![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自分が負けず嫌いだと感じることがあり、他人の成功に悔しさを感じる女性がいます。その気持ちをコントロールし、純粋な感情を保ちたいと悩んでいます。
自分は負けず嫌いだと思っているママさんはいらっしゃいますか?
私は昔から、気づくと周りと比べて、自分がそれより劣っているとわかると、無意識のうちに悔しい気持ちになって、気持ちが落ち着かなくなる時があります。
特に、自分が好きなことだったり、ちょっと得意だったりすることを、他の人がうまくやっているのを見たり、自分よりも活躍している人を見たりすると、到底手が届かないと思っていても、無意識のうちに悔しくなってしまいます。
でも、普段は、そこまでの行動力もないですし、実際それを踏み台にして頑張ろうとかって言う熱意もないんですけど、ただただ悔しくなってしまって。
テレビに出ているような女優さんやアーティストさんなどプロの方と張り合うつもりは全然ないんですけど、でもあの人がもし自分だったらとか才能があって、芸能界に入っていいよねみたいなちょっと黒い感情が出てくる時はあります。
最近、友達がある発表会に出ると言うことで見に行ってきたのですが、友達も相当前から頑張って練習していたんでしょうし、辛いこともあったんだろうなとは思うのですが、普段私たちと同じように生活していて、会った時もすぐ隣で笑っている彼女が自分よりも活躍しているのがなんだか悔しくて。
もちろん頑張れって気持ちも、発表が終わった後もすごいなぁって気持ちもありますが、自分の精神状態によってその純粋な気持ちと悔しい気持ちの比率が変わって、悔しい気持ちの方が多い時は、本当に性格の悪い嫌な女になります。
今回の友達の発表会なんて、正直、自分は全く未知の世界で、やったこともなければ、これからやりたいとも思っているものでもなかったんですけど、それでも悔しい気持ちになってしまうなんてと自分でもびっくりでした。
どうしたら、この負けず嫌いの悔しい気持ちをうまくコントロールしたり、うまく流したり、いつでも純粋にすごいなぁとか素敵だなぁって思えるようになるのでしょうか。
悩んでいるので、性格悪いとか批判はご遠慮ください。
- 初めてのママリ🔰(2歳5ヶ月, 8歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
分かります😂
言葉にしてこなかったし誰かに伝えようとしたことも無かったですが、うんうん分かるとなりました😇
多分自己愛が強いのと自信過剰なんだと自分を見てると思います!
私ならなんでもできるし、私がやればもっと上手くできる、私の方が輝ける!となるんでしょうね🤣
それが悪い事だとは思わないし、それでいいと思っていますが、やはり世間的にはそこで私の方が!と言ってると?となるので、その場にあった褒め言葉を並べてます!
心の中で思ってないことを言うのって難しいので、私は褒め上手な人の真似をして褒める練習してます🤣
初めてのママリ🔰
遅い時間にもかかわらず、回答いただきありがとうございます。
そして、同じように思っている方がいてびっくりです。
この解釈で間違ってるかどうかは分かりませんが、とりあえず同じように思っている方がいると言うことで、自分の思いは、思ってしまう事は否定しなくていいのかなと思いました。
でも、はっきり私の方がうまくできる、私の方がすごいと単純に思えれば割り切れるんですけど、何言ってるんだろう?私、あの人の方が何倍も頑張って努力したから、今の成果が得られてるのに、単純にすごいねって素敵だねって思いたいのにとか思うと苦しくて。
そうなると、結果的に手元に残るのは何もできない自分とただ何もしないで人のことばっかり羨んでいる醜い感情だけなんですよね。
友達にも良いもの見せてもらったのに、自分が心の中ではそんなふうに思ってるってことが許せなくて、なんだか友達にも申し訳なくて。
ほんとにこの性格嫌になっちゃいます。
はじめてのママリ🔰
心のどこかでそう思う自分がいるからでは無いかな〜というだけであって自信を持って私の方ができる!と思ってる訳では無いです!
のでママリさんと似た感情です!
努力すれば自分も同じような出来になるはずなのに何もしない自分に負の感情もあると思います!
逆に自分が頑張ってることや頑張ってきたことに関して自分より上手い、すごいと思う人は才能だなと思ってます。
本当に人に言えないほど自己愛が強く自分に甘いです😇
でも、今までの経験上これを行動に移して色んなことを経験すると自分のできなさや、努力不足を痛感して心から人を褒めることができるようになると思います!
自信のあることは自信を持って私の方が!と思っていていいと思いますが!
初めてのママリ🔰
再び回答いただきありがとうございます。
私は昔から努力とかコツコツと言うのが苦手で、頑張ってる人とか、才能がある人を見るとあの人だからできたんだとか、才能があるからできない私よりも簡単にできたんだと無意識のうちに思ってしまうところがあって(めちゃくちゃ性格悪いですが)、自分の方が優位に立ちたがるくせに、努力もしないで人のことを羨んで本当に嫌な女だと思います。
でも、それこそいつもいつでもそんなふうに思っているわけではなくて、自分にも余裕があったり、単純にすごいなぁと思えることには感動したり純粋に楽しい気持ちになれたりもします。
最近はそうでもなくなりましたが、以前は人に応援されることも苦手でした。
私ができないから、私が頑張っていないように見えるから、みんなが頑張れって応援するんだとかひねくれた考えをしてました。
大人になって、子供の頃に比べれば、いろいろな経験もできていて、その大変さも少しずつわかってきたので、絶対に私の方がうまくできるとか私の方がすごいなんて思う事は少なくなりましたが、特に自分がやりたいと思っているのに、時間的にとか金銭的に今はできないと言う状況のことを他の誰かがやって見せたりすると悔しい気持ちが出てきます。
まずは自分自身に余裕を持つことなのかなぁと思いました。
自分が気持ち的に余裕がなかったり、体調が悪かったり、今すぐにはいろいろなことができないと言う状況の時によくこんな気持ちになっている気がするので、少しでも周りに負の感情を持たないためにも、自分の体の調子を整えて気持ちに余裕を持てるようにしていきたいと思います。
また、アドバイスいただいた通り、褒めるのが上手な人の言葉を参考に、薄っぺらにならないように気をつけていこうと思います。