
育休中の女性が夫の扶養に入るため、年末調整の手続きや生命保険控除の記載方法について教えてほしいという相談です。収入は0円です。
年末調整について
現在1歳の息子の育休中です。
4月から復帰予定になります。
育休中は夫の扶養に入れると聞き
今年の年末調整で扶養に入ろうと思っています。
そうすると
私の会社側の年末調整はどのようにするべきでしょうか?
生命保険の控除などの記載は
自分の会社の年末調整に書くべきですか?
今年?今年度?は
私の収入は0円です。
よく仕組みがわかっておらず
お詳しい方教えていただけると幸いです。。。
- boymama(妊娠23週目, 1歳8ヶ月)
コメント

ママリ
収入が0円なら税金も0円なので生命保険料控除などの申告はしなくていいです。
boymama
コメントありがとうございます!
自分の保険料の控除は
旦那の方に書くんでしょうか??
それとも私に収入がないので
私の控除は受けられないということでしょうか💦
理解が及んでおらず、、、🥲
ママリ
その保険量を旦那さんが払ったとみなして旦那さんの方に出すことは可能です。
ただし生命保険料控除は上限があるので、まだ打余地があるなら出したらいいです。
boymama
分かりやすくありがとうございました😭よくわかりました!