※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とんとん
お仕事

長男の就学について悩んでいます。支援学校に通う場合、放課後デイに行けるか、また預かってくれる場所があるか教えてください。

長男の就学と働き方ついて悩んでいます。

(おそらく)自閉症×中度知的です。
来年年長なのでそろそろ小学校に行くのか、支援学校に行くのか真剣に考えなければなぁと思ってます😌

私は時短正社員で(8:30〜15:00)働いてます。
通勤時間は車で約50分。

小学校に行くことになり、支援級になったら
放課後は放課後デイに行く事になると思います。
そうなったら現在の療育先の放課後デイにお世話になるかな?と思ってます。
そうなるとおそらく送迎してもらえるので時短で働いて
次男を保育園に迎えに行って帰っても送迎の時間に間に合うと思っています。
(まだしっかり調べてませんが…)

問題なのは支援学校に行く事になった時。
支援学校は放課後、放課後デイに行けるのですか?
もし放課後デイに行けなくて
支援学校が終わる時間と仕事が終わる時間に間に合わない場合、学童のように預かってくれる場所はあるのでしょうか?

支援学校の仕組みに詳しい方、教えてくれたら嬉しいです🙇🏻‍♀️

コメント

🧸

支援学校でも放デイに通われてる方は沢山いますよ~。
下校時刻になると、どこの支援学校もずらーっと放デイの送迎車が並びます。
寧ろ、支援学校のほうが放デイを利用する子が多いです。

  • とんとん

    とんとん


    回答ありがとうございます😊
    支援学校の子がメインで放課後デイに行くのですね!
    そんなに送迎車が…!
    仕事で早く帰れないし、発達ゆっくりなので放課後デイは行かせたいです😓

    • 11月19日
りんご

放デーで働いていますが養護学校のお迎えにも行きますよ!上の方がおっしゃるように駐車場が放デーの車でいっぱいになります🤭ただ,放デー自体が養護学校の子向けの所と支援学級の子向けのところがあったりします。
養護学校向けと言うか、強度行動障害とか、支援学級より高い知識と資格を持っている人が必要になってきたりするので。

  • とんとん

    とんとん


    回答ありがとうございます😊
    放課後デイにも種類があるのですね!
    今行ってる療育先で放課後デイもやってるので詳しく聞いてみます☺️

    • 11月19日
あづ

支援学校でも放課後デイは行けますよ😊
うちの自治体だと、支援学校の子は学童入れないので働いてる場合は放課後デイしか選択肢がないです😥(民間学童はないです)

ただ、放課後デイは学校がない日は朝10時からってところも多いので、長期休暇の預け先として使えるかはきちんと調べておかないといけないです💦
うちの自治体はどんなに早くても朝9時からしかなくて、それより早く預けたい場合は学童併用になります😓
あと、人数制限があるので毎日利用できず、2ヶ所3ヶ所って併用してる人も多いです💦

  • とんとん

    とんとん


    回答ありがとうございます😊
    自治体によって違うのですね。
    放課後デイの方が親としては安心感があります😅

    長期休暇の時が1番悩みどころなのでしっかり調べます🥲
    朝9時〜しか預けられないのは困っちゃいますね。
    調べること、聞きたいことが多すぎます💧

    • 11月19日