※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊娠9ヶ月で自宅安静中の女性が、気持ちの落ち込みや不安を感じています。夫はサポートしてくれていますが、友人との外出に嫉妬し、情緒不安定になっています。同じ経験をした方はいますか。

安静中の妊婦さんいますか?🥲愚痴らせてください。。
現在妊娠9ヶ月で切迫早産気味で自宅安静中です。
今まで幸運にも母子共に特に異常なく元気に過ごしていた生活から、突然1歩も外に出られない生活になり日が経つにつれて気持ちが落ちていって無性に悲しくなったり涙が出てきます。
お腹が張ったり少し痛むと赤ちゃんが心配になって気が気じゃないし、もし早産で産まれたらどうなってしまうんだろうと頭の中は不安しかありません。
やろうと思っていたことが何一つ出来ないこともストレスです。(遊びとかではなく携帯のキャリア変更などの細々とした用事)

夫は買い物や家事など積極的に取り組んでくれるし、気分転換にと夕飯をテイクアウトして買ってきてくれたりと気遣ってくれています。優しくしてくれているのに、たった数回ですが友だちと出かけたり外食に行く日があると、なんで私は我慢ばかりしているのに、自由に動けてずるいと思ってしまいます。そんな事に無性にイラついて涙が出たり、そうは言っても夫が私と代わることは出来ないから仕方ないのにな、と思ったり情緒不安定になってます😔
そしてなにより毎日横になってただただ一日が終わるのを待つだけなのが本当に辛いです。赤ちゃんの為だから、と思ってもどうしても辛く感じる時があります。

同じような経験ある方いますか?😭

コメント

ママリ

1人目の時5ヶ月から寝たきり、育休取れないのでギリギリまで働くつもりがドクターストップで退職前倒し。真夏なのに32wの頃から入院してお風呂も1ヶ月ちょっと入れなかったです。
ドクターヘリや救急車で搬送の話などもあり、とても不安でした。夫は多忙で協力は不可能だったので、入院までは実家にいました。
外出は受診検診のみ。基本寝て過ごしていましたね。まだ若かったし、最初は悶々としてましたが、やはりエコーを見るたびに耐えよう、命を守らねばと心に決めて乗り越えました。
看護師さん助産師さんとも仲良くなり、退院の時は寂しかったです☺️
気を紛らすために寝転がってスタイ作ったり、映画見たり。好きなお菓子を夫に頼んでバクバク食べてました。
一生寝たきりじゃない、今しかないこの時間、命を守るために乗り越えましょう☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨
    お風呂も入れず寝たきりは大変でしたね…🥲
    今しかないこの時間、確かにそうですね🥲赤ちゃんの為にネガティブにならず頑張ろうと思います💪🏼ありがとうございます😭✨

    • 11月18日
はじめてのママリ🔰

同じ数週で、切迫早産で自宅安静中です。
上の子がいるので、実家にお世話になっています。

お気持ちとってもわかります…出産まであと少し、家族3人の時間を穏やかに過ごしていたのに生活一変です。
特に上の子は急に環境が変わってしまって不安定だし、我慢させてしまっているのが心苦しい…楽しみにしていた園の行事も見に行けません😢

でも今安静にしていないとお腹の赤ちゃんは危険だし、私が入院になったらもっと周りに負担かけてしまうと言い聞かせて安静にしています。
今の楽しみは毎日の食事と、テレビとか観るくらいです。
ネットで可愛いベビー用品見たり、出産したらここ行きたいなぁとか検索したり、クリスマスのお菓子や雑貨探したりして気を紛らわせています。

お互い辛いですが、お腹の赤ちゃんを守るため頑張りましょうね✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます✨
    上のお子さんがいる中での安静は想像よりもきっとすごく大変かと思います…😭
    いろんなことで気を紛らわすことが1番ですね💦あまりネガティブなことばかり考えないで、楽しいこと考えたり美味しいものを食べようと思います🥰
    お互い元気な赤ちゃんに会えるよう頑張りましょう🥹🩷ありがとうございました✨

    • 11月18日