※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼稚園のママ友付き合いや公園遊びがめんどくさい。子供のトラブルや小生意気な子にイライラ。早く卒園したい。同じ経験の方いますか?

幼稚園のママ友付き合い、公園遊びの付き添い、入園してから頑張ってきたけどやっぱりめんどくさい😅
年長になると女の子は仲間はずれとかトラブルも増えるし、年少の時はみんな可愛い!って思ってたけど、最近は小生意気な子もいて全然そう思えない。でも子供は行きたがるから耐えてるけど。
あー早く卒園したいー😭同じ方いますか??

コメント

k.s.m🍀

早く卒園したいです😂
年少から3年間同じクラスで、年少と年中は預かり利用してたのでほとんどお迎えしてませんでしたが、今育休中で迎えいきますが、ママさん達とあんまり話さないし、気疲れして疲れます😱😱
年長になってからお友達に色々言われてくるみたいで可哀想な時もあり。なんだかなって感じです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります、預かりの時はサクッとお迎え行くだけなのでめちゃくちゃ楽です😂
    年長女子って難しいお年頃ですよね…うちも大人しいタイプで言われる側なので、頑張って公園付き合っても外されて可哀想な時もあり見たくないです💦
    早く卒園して幼稚園のあの独特な雰囲気から解放されたい!笑

    • 11月4日
はるな

少し違いますが、うちの子は
特定の子と群れたりしないのでいつもポツンとしてます。
(遊びの時間は誰かとは遊んでるみたいですが、特定の子はいない)
年長になると、女の子って
私たちずっと一緒!!みたいに
固定してくるのでその中に入れず親もただただ見守ってます💦

子供同士仲良くなることもないので、私も他の親との交流も少なくママ付き合いある人が羨ましいと思ってました😄

やっぱり色々あるんですよね、、
子供のためにみんな頑張っててママさん偉いですよ👏

早く卒園したいのは同じです!
懇談会や参観のたびにぼっちは肩身せまいですから😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仲良しの時は微笑ましいんですけどね、グループ化するからこそ内部で揉めたりも女子はけっこうあって…ママ友も所詮は子供ありきなので、揉めると気まずくなったり😅
    お互い大変ですが、あと少し頑張りましょー😭😭

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

可愛い幼稚園時代卒園するの寂しいけど、早く卒園したくもあります😭
ずっと仲良かった子たちが仲間はずれする子と仲良くなってしまって、ポツンとするようになってしまいました😢
最初はお友達が他の子に嫌なことされたりしてて、守ってあげるなんて娘が言ってたんですが、気付いたら娘がはずされてました。😥
ママ友たちはみんな知らないです。私も言えないです。
先生には何度か相談したけどだめだし、幼稚園行きたくないと言ってるので早く卒園させてあげたいです😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは辛いですね…😭子供って1人意地悪な子がいると周りも引っ張られちゃいますよね💦
    行き渋りも出るほどなんて可哀想に。娘さん頑張ってるんですね…先生が動いてくれないのはちょっと不信感ですね。

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    意地悪な子ってなんでそうなっちゃったんですかね😢赤ちゃんの時は純粋無垢だったはずなのに…。

    お子さんは早生まれですよね?月齢早い子とか成熟してるから頭の回転も早く賢いので差を感じませんか?💦
    うちは他の子に比べてまだ幼い気がするので、6歳になったら少しは変わるのかなぁと願ってます😢

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    差はめちゃくちゃ感じます💦娘のクラスの意地悪な子も5月生まれとか月齢早い子です😅賢い分、意地悪の仕方も陰湿で女の子だなぁって思います…娘はまだそんな発想もないだろうなって。卒園はしたいけど、小学校は小学校で不安です。やっぱり月齢早い子がリーダー的存在になって、やられる側になるんだろうなって😅

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱり感じますよね💦
    赤ちゃんの時に比べたら縮まってるんだと思いますし、月齢の高い子に身長だけ追いついて中身が追いついてない気がします💦
    うちも同じく月齢早い子です😢
    小学生に上がる頃には月齢の差は埋まるなんてネットで見ますが、3月生まれだった私自身5、6年生くらいたで辛かった記憶があります😭
    小学校は更に陰湿、仕打ちも強くなると聞くので心配ですよね😫

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんと!私も3月生まれです😂そして小学校が辛かったのも同じです。イジメられたって程でもなかったですが、周りに比べてぼーっとしてて馬鹿にされがちだったり、運動面で劣ってたので劣等感が強かった記憶があります💦
    娘のクラスを見ても、まだまだ差はあるなと感じます。確かに幼さはあるし、同じレベルで遊べないからはじかれるんだろうなって😓
    なんか娘の目の前でわざと他の子と内緒話したり、月齢早い子の陰湿な姿見ると憎たらしく感じます😅

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3月生まれなんですね😳!!
    実体験あるからこそ余計に心配になりますよね💦
    私もイジメではなかったですが体も小さく運動面も高学年になるまで追いつかなかったので、外遊びも辛かったです。高学年になったら差もなく平均よりできるようになったからよかったんですが、、、
    それまでは月齢高い子にはない試練だったなと思います😢

    同じレベルで遊べないからはじかれる…そうですよね、なんだかストンと落ちました。
    相手の子たちからしたら、相手の子たちの普通の感覚(同じレベル)で遊べないのは何この子状態なんでしょうね。
    その年齢の子だと内緒話も相手に聞こえないように配慮してるつもりなんでしょうが、その行為自体がよくないこと分かってほしいですよね😢
    その時に親が見ているわけでも先生が見ているわけでもないと注意もできず、平行線を辿り、なんとも難しいです。

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります、小学校の頃って運動出来る子や活発な子がやはり人気者になりますよね😅私も体育や外遊び苦手で、教室で本読んでるタイプでした💦
    早生まれって幼少期は過酷だなと感じます。本人が悪いわけではないのに、成長スピードで疎外感を感じやすいなぁと…
    娘も同じ思いするのかと思うと、申し訳ない気持ちにもなります😢

    • 11月8日