
癇癪でパニックを起こし、外で逃げる状況に困っています。対処方法や自閉症・ADHDの心配があります。
癇癪でパニックを起こすと走り出してしまいます
外で癇癪を起こした時に泣きながらその場から走って逃げてしまいます
私から逃げるためだと思います😵💫
そういう場合の対処方法を教えていただきたいです
無理に抱っこすると反り返って逃げようとします
今は無理やり家の中や車にに連れていって様子を見てます
癇癪=その場で寝転んでぎゃー!のイメージですが
こういった様子はパニックですよね?
自閉症とかadhdの心配もあるのかなと気になってます😭
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月)
コメント

れい
ASDの子を育ててます💦
確かに癇癪のパニックって困りますよね
家の中や人に迷惑かからないところだと放置して落ち着いた時に気持ちに寄り添う感じでいいと思います🥺
ただ外だとそうは行きませんよね…
私も強引に車や人の少ないところに連れていっちゃいますめっちゃ仰け反りますが力ずくです…
そーでもしないとなかなか人に迷惑をかけてしまうので😭
お互い頑張りましょうね!

むーさん
長男ADHDです。
小学校までの癇癪は
ぎゃーぎゃー泣き喚き
ドアや壁を足で激しく蹴ることが多かったです。
からかわれやすく、
傷つきやすく
学童と学校で初めて飛び出しがありました。
長男の場合は、
その場にクールダウンの場所がない状態だったので
家に帰るためでした。
癇癪が起きたら、
どうするかですが
うちの場合は、起きてしまったらもうどうしようもない
という感じで😅
いかに癇癪を起こさないようにすごすかを模索してました。
うちも抱っこしたら反り返ったりしてましたが
もうそこは、危ない時は力ずくで、抱きしめて、、大丈夫だよ。とトントンしてます。
例えば、どのような時に癇癪をおこしてしまうのでしょうか?
ママリさんから逃げるためということは、どのような状況だからそう思ってしまうのでしょう?😢
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
クールダウン大切ですよね。息子さん、自分でクールダウンしようと考えての行動だったんですね。
癇癪を起こすのは凄く眠い時に嫌な事があった時です。
今日だったら、散歩中に行きたい道に行けなかったのが原因でした。私から逃げるのは、飛び出して行ってしまうのが危ないから抱っこしようとするのを阻止するため、行きたい道に行くためな感じです。
以前お店で起きたのは、カートでうとうとしてた時に急に目が覚めて、自分で歩きたい!!!!と癇癪を起こし、カートから下ろすと泣きながら走って行く みたいな感じでした🫠
長くなってしまいすみません😭- 11月3日
-
むーさん
そうなんですね、
眠いと誰だってイライラしちゃいますもんね😢
捕まらないように飛び出しなんですね、、、
子どもってそういう時って
信じられないくらいすばしっこいですよね😅
眠そうだなって時は
なんとなく分かる感じですか?
であれば、もうお散歩もお買い物も中止して、
その日はお家で過ごすとか
私だったらするかもです。
そこで、お散歩いきたいー!と癇癪になったとしても
やはり眠かったのねーとなるし
寝せてからお散歩再挑戦でもいいですし😊
あとは、もうすでにされてるかもしれませんが
絵本やYouTube、絵カードなどで
道路は飛び出さない
お店の中は走らない
イライラした時の対処法
を機嫌がいい時に一緒にみてお話しするとかですね。
イライラばいばい
って絵本が私は好きでした。
私もついつい長文すみません😅
つい1年前まで1人で試行錯誤して
辛かったのでついつい💦- 11月3日

めいめい
癇癪やパニックへの対処でしたら、やはりできるだけ原因を取り除く。起こしてしまったら、安全確保してそっと落ち着くまで待つのが良いかと思います。
外出時の安全確保が難しいようでしたら、飛び出し等の防止のためにハーネスリュックを使うのが良いと思います😌
息子も軽度知的ありの自閉症で、よくパニックや癇癪起こします。急な興奮で飛び出したり走りだしたりするので、外出時は毎回ハーネスリュックつけていますよ😌
正直、もう大きいので周りの目線が気になるときもありますが、息子の安全には代えられないので。ヘルプマークをつけておくと、なんとなく周りの人に察してもらえてるかな?と思えて親の気持ちが楽になりました🥹💦
はじめてのママリ
コメントありがとうございます😭
家の中だと見守りつつ放置してるのですが、道路やお店だとなかなか難しくて😭人に迷惑をかけるのはだめですよね…。外に出るのが億劫になってしまいます😢
ASDのお子さんな2歳くらいの時どのような困り事がありましたか?よければ教えてください😭
れい
こだわりは凄いありますかね?😭
イヤイヤ期もあるのかもしれませんが…
ご飯も決まった物しか食べませんし、あとは自分のおもちゃは他人には貸せないです。