
年長の子供が恥ずかしがり屋で、お遊戯発表会でやりたい役になれない悩み。先生に強制的に役を決められ、親として複雑な気持ち。
年長さんの子供がいます。今度お遊戯発表会があるのですが、我が子は恥ずかしがり屋さんです😂
ただ、自分がやりたかった役になれなかったそうで、、先生には「この役にしようね😊」みたいな感じで丸め込まれた感じみたいなのですが、、去年もやりたい役をできなかったようなので、なんだか可哀想だなと思ってしまいました😅
確かに恥ずかしがり屋だしうまく発言出来ないのかもしれないけど、、親として複雑な気持ちになりましたね🥲
やはり優先されるのはハキハキ大きい声で喋れる子なんですもんね🥲✨
- はじめてのママリ(6歳)

はじめてのママリ
そうですね💦
自己主張は大事ですし、これから小学生になったらもっと重要になってくるかと思います😥
上の子は何でもはっきり言うタイプで実行委員とかもやってますが、下の子は恥ずかしがり屋なので後から~がよかったなど言ってきます。
その場でハッキリ自分の気持ち言わないと伝わらないよと言ってます😅

はじめてのママリ🔰
まあそうですね
仕方ないですね

はじめてのママリ🔰
そうですね💧
少し違いますが年長娘が似た経験があり先生に相談しましたがお母さんに言ってもらわず自分で言えるようにならないとね!小学生になった時のためにも。
と言われました😮💨
子供もにも伝え自分で意見をしっかり言う事にしてもらってます。もちろん何かあればフォローはしますが☺️

ショコラ
それは仕方のない事だと思います。
先生たちは自分たちが作り上げた演目で、子の成長を親御さんたちにしっかりと見てもらいたいし、気合いが全然違います。
親からしたら、我が子が失敗しても微笑ましいー💕って見られるかもですが、先生たちは練習の成果をしっかり150%発揮してほしいみたいな…
自分の気持ちをきちんと相手に伝えられるは、これからも大事になりますからね…
でも、前に出るタイプではなくても、信頼できる、任せられる子タイプもいますからね!
縁の下の力持ち的な!
コメント