※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

専修大学卒業者に職業を尋ねています。息子は工業高校進学を考えていますが、進学も視野に入れています。専修大附属高校から特待の話があり、担任からは文系で技術に苦戦しているとの指摘があります。離婚前提で別居中で、大学費用の心配もありますが、大学卒業後の職業に期待しています。今月中に決断が必要です。どうするべきでしょうか。

専修大学卒業の方いますか?
どういった職業に就いてますか?

息子が本来工業高校へ行き就職の予定でしたが
こんな世の中なので進学を視野に入れ出しました。
そんな中、専修大附属の高校から特待の話がきました。

担任の先生や主任の先生は
うちの子は理数ではなく、文系であること。
技術などの授業は苦戦してる事が多いということ。
工業高校へは能力的に十分合格範囲ではある、が!
入ってから苦戦しないか少し心配
との事でした

本人は工業高校へ行って進学というのを
今考えてるようですが、附属学校の話も聞いて
少し揺らいでます。
しかし、今離婚前提で別居をしており
大学にいくとしても金銭面で心配です。
(受かってからの話ですが、今の能力であれば
専修大は十分可能性あるとの事でした)

大学まで離婚してなければ世帯年収が多いため
奨学金なども借りれるかわかりません。
かといって旦那がすんなり全額
出してくれるとも思いません。

大学費用を払えないか?と言われたら
そうでもないんですが、別に家賃や光熱費やら
仕送りが必要になりますよね。

でも大学を出れば工業高校後就職するよりも
いい職に就けるかな?と期待もあります。

今月中には答えを出す必要があります。

皆さんならどうしますか?

コメント

deleted user

すみません、うちの地元だけなのかはわからないのですが
工業高校ってわりと偏差値ももひくく、そこから進学する人っているのですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    工業高校の偏差値は
    行くつもりのところは55くらいですね!
    進学する子も多くなってるそうです!

    • 11月16日
はひふへほ

逆算の考えでいくと息子さんが
将来どのような職に就きたいのか。だと、思います。

そこをまず考えて、どのような仕事があるのかをまず情報として与えてあげて、やりたくないことを書き上げていって、残ったものをある程度絞った方が良いと思います。
専修大も科によって学ぶことが違うので就職もバラバラです。
大学のホームページに卒業生の就職先が書いてあったりするのでそれが1番参考になると思います。

自宅から通える範囲に進学できれば学費と交通費が必要ですが、一人暮らしや寮だとそうも行きませんよね、なので、予算を予め設定して支払いが大丈夫な進学先に向けて進路を決めると良いと思いますよ。

専修大卒で営業マンしてる人もいますし保育士さんしてる人もいます。その他にも様々だと思いますのでホームページの卒業生の就職先を見るのが良いです🙆

  • はひふへほ

    はひふへほ

    追記。私は専修大卒ではないのですが、知り合いには居ます。情報は、上記のように少ししか分からないのですが、もしよければ参考にしてください💝🙂

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです!
    どんな職に就きたいのか、、
    なんですよね😂
    それすらまだわかってないので
    だったら工業ではないのかな?と
    思ってきたんです💦

    お金に関しては、大学は
    学資保険が足しにはなるし
    あたしの独身時代の貯金や
    旦那と折半など考えると
    まぁ行けないことはないって感じです!
    高校に関しては特待なので
    全て給付される形ですね😊

    • 11月16日
  • はひふへほ

    はひふへほ

    確かに、職種の方向性決まってないなら工業ではないですし、附属からの専修大でもないと思いますね、、
    専修大では就けない専門職もありますし、、進学するつもりなら普通科の進学高校にしていた方が職業選択の自由が効きそうですね😌💝
    特待良いですね😌♬それでしたら、普通科進学高校からの国公立大学も視野に入れても良さそうですね😃

    • 11月16日
ぴん

附属→専修大卒です!

冒頭の部分に関してお答えすると、わたし自身は新卒で不動産会社に入社して今も同じところで働き続けています。事務仕事のわりにはそこそこ貰ってると思います。
友人の中には大手に就職した人も結構いるので、いい職につけるかというところでいうと本人の頑張り次第では良いところも狙えるのでは☺️

今はどうか分かりませんがわたしのときは附属→大学への進学率は9割強だったので、附属に入って普通に過ごしていれば大学進学は約束されます。
附属の校舎もきれいですし、とても良い環境で学生生活を送れたなと思います。

金銭面の部分はなんとも申し上げられないですが、私立ですのでやはりお金はかかります。ただ高卒と大卒では就職先の幅は大きく変わります。お子さんご本人が附属への進学意思があって、どうにか学費を工面できるのであればぜひご検討ください☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人の頑張り次第
    そうなんですよね😂
    将来何をしたいのか
    それすらわかってないみたいで
    学費の工面は何とか
    行けるかな?って感じです🤣
    やはり高卒と大卒の就職先は
    違っきますよね😅

    • 11月16日
はじめてのママリ🔰

日東駒専に進学した人数人知ってますが就職先は本人次第です💦公務員や銀行などもいれば民間行ってすぐ辞めたとかもいます。
息子さんが将来どうしたいかだと思います。どういう仕事をしたいのか。例えば文系で事務系の仕事がしたいのであれば普通科から公務員とか、大原経由公務員なんて人もいます。
大学以前に私立の高校は何かとお金かかりますがそのへんは大丈夫ですかね。よく調べたほういいですよ。ちなみに大学は、学費めちゃくちゃかかります。高額な下宿代も忘れずに考えてくださいね💦
なお、大学出てもいいところに就職できるかは別です。地方国立出ても就職失敗で非正規の知り合いいます。ただ大卒資格は生涯賃金考えたら大きいかもしれません。
そういえば、地元工業高校から推薦で大学いくのは成績よくないと厳しい、一般受験も習ってる科目違うから厳しいって言ってた人いました。
私なら、期待し過ぎず息子さんの適性みて決めます。大学は働いてから入り直す人もいますしね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    何をしたいのか
    本人もまだわからないそうです。
    そこなんですよね😅
    大学の学費に関しては
    まぁ貯金などを幸い独身時代と
    結構してから結構してて
    投資などもありますし
    学資保険もあるので無理ではないかな?っと言う感じです!😊

    • 11月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    高校私は田舎の私立高校だったのですが、学費も高いしそれ以外の色んな費用諸々高かったです💦特待とかないなら毎月相当な額払うかと。
    何をしたいのかわからないなら普通科が無難な気はします。大学でやりたいこと見つかるかもだし、最悪モラトリアム的に大学でもいいやなら、お金大丈夫なら附属でいいかもしれませんね。

    • 11月16日
moony mama

親族・知人に専修大卒がいます。
付属から大学に進んだ人は、金融系に進んでますし。
大学から専修に行った人は、海外(カナダ)で起業して日本人観光客相手の旅行会社経営してますよ。

どこの大学に行っても、先行する科目次第ですし、あとは本人のやる気だと思います。

はじめてのママリ🔰

生涯賃金は
高卒大企業>大卒中小企業
となりますので注意が必要です。
レベルを落とした工業高校でトップを維持して推薦で大企業に就職できるような道がもしあればそれが一番コスパは良さそうです。
大卒で大企業に入れるかは本人の頑張り次第ではありますが、早慶などの頭の良いところから採用されて枠が埋まりやすいですので相当な頑張りが必要です。