![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後にメンタルが不安定で、産後うつの傾向があるか悩んでいます。病院へ行くべきでしょうか?
9月に出産し、1週間くらい経った時、寝不足や生活の変化についていけずにメンタルがボロボロになり。。
それから少し安定したけど、たまに病んでしまって子育て向いてない、他の人が出来るようなことできない自分が情けないとずっと考えてしまって。
旦那に話を聞いてもらってからは落ち着いた日が増えてきたのですが、昨日今日、旦那不在でワンオペをしたら再びメンタルが壊れて、昨日は本気で消えたいいなくなりたいとか、、そんなことを考えてしまいました。
今日は結構安定してたけど、夜の寝かしつけで寝てくれなくて またそんな感情になって、、旦那が帰ってきたので寝かしつけもお願いして、話も聞いてもらって落ち着いたんですが、これって産後うつの傾向ありますか…?病院行った方がいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント
![夢](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夢
寝不足が原因かと思うので
まずたくさん寝かせてもらいましょ
旦那さんお休みの日とかに。
まずはそこからかな😭
実際生後2ヶ月の子
夜だからって寝ないし
寝かしつけって概念も捨てちゃった方がいいです!寝たらラッキー✌️みたいな
赤ちゃんは【死ななければおっけ!】くらいに思って育てて大丈夫です!平均とか、普通とか当てになりません‼️‼️
人によっては母乳やめたら精神的に楽になったって人もいます!!
とにかく自分は何をすれば育児を楽に過ごせるか!を考えてみてください‼️全部子供ファーストで考えてたら絶対自分がパンクします😭
幸いにも旦那さんが話聞いてくれたりするみたいなので、旦那さんにもしっかり甘えて、2人で対策考えてみてください😭
私はとにかく寝たい
寝れないのがしんどかったので
旦那が休みの日に
まとめて寝かせて欲しいとお願いしたら
拒否られたので笑笑
日中子供が寝てる時に一緒に寝て
家事なんて全部後回し
旦那の晩御飯も旦那が帰ってきてから、息子抱っこしてもらって、そこから用意したりしてました!!
寝ても離れたら起きるし
起きてる時は抱っこやし
なにできなかったので
この生活でしたが
今ではちゃんと生活ルーティンもありますし、心配しなくて大丈夫です!
今はとにかく寝れるとき寝る
ママの体力をちょっとでも温存する!ママが元気で過ごすが大事です!、
はじめてのママリ🔰
それが、普通に睡眠は取れてるんです😣
3時間おきとかに起きる日も少なくはないですが、最近は5〜7時間まとまって寝てくれる時もあるので、そういう時は夜中に1回しか起きないので自分も多少細切れではあるけど、6時間前後は寝れてます。
なので極端な寝不足が原因ではないと思うんです…💦
ただ、日中は抱っこで膝の上じゃないと寝ないのでそうしてると自分は寝れないので、どうしても夜に寝てほしくて。
だから夜の寝かしつけで寝てくれないと不安とか焦りが出てきてしまうんです😂
病院に行くほどのものではないですかね?😣