![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳1ヶ月の息子が、自分で食べることに興味がなく、親がほとんど食べさせている状況。他の子と比べて遅いのではないかと不安。保育園入園前に改善したい。同月齢の子供の食事事情を知りたい。
1歳1ヶ月の息子がいます。
食べることは好きな方だとは思いますが、自分で食べようとしたりスプーンに全く興味を持ちません、、よくネットでみる親のスプーンを持ちだかる、とかもこれまで全くありません、、
なので、いまだに親があげることがほとんどの状態です。
パンケーキやバナナなど、自分が好きなものは手で渡すと食べてくれますが、お皿に並べて出すとどんな食べ物でも100%ぐちゃぐちゃに混ぜて床にポイっとされてしまいます😭
なので、一つ一つ渡して自分で食べてもらっていますが1歳過ぎでこれっていいのでしょうか、、
YouTubeなど見るとスプーン練習してたり、お皿丸ごと出して自分でパクパク食べてる子を見るとうちの子だけ遅いんじゃないか、、とかぐちゃぐちゃにされても一旦見守ったほうがいいのかな、、とか不安になってきました🥲
保育園は来年4月入園を予定していて、それまでは自宅保育です。このままだと入園しても周りと差がついて可哀想かなぁとかも思ってしまいます。。
同じくらいの月齢のお子さんをお持ちのママさん、食事事情どうですか??😭アドバイスや同じだよ〜などありましたらコメントいただけると嬉しいです😢
- ママリ(1歳5ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
完全に個性だと思います🥹
保育園入園後の周りとの差とかも気にする必要ないです🙌
1歳なんてその子によって食べ方全然違うし、保育園入って他の子と食事する機会が増えたら、見て真似して変わっていったりするし😊
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
全然良いと思います‼️同じだよ〜‼️という感じです!
うちも1歳1ヶ月の頃は本当にぽいぽいなげるし自分で持たず😅でも最近急にスプーンフォークを使って自分で食べ始めました!
YouTubeとかはもう幻ということにして‼️
うちの子は今それが楽しいんだな〜〜✨というくらいに思ってます🥹でも保育園では特に困ってないし、保育園だと逆に頑張ってやっていたりして😅🩷
毎日本当にお疲れ様です💗お互い頑張りましょ🍵
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちの子2歳前で入園しましたが入園ちょっと前くらいにやっと自分で食べるようになりました😂
入園しても自分で食べたり先生に食べさせてもらったりで、そのうち全部自分で食べれるようになりました😀
先生方もそれぞれの子に合わせてお世話してくれると思うので大丈夫だと思います🙆♀️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
みなさま、コメントありがとございます😭お返事遅くなってしまいすみません、、
まだ全然焦らなくていいのかなと肩の荷がおりました✨そのうちきっと自分で食べようとする日が来てくれるだろうと気長に待ちたいと思います🥲
心強いアドバイス感謝いたします!!
コメント