔をしたなら特別違和感を覚えるような反応では無さそうですよね💦💦
優しい穏やかな子でその後すぐお散歩で切り替えが上手に出来たので逆に凄い!!と思いました。

先生(保育士)に療育とか強烈なフレーズを言われるとショックだし混乱しているかと思いますが、ママから見て心配事がない時はお子さんを信じていいと思いますよ😊✨✨

先生から受ける報告ってダメージ大きいですよね😭毎回キツい先生より立場が上の方(園長や主任など)こっそり相談してもいいかと思います😊