
七五三の時期について誤解していた女性が、早生まれのためどちらでも問題ないと気づき、来年に七五三を行う予定であることを話しています。
今年長さんで七五三は今年じゃなくて来年だとずーっと思い込んでました💦
早生まれは今年やっても来年やってもどちらでもおかしいことではないみたいなのでセーフ💦
ママ友男の子ママばっかりだからそんな話ならなくて…🥺
地元の友達に女の子ママいるけど小一で七五三してたから七五三=小一だと思い込んでた(ちなみにその子も早生まれ)
3歳の七五三は4歳になる年度でもいいみたいでしたが、ちんちくりんの2歳の時の着物姿絶対可愛いと思って3歳になる年度でしました。(めちゃくちゃ可愛かった)
だから7歳の七五三も7歳になる年度だとずっと勘違いしてました。
思い込みってこわいってか数え年とかなんちゃら年とかややこしすぎ!!!
娘が早生まれでよかったー😂1年出遅れちゃんになるとこだった😂
早生まれはどちらでも正解だから来年きちんとやります(๑•̀ㅂ•́)و✧
- はじめてのママリ🔰
コメント

たぬき
七五三ややこしいですよね〜🥲
巫女してたんですが、神道ではお腹の中にいる時が0歳で、生まれた時1歳(実際は0歳)って数えるんですよね💦

はじめてのママリ🔰
我が家は年中男の子ですが、小1の女の子いるママ友たちみんな今年やるって言ってましたよ😃
それでお互い七五三の話してます!
-
はじめてのママリ🔰
みんな小一で七五三なんですね✨
実母に11月入ってから今年七五三じゃないの?とか言われて「は?何言ってんの?」となりまして…😂笑
それ聞いて安心しました!- 11月13日

はじめてのママリ
小1ですが今年やりますー!
でも地域によっても違うみたいですね💦
-
はじめてのママリ🔰
小一の方いた!!
地域差とかあるんですね🤔
成人式も地域によって日程違いますし七五三も有り得そうですね🤔- 11月13日
-
はじめてのママリ
ちなみにうちは早生まれじゃないです!早生まれのお友達は来年(小2で)やるって子もいました🤣
- 11月13日

まひまひ
小1ですが先日やりましたよ😊
周りでも早生まれの子は1年生になってからやるって子が多いように思います!
娘も2月生まれの早生まれです❣️
-
はじめてのママリ🔰
早生まれは1年生でやるのが定番?なんですかね🤔
クラスに早生まれがそもそも全然いなくて何も参考にできずじまいだったので早生まれママさんのお話聞けて良かったです✨- 11月13日

ゆき(o^^o)
うちは、12月生まれなので、来年やります。
-
ゆき(o^^o)
私自身、9月生まれでしたが、1年生の11月にやりました。
- 11月13日
-
はじめてのママリ🔰
自分の七五三何歳でやったか全然覚えてない😂
覚えてるのすごいです👏
4つ下の妹もいるのに妹が何歳でやったかも覚えてないです💦- 11月14日

ゆかち
来月で長女7歳になります!
今まだ一年生ですが2年生の10月ごろしようと思っています😂
三女のお宮参りの前撮りで三姉妹で和装で撮ったので旦那さんが前撮りだけでいいって言って三女のお参りは行きませんでした笑
お食い初めも一緒にお食事会みたいなのはしましたがw
三女の事ですっかり長女の事を忘れてました笑
三女のお宮参りと長女の7歳の七五三一緒にしとけば良かったですよね😂
はじめてのママリ🔰
早生まれ絡むと余計ややこしいやつですね😭💦
1月生まれなのですがつまるところ…あれ……???
ちーん😇笑