※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
幸せカエル
ココロ・悩み

もう育児に疲れました。限界です。理性を失いかけそうになります。私は…

もう育児に疲れました。限界です。
理性を失いかけそうになります。

私はシングルマザーで2人の子供を育てています。

2人とも自閉スペクトラム、ADHDです。

息子は多動症。娘はアスペルガーです。

とくに小3になる娘はアスペルガーの特性もあってか、

とにかく、態度と言動が半端ないです。

相手を支配しようとし、口調も女王様のような人を上から見下し、生意気に暴言を吐き散らかします。

被害妄想も酷く、最近は友達も娘に対して参っていて、
みんな離れて行ってます。

家族、友人、関係ありません。

思い通りにいかないと壁を蹴り散らかし、
泣き叫び、キーっと外まで聞こえる金切り声をあげながら
癇癪を起こします。

私も、息子も、うちの母も、娘に対して疲弊しています。

知的に問題はなく、むしろ、頭が良く、
普通クラスで難なく過ごせていますが、家ではものすごいです。

気を紛らわすために、いろんな場所につれていきますが
行く先々でとにかくお金がかかるため、限界があります。

そのうち大きなバチが当たるのではないかと
そのぐらいのレベルに太々しく、
誰もがそう思う言動と態度です。

わたしももう疲れ果ててしまい、
精神ストレスが体の不調につながっています。
毎日、動悸と心臓部の痛みと身体の怠さが抜けません。
心療内科ではカサンドラと言われました。

何度か娘と離れるために、行政サポートで
児童養護施設が預かってくれる制度を利用しました。

児童相談所の一時保護も検討し、
一度、家庭訪問に来ていただきました。

児童相談所の一時保護は、返すタイミングを児童相談所が決めるため、いつ帰ってこれるかわからないのだそうです。

ただ、行政サポートで児童養護施設に預けたのが失敗だったのか、私と離れることで泣き叫び暴れるため、
預けにくくなり、利用をためらうようになりました。

最低な母親ですが、毎日のように、
娘が死んでしまえばいいのに、事故に遭えばいいのに…っと
娘の死を願ってしまいます。

この子のせいで私の身体はボロボロだ、
この子にストレスで殺されてしまう
この子さえいなければ、わたしも息子も幸せだと思ってしまうのです。

娘が宿泊で2日ほどいない日があったのですが、
私と息子と2人で穏やかな二日間を過ごしました。

娘がいないだけで、こんなにも穏やかなのかと…

やはり、児童相談所に一時保護してもらうほうが
お互いのためなのでしょうか…


コメント

みん

子どものことを大切に思い、一生懸命なのですね。今まで本当に頑張ったと思います。
他の人の手を借りてみてもいいのではないでしょうか☺️
それはいけないことじゃないです!
あとは、定期的に離れる時間を持つのはいかがでしょうか?

児童相談所ではなく、泊まりとかで預けるサービスがあるはずです。

とにかく、お母さんは一生懸命にやっています。本当にお疲れ様です。頑張ってて偉いです。

  • みん

    みん

    利用、ためらうようになったのですね。分離が大変ですか?
    帰ってきてからその反動があるのは辛いですよね…

    • 1時間前
  • 幸せカエル

    幸せカエル


    はい、、そうなんです。
    児童養護施設の職員の人たちに対しての暴言も激しく、児童養護施設なので、もちろんスマホなどゲーム機などの持ち込みも禁止されているので、
    自由もない、親もいないと言った環境が、とにかく退屈で嫌なんだそうです。。

    帰ってきてからの反応はすごいです。

    誰にも預けられないので、自分で抱え込んでしまっていて…

    • 52分前
  • みん

    みん

    逆に、家に来て子どもの相手をしてもらうのはどうですか??
    訪問で来てくれるサービスとか…。
    その間だけでも関わりの負担を減らせたり出来たらいいな…と。
    確かに施設はゲームなども出来ませんが、ゲームじゃない何か代替えの楽しいことを提供してくれるといいのですがね…😭
    例えばお菓子作りとか、特別な工作とか…
    結局ハマるかどうかはわかりませんが💦

    • 18分前
はじめてのママリ🔰

ASD +ADHD 2年生の息子育ててます
頭がいいし被害妄想も激しいので(息子も少しあります)預けることにより
きっと娘さんの心はもっと壊れて関係の修復が厳しくなるのかなと思います😥
娘さんか楽しく預かってもらえる環境ならばいいですが
おそらくお母さんは私の事をいらないんだ 捨てられるとなる気がします
お金をかけなくても一緒にいて楽しい大事にされてるとか
娘さんが興味のあるサマースクールとか(ボーイスカウトみたいな)サポートしてくれるお家とか留学とか娘さんを解放してくれる放デイなどどこかしら繋がって一時的でもお互い納得して距離がおけると理想なんですが

  • 幸せカエル

    幸せカエル


    そうなんですよねー。。

    年間73万(月額6万)で
    1年間、親元を離れて、自然に囲まれた村山で集団生活をする林間施設があるのですが、

    そこでは、みんながチームワークとなり、自分たちの事は自分でやると言うスタイルで、自立できるようにプログラムが組まれていて、
    そういったところにいかせて1年間、離れて暮らすと言う選択肢も少しは考えていますが…

    • 54分前