5ヶ月の赤ちゃんがおっぱいでしか寝ないことに悩んでいます。将来のことやトレーニング方法について不安があります。1歳過ぎる頃には改善するでしょうか?
もうすぐ5ヶ月の子供がいます。
寝かしつけなんですが、もともと、ゆらゆら抱っこ、抱っこ紐は寝ません。ましてやトントンなんて夢の夢で、布団に置くと泣くので、トントンを始めることすら出来ません。
そんな寝かしつけの苦労もあり、朝寝、昼寝、夜寝、どんなちょこっと寝でも、おっぱいをくわえさせて寝させてます。
正直、おっぱいだけでも、寝てくれる方法があだって良かったと夫婦で話してはいます。
しかし、本当はあまりおっぱいでしか寝らないように、癖つかないようにしたかったのと、断乳した後どうなるのかと、今から不安で仕方ありません。今の育児もいっぱいいっぱいで頼れる物は頼りたくて…
今から泣こうが、寝かなくても、他の方法をトレーニングしておくべきなのか、1歳過ぎる頃には、寝れるようになるものなのか、教えて頂けると嬉しいです。
- プーさん
コメント
黄緑子
その時の事はその時心配しましょ♡♡
やめる時は、何でも大変です。
でも、人生で言えば一瞬。
長くても3日から5日です。
それより長い日にち不安に思うより、今楽にやる方がいいですよ♡♡
おっぱいで寝るならそれで良し!
癖になったからってどうってことないですよ!
大きくなってくると、勝手に寝るようになる子もいるし、おっぱいが癖にならないようにすればするほど離れないこともあるんですよ!
ゆほま
うちの次女もおっぱいおっぱいでしたが、今はトントンや抱っこでも寝るようになってきましたよー!
ずっとじゃないし、いいんじゃないかなとおもいます。
断乳を思い描いているかもしれませんが、うちの長女は自然卒乳でしたよ。昨日までごくごく飲んでたのにある日突然そっぽを向いて興味なし。
あげようとすればギャン泣きです。
そっぽ向かれた時は本当におかしくなりそうなくらい寂しかったです。
おっぱいで寝てくれるならいいじゃない~!
うちの長女なんておっぱいでも寝なくて、睡眠時間30分なんて日も珍しくないくらいの寝ない子でしたよ~!
いろんな子がいるから、その時赤ちゃんが快適なようにしてあげたらいいです♪
ああしたい、こうしたいって理想はたくさんあるし
こうしたほうがいい、と周りはアレコレ言うけど
言うのは簡単、やるのはとっても大変。
きっと断乳が大変だったとか
夜間断乳とかの話を聞いてしまったんですよね。
でもそれって大変だった人の話で、おっぱいで寝かせてる子が100%そうなるってわけじゃないですよ。
まだ4ヶ月の子に大人都合は無理ですよ~!赤ちゃんのペース、欲求を大事にしてあげるのは、心の栄養ですよ😊💕
-
プーさん
ありがとうございます。
トントンで寝てくれる日なんて、永遠に無いのではと今はまだ思ってしまいますが、ゆまほさんの次女ちゃんの様に成長するにつれて、寝てくれる日が来たら、感動してとても嬉しいです。
大きくなって、おっぱいを寝る子は居ませんもんね…あまりこだわらず、授乳の幸福感を満喫したいと思います。
睡眠時間、30分は、赤ちゃんは勿論ですが、お母さん自身が大変でしたね。その時、相当お辛かったとお察しします。
大人の都合で、わからない先の不安を解消したいが為に、理想を押し付けるは良くないと、思いました。気持ちが楽になりました。ありがとうございました- 5月1日
あこ
1歳半まで添い乳で寝かしつけてました。
断乳してからは私が足を伸ばして座ったを跨ぐようにして寝たり、背中トントンで寝るようになりましたよ!
取り敢えずもうしばらく添い乳でもいいと思いますよ!
あとはなるべく毎日同じリズムでお布団に入るといいと思います。
まだ歯磨きとかしないと思うので難しいと思いますが、娘は歯磨き→寝室で絵本→寝ると毎日繰り返してたら歯磨きが終われば自ら寝室に向かってくれるようになりましたよ!
-
プーさん
ありがとうございます。
今も一応、お風呂上がったら、暗い部屋でネンネの流れは作っているのですが、もっとはっきりとした流れを作ってあげた方が良いですね。
断乳前にトントン寝るトレーニングを少しはされていたのでしょうか?出来るようになったら、断乳なのか、断乳してから、頑張って寝るようになっていくのでしょうか?
今は必死に寝かしつけをおっぱいでしてあげてれば良いですね。寝かしつけさえも、今日は寝てくらるのか恐怖と不安でいっぱいです。
アコさんのように、しばらくはおっぱいを頼りにしようと思います。ありがとうございました- 5月1日
プーさん
直ぐの返信ありがとうございます。相談して本当に良かったです。
不安に思うよりも、今楽にやる方がいいって言わお言葉、響きました。
きっと、この言葉を誰かに言って欲しかったのだと思います。
今日のBestな育児をしたいと思います。ありがとうございました