※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

妊活中のストレスで離婚を考える女性。夫の対応に不満と恐怖感。どうしたら良いか。

離婚したい嫁。
離婚したくない夫。

子連れ再婚しました。
子どもたちと夫は血が繋がっておりません。
夫の両親も子連れ再婚なので、理解していただけましたが子ども2人産んでくれとプレッシャーが凄いです。夫は私との間に子どもを望んでいます。
9月に妊娠しましたが、稽留流産でした。
2度生理が来たら妊活再開しても大丈夫だよ、と言われました。
が、妊娠発覚後に夫に全力で走らされたり、私が八つ当たりしたのが悪いですが、説教されることが多く、情緒不安定な中でのストレスを凄く感じました。
お腹の子どもを◯そうとしてるのかな?わざと流産するようにしてるのかな?と本当に悩みました。
稽留流産したときは悲しみもありましたが、ホッとしてしまった自分もいました。

普段は本当に優しいんです。
多分、たまたま。あのタイミングで走らされたりしただけなんだろうと思います。
でも…妊活を再開するどころか夫と話もしたくない。一緒に出掛けるのも億劫。単身赴任中なのですが、ほぼ毎日のように帰ってくるのもやめて欲しい。流産手術もメンタルやられます。また流産するんじゃないかって怖いのもあります。

再婚した身であれですが。妊娠中に大切にされなかったという身勝手な理由です。
夫は2個下。まだまだ若いです。
他の人と結婚した方が幸せだったんじゃないかって毎日思います。
流産が怖くて妊活出来ないで、自分の子どもを産めない人より、他の人と結婚したらいいのに。
向こうの両親だって、我が子が他人の子どもを育てて、自分の子どもは産んでもらえないなら私は息子を良いように使ってるだけと思うでしょう。

嫌いなのか好きなのかどうかも分からない状態です。
離婚を切り出しましたが、嫌だと言われました。
流産するのが怖いからもう妊活に前向きになれないこと、夫や夫の両親を思うと一緒にいるのが申し訳無いこと。全て伝えましたが…嫌だと言われました。

どうしたら良いのでしょう。

コメント

みかん

もう少し時間が必要ですね。

年明けくらいまで、このまま様子を見てはどうでしょうか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫婦で転勤族ですが、夫の勤務希望を聞いてから全く別の地域を希望地として出しました。
    凄く怒られました。
    でも今の私は妊活も考えてませんし、そういうこともしたくない。
    時間が経てば…とは言いますが。
    元夫からされたことを思い出してしまい、同じことをされるんだろうか…子どもが産まれたら4人を1人で育てられるのか…と不安になります。

    • 11月4日
  • みかん

    みかん


    トラウマがあるのですね💧
    とりあえず、無理やりにでも離れるしかなさそうですね。

    • 11月4日
はるはる

1度プチ別居してみたらどうでしょう?
1ヶ月くらい離れたら、
お互いに気持ちの整理ができるのではないでしょうか?
一緒に居るからこその、有り難みや不満なども明確になるのではないでしょうか。

私も走らされたら、
その場で子ども殺す気か?
って言っちゃうと思いますし、
普通の反応だと思います。
妊娠中の対応で今後が決まるのは
どこもそうだと思いますし、
普通の感情だと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    単身赴任中なので、別居してるのですが夫が毎日のように帰ってくるので私も1人で考えることが出来ません。
    出来れば離れたいです。
    離婚しないにしろ、距離を置きたいといいましたが、嫌だと言われました。

    • 11月4日
  • はるはる

    はるはる

    ご実家に頼れるのであれば、
    ご実家に帰省するのが良いと思います。
    旦那さんが依存傾向が強いように
    思いますし💦
    相談者さんが、これでは辛いですからね。
    逆にこのままだと相手を嫌いになるような気がしてしまうので、
    どうにかなればいいのですが…。

    • 11月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家には頼れない状態です。
    子持ちより、子どもがいない人と一緒になった方がいいと思ってしまうのですが。
    世間体を気にしているのか…
    何だか申し訳無い気持ちです。

    • 11月4日
  • はるはる

    はるはる


    なるほどぉ🤔
    それなら、旦那さんに1週間帰ってこないでと相談するのも難しいのですかね?
    難しいかもしれないですが、
    私にも心を落ち着かせる時間をくれと
    頼んでみるとか。
    相談者さんの気持ちもよくわかりますが、
    選択してるのは旦那さんなので、
    無理に言っても聞き入れてくれない気もしちゃうので、選択肢としては
    話し合うか自分が収入を得て
    自分が出ていって別居するが
    できそうなことな気がします。
    難しいとは思いますが、
    旦那さんと相談して
    落ちどころが見つかる事を祈っています。

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今住んでるのが私の家なんです😔
    私にも考える時間が欲しいと言いましたが、自分は私や子どもたちに会いたいから来る!の一点張り。
    出張もなくなり、唯一の希望がなくなりため息がでます。
    きっと傍から見たら家族想いの夫なんです。
    ただ、私は今はもうお空に行ってしまった子のことを考えて行動してくれなかった事で頭がいっぱいなんだと思います。妊活の話もしたくない。妊活してどうするの?妊娠したらまた同じことするの?とマイナスな考えしか思いつきません。

    • 11月6日
  • はるはる

    はるはる


    なるほどぉ💦
    八方塞がりですねぇ💦
    旦那さんに正直に今の気持ちを伝えて今しんどい時で貴方の行動が私を追い詰めてるから、少し落ち着く時間が欲しいとストレートに言いましょう。
    それを聞き入れないのは、旦那さんは貴方の事を考えていないのが
    ハッキリすると思いますし、
    いくら、子供思いだからって
    嫁にクソな態度する旦那はよくいますから、
    私は旦那さんは予備軍に思えてしまっています。
    モラハラまではまだ行ってないけど
    予備軍かなと。
    多分私も同じ環境なら、嫌だと思いますし。
    そこまで、言っても駄目なら
    法律を考えながらの行動をしていく感じになるかなと。

    • 11月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハッキリ頑張って言ってみます🙂‍↕️
    ありがとうございます!

    • 11月6日