※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかお🔰
家事・料理

旦那が単身赴任中、義母と同居することになりました。家事分担についての意見を伺いたいです。義母は収入がなく、家を出てもらうことはできません。私の勤務は正社員の時短で、子どもは保育園に通います。どうすれば良いでしょうか。

旦那不在での義母との同居が始まりそうです。
皆様なら家事分担はどのようにされますか?

*旦那は単身赴任、月2回~3回帰ってくる
*戸建築10年、旦那の持家、ローンあり
*私との結婚前から義母はそこに住んでいた
*義父は他界、義母70代
*義母は収入がない為、家を出てもらうのは不可
→旦那の単身赴任先についていって貰うのも拒否
*義母の食材は義母の妹が定期的に送ってくれている
*光熱費はこちら持ち
*私は正社員時短勤務
*3歳の子は秋から保育園にいく
*1歳の子は3歳まで日中義母に見て貰う

以上、ご意見お願いします。

コメント

はじめてのママリ

食費でもめたくないので料理と洗濯は自分。
洗い物だけ全部お願いしたいなと思いますね🤔

あとは臨機応変に😅

  • あかお🔰

    あかお🔰


    ありがとうございます、参考にさせて頂きます😌

    • 8月24日
ららら

悪いこと言わないです。
下のお子さんも絶対保育園に預けた方がいいです。
同居10年、子ども4人おりますが、2人目の時に痛感しました。同居してるけど二度と頼るもんか。って。
人によるとは思いますが、優しい義母でも毎日子どもの面倒はかなりの負担ですし、70代は安心できない。

  • あかお🔰

    あかお🔰


    やはりリスクありますよね、ありがとうございます!

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

保育士していましたが、70代で3歳まで自宅保育ってめちゃくちゃ厳しいと思います💦

  • あかお🔰

    あかお🔰


    ありがとうございます、再度旦那と話し合ってみます!

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

保育園に預けて、平日の家事全般お願いできた方か楽じゃないですか?安心してそんなおばあさんに大事な子供を預けられないです😭

  • あかお🔰

    あかお🔰


    ありがとうございます、再度旦那と話し合ってみます!

    • 8月24日
カントリー

63歳の義母と同居しています。
思い付いた事を書かせてもらいました。参考までに!


◯お風呂掃除の頻度と誰がどのタイミングで掃除をするのか。
夏場はシャワー派なのか。
誰がどの順番で入るのか。
→要相談が必要かなと。。

◯できれば、自分のゴミは各自ゴミ出しする。

◯基本的にご飯は別々。週末または旦那さんが帰宅した日のみ義母を交えてご飯。

◯できれば、光熱費は折半または大人の人数で割る。
→安い金額でもチリも積もれば結構な金額になります。お金で揉めるのは避けるべきなので、きっちり精算したほうがいいです。

◯下の子も保育園に通わせるべき。
→体力的にも精神的にも疲れますし、何より考え方が異なる人に子育てをさせて良いことはありません。あと、あかおさんに対して、必ずいつかは見返りを求められる日が来ると思われます。

  • あかお🔰

    あかお🔰

    ありがとうございます!
    話し合ってみます!

    • 8月26日