息子が普通級に通っていますが、先生からのサポートが不足していると感じています。療育や医師の意見では問題ないと言われていますが、担任の指導方法に不安があります。今の指導で良いか相談したいです。
小1男子です。
支援級には入れないレベルなので、普通級に通ってますが、先生から見放されてる気がします💦どうしたらいいのでしょう。
発達グレー?で月に1-2回放課後デイで療育受けてます。小児精神科、心理士さんとの面談なども定期的にしています。
就学前の面談で、担任と主任の保育士さんからは、普通級でいいと思います。と言われ、小児精神科の医師と心理士さんからも、特に診断はつかない、少しやんちゃな子、地頭はいいから普通級で大丈夫と言われました。就学移行支援(こんな所が苦手ですなどを書いた用紙を学校に提出して面談)は申し込みしました。
3月生まれなので、精神的に少し幼い部分はあると思います。
親からしたらこの半年でかなーり成長したと思ってます。
学校公開日など複数の授業を見ましたが、真面目にやっていて、指示が分かってない様子などは特に無かったです。
他の時間に見学した保護者からも、息子くん真面目にやってたよ〜など言われました。
ただ、担任からはボーッとしていて話を聞いてないことがあると言われてます。聞いてない時は個別で声をかけてくれてたんですが、最近、息子に気づいて欲しいから、ワザと個別で声かけをせず困らせてると言われました。
今週は給食当番だったらしいですが、着替えるのが遅くて、月曜日はやらせてもらえなかった。今週給食当番って忘れてたから着替えてなかった(息子が言ってた)
体育の班が分からなくて困ってるのを、どうするのかなってしばらく見てました(先生から言われた)
ふざけてたから、僕だけ後ろの席に移動させられた。2週間くらい前から一番後ろの席になったらしいです。
など言っています💦
先生からは、先月の面談で、立ち歩いたり、授業の邪魔したりな無いと言われてたんですが、、、見放されて一番後ろの席になったのかと思います💦いままでは声をかけやすいように、前から3番目の席でした。
療育先や医師からは、分かってなければ個別で声かけしてあげたり、やる事を分かりやすく黒板に書いてあげてると良いと言われていて、担任にも1学期から説明はしています。
先生に怒られても、怖いって思いを隠してヘラヘラしちゃってるみたいで、余計に怒られてるみたいで、、、
お勉強は出来るので、テストは90-100点が多いです。
算数は特に得意で、割り算やマイナスの計算、分数や小数点の問題なども理解してます。友達のお兄さん3年生と6年生に教えて貰ったと言って、問題解いてます。
息子が学校辛くならないか心配です。
今のところ、行き渋りもなく、毎日ちゃんと登校班で行ってくれるし、帰ってきたらすぐに宿題、翌日の準備してます。
僕、学校で困らないかなー💦って時々言ってます💦
息子は聞いてなくても個別で教えて貰えると、ちゃんと聞こうとしなくなるので、少し困らせて、本人に聞いとかないと!って意識を持てるようになって欲しいと先生は言ってます。
このままの先生の指導で良いと思いますか??
- はじめてのママリ🔰(3歳1ヶ月, 6歳)
コメント
はじめてのママリ🔰
え、先生のやってること逆効果すぎてビビります💦
そういう子は先生の目の前に座らせて、いつも自分は参加してるって臨場感もたせたほうが良いしわざと困らせるとか意地悪されたり後ろに座らせて遠のけられたら自己肯定感下がるだけです😣
失礼ですが年配の先生ですか?特性に理解ないなぁと思います💦
はじめてのママリ🔰
クラス何人ですか?先生が見きれてないんだと思います💦個別で相談して情緒級などに変更できないのでしょうか?
りんご
このまま普通級にいる予定なら、先生も試行錯誤中だと思います。今まで個別の支援をした上で無理だったんですよね。一学期先生が行っていたような個別の支援が継続的に必要なら情緒支援級か、可能なら支援員さんをつけてもらうかなぁと思います。
娘が同じようにIQが高く、生活も自立していますが、情緒支援級扱いですよ。算数好きも一緒で掛け算割り算、2桁3桁ぐらいまでは暗算でします。分数やマイナスの式もします。
漢字も今二年生の字をやっています。
たまにやるべきことに気がつけなかったり、娘の場合広い空間と言うかここにいたら良いと言う場所がない「大体先生が見える範囲でー。」とかあやふやなところが苦手なので生活科の校庭で春を見つけよう‼️とかそう言う時はついてもらっています。
ぴっぴ
よくないと思います😢
小児精神科に通っておられるとの事なので、面談の際に話して「先生の指導法は医療的観念から逆効果で自己肯定感を下げてしまい二次障害を引き起こす可能性があるため、合理的配慮として個別の声掛けをして不安なく過ごせるよう支援する対応が必要です」というような内容の文書を医師に作成してもらって学校に提出すると良いと思います。
高学年なら自分で気づく力が必要になってきますが、1年生にそれを求めるのは理解がなさすぎます💦💦
揉めそうでしたら2年生でクラス担任が変わるまであと数ヶ月我慢するか…ですね。
はじめてのママリ🔰
おそらく、個別の声かけをし続けることは難しいのでしょうね💦支援が必要なのは息子さんだけではないので…グレー、やんちゃ、hsc…配慮が必要な子はたくさんいて、それ以外の子同士でも友達トラブルも沢山発生してるでしょうし…
個別の声かけしてもダメだったから次は自主性に任せてみる、普通の範囲の判断かなぁと思いました。最終的に1人でできるようにならなければいけないので、そこに向けて先生も試行錯誤中かなと。
支援級も視野に、再度学校や病院と相談してみてはどうでしょうか??
まろん
困らせるという言い方はいけないですが、自分1人でできるように練習させてるってことですよね。
先生の言うことも分かります。個別の声かけだとできる。だとほんとに声かけないとやらないんですよね。ちゃんと聞くってことができなくなるので間違ってはないのかなと。
個別の声かけがないとできないで自己肯定感が下がると言うなら、それは情緒支援級になると思います。
僕だけ分からなかった。ってことはついていくのが難しくなっているってことだと思います💦
個別での継続的な声かけは普通級だと難しいと思います。
就学前は普通級で大丈夫という判断でも学年上がるにつれついていけなくなり、支援級。ということは少なくないです。
あと、普通級で頑張るとしても放デイの回数が少ないかなと思います。月1-2回じゃあまりサポートになってないと思います。支援が必要な子だと週2くらい通われてる方が多いと思います。
放デイで定期的に困りごとの相談して一斉指示の強化をお願いしますね。
もこもこにゃんこ
うーん。どうなんですかね🤔
普通級にいるとなるとやっぱり困った時は自分で言えるようにならないと、ですもんね💦
うちの子は支援級ですが、やはり初めは交流クラスで置いてかれたり、困っても何も言えず固まってたりしてましたが、1年の終わり頃か2年の初め頃には困った時は自分で言えるようになりました。
その辺も普通級への転級を考えるポイントになりました。
やはり、普通級で手厚いフォローを求めすぎるのもなかなか難しいのではないかなぁ。と感じますね。
手厚く見て欲しいなら支援級になるのかなぁ。
もちろん、担任の先生が素晴らしく出来る方なら普通級でも細かく見てもらえるんでしょうけどね。
はじめてのママリ🔰
やっぱり逆効果ですよね💦
本人は先生のお話ちゃんと聞きたいと思ってるけど、またに聞けてないって言ってます😭
自己肯定感下がってきてると思います。僕だけ分かんなかった。僕がたぶんクラスで一番怒られてる。など言ってます💦
先生に個別での声かけはお願いしてたんですが、どの程度困らせてるのかはずっと授業見てないので分からないです💦
先生からしたら個別で声かけ必要なら支援級行ってくれよ!って感じなんですかね💦!?
40代の女性の先生で学年主任です。小学生と中学生の娘さんが居るみたいす。
はじめてのママリ🔰
声掛けしないとできない子になるから声かけしないようにする、ではなくポジティブに考えれば声かけさえすればちゃんとできるんだから声かけすればいいのでは?と思うんですけどね😳💦
先生のキャパオーバーで対応しきれないのならそのように保護者に相談すれば良いのですが、その先生の問題は息子さんのやる気の問題だという思いが前提にあることかなと思います💦