
コメント

はじめてのママリ🔰
ひとり親控除、子ども2人を税扶養(ただし元夫と重複して入れられない。元夫が定額減税を給与から受けていたならそちらは返金。そこはお互いで話し合うしかない)で良いと思います😊
はじめてのママリ🔰
ひとり親控除、子ども2人を税扶養(ただし元夫と重複して入れられない。元夫が定額減税を給与から受けていたならそちらは返金。そこはお互いで話し合うしかない)で良いと思います😊
「育休」に関する質問
子供を保育園に預けて育休復帰したけど、やっぱり子供との時間をとりたくて、退職した方いますか? 下の子は今慣らし中、上の子は小学生です。この育休中、子供たちと一緒にいられる時間が幸せで、子供たちもママといられ…
連続育休について。 2024.1月生まれの子供を育てている公務員です。 連続育休をとる場合、いつまでに妊娠、産休、育休に入れればいいのでしょうか、、、 計算の仕方がよく分からず、困っております、どなたか教えていた…
考えることが多すぎて、皆さんならどうするか意見として聞かせてください。 転職しよう!と思い、仕事を辞めたタイミングで妊娠しました。心拍確認できている状態で現在8週くらいです。 お金もそこまで沢山貯蓄があるわ…
お金・保険人気の質問ランキング
いろ
教えていただきありがとうございます🙇♀️
親権はこちらでも、子どもの税扶養はどちらでもいいんですね!
あともしわかればお聞きしてもいいでしょうか?
定額減税を受けた結果なのかわからないのですが、私の今年払う住民税が0円だったんです。これは夫が定額減税を受けた結果だと思います🤔
この場合年末調整をしたら私は何か追加で払う必要があるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
まず昨年の子どもの税扶養はどちらにいれましたか?あとは自身の昨年の年収はいくらでしょうか?
旦那さんの定額減税の結果で自身の住民税が0になることはあり得ません☺️
はじめてのママリ🔰
もし今年既に元旦那さんが扶養控除申告書にいろさんや子どもの名前を記入して給与からの定額減税(所得税)を受けていたなら、訂正することによって9万の返金です。
いろ
そうなのですね💦
昨年、子どもは元夫の税扶養にいれました!
私の昨年年収は70万円程度です。
定額減税についてもよくわかってなくて…
住民税通知書が今年届かなかったので職場の人に聞いたら、「今年は減税の結果(?)住民税払わなくていいみたいだよ」と言われて。
それが元夫か私の減税の結果なのか、返金分がそこにあてられたのかもよくわかってなくて😢
今年の元夫の扶養控除申告書というのは、昨年の年末調整の時に提出したものですかね🤔
訂正するのは元夫で、元夫が9万円返金されるということでしょうか?
たくさん聞いてしまってすみません💦
はじめてのママリ🔰
70万なら定額減税なしで非課税ですよ🙆♀️多分昨年は全員(下の子は除く)元旦那さんの税扶養に入って元旦那さんが市民税の定額減税を受けたはずです。
昨年出す会社もあれば今年の会社もあります。既に給与からの定額減税を今年受けたならそれは返金です。ただし子どもの分は養育費を支払うとかあればそのまま入れて置けるので抜くのを嫌がられる可能性はあります💦いろさんの分は離婚したなら抜くのは当然なので何も言わないと思いますが。
いろ
住民税について、そういうことなんですね!税金に関して無知すぎて💦教えていただきありがとうございます🙇♀️
養育費払ってもらってるので、どうするかはこれから相談しますね🤔
詳しく教えていただき本当にありがとうございます🙇♀️
はじめてのママリ🔰
今後働く、児童扶養手当を貰うつもりなら税扶養0人だと年収142万以下(ただしこれは給与所得のみの目安、養育費も貰うならその額によっては一部支給になる)が満額支給です。そちらもあるのでできれば来年からは税扶養は自身に入れた方が良いと思います。今年は育休中で収入がほぼないとかなら非課税ですし、児童扶養手当も満額になる可能性が高いのであまり気にしなくても良いと思います。なので今年は旦那さんの税扶養、来年からは定額減税もないですし旦那さんも子どもを税扶養に入れても多分ほぼメリットのない収入だと思うので気にしないと思います。
はじめてのママリ🔰
すみません💦ひとり親控除をうけるには子どもの税扶養がないとダメかもしれません🙏ただ今年の年収によってはひとり親控除とかをして意味がある収入なのかどうか…
いろ
詳しく教えていただき本当にありがとうございます🙇♀️
児童扶養手当は今の所はもらえます!
(養育費が結構あるので、再来年の11月には無くなっちゃいますが💦)
そうなんです、収入全然なくて😅
その辺はもう少し私の方で調べてみますね!
ママリさんに教わったメリットデメリットを伝えて、今年は子どもたちは元夫のところに、来年は私のところに入れようと思います!
本当に本当に助かりました!ありがとうございます🙇♀️