※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てんてんどん
お仕事

勤務を続けながら雇用保険を喪失する場合、失業手当は受け取れるのでしょうか。扶養手当との関係も教えてください。

そのままの会社で勤務しながら雇用保険喪失になる場合について教えて下さい。

時給上がったのは嬉しいけれど、雇用保険喪失になりそうです。
今以上働いたら旦那の会社から出ている扶養手当無くなるので、130万円まで働かないと得しない。
でも、会社の人員的に不要で働けない。
という状況なので、雇用保険喪失するしかないです。

このように、そのまま働きながらの雇用保険喪失でも失業手当はいただけるのでしょうか?
会社には図々しく思われるかもしれませんが、10年近く雇用保険かけているのでもったいなくて…。

そして、もしもらえるのならその手当は所得や扶養に関係するのでしょうか?

詳しい方教えていただけますと助かります。

コメント

あみさ

詳しいわけではないですが雇用保険って抜けても次にまた加入する時は前の情報引き継ぎするんじゃなかったですっけ?🤔
正社員退職後、雇用保険者証?が返却されて子供保育園に入れて働き始めた時にまた次の職場に提出したので…
働きながら失業保険は貰えないかと💦

  • てんてんどん

    てんてんどん

    お返事ありがとうございました🙇‍♀️

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

同じような状況です。
その後どうなりましたか?😭

  • てんてんどん

    てんてんどん

    お返事遅くなりました🙇‍♀️
    結果、雇用保険抜けることになりました…。

    お金損したくないって話なので図々ししいかと思いながらも勇気を出して(笑)会社で契約してる会計士さんに聞いてみました。

    ・雇用保険は20時間を切ると喪失になる
    ・失業保険は受給できるが、働いてるので減額される
    ・喪失になり1年間のうちに再度入り直せば、雇用保険がつながる(失業保険をもらうと🙅‍♀️)
    ・今の会社に勤めたまま、失業保険受給→同じ会社で雇用保険加入→失業保険請求しても貰えない可能性がある
    とのことでした。

    2028年10月から雇用保険が10時間以上に変更になることになっているらしいです。
    2028年には今かけてる分は失業保険リセットになっていますが、定年まで働くとしたらそちらの方が長くなるので、今回は喪失し、失業保険を貰わないことを選びました。

    なんか勿体無いですよね。

    扶養控除あげる話ばかり出てますが、他の雇用保険や社会保険も一気に整備して、検討しやすくしてほしいですよね😭

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても詳しくありがとうございます❗️❗️とてもわかりやすくて助かりました😭😭

    まさに他のことも整備してほしいものですね💦


    ありがとうございました✨✨✨

    • 12月16日