![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子育児で旦那との問題。旦那はのんびり、私はせっかち。家事・育児の負担差にイライラ。旦那は理解あるが、ストレス。平等にやってほしいが、仕事忙しい旦那。上手くやりたいがイライラ。アドバイスを。
双子育児、旦那と上手くいきません…。
育児にすごく参加してくれている旦那ですが、イライラしてしまうことが多く怒ってしまいます。
のんびりした性格で、せっかちな私は遅く感じてしまいます。
休日はだいたい私がテキパキ動いて育児や家事をし、旦那はのんびりスマホをいじっていて、洗濯当番なので朝に洗濯終わったものをソファに置きっぱなし、畳むのは夕方。子供達とは遊んでくれますが、ご飯や歯磨き(イヤイヤピークですごく大変です…)などはほぼ私。子供達とはたくさん遊んでくれます。
休日はできるだけ早く寝かせたく準備しますが、旦那はのんびりしていて風呂掃除するのはいつも入るギリギリ…。風呂掃除早めにしてといつも言っていますが、その日もいっこうにやる気配がないので私が風呂掃除し、風呂に入れ寝かせました。寝かしつけも私です(妹がママがいい!なので私しかできません)お風呂は手伝ってくれます。
逐一これやって、あれやってと言ったこともありますが、逆にイライラされました。
のんびりなのは性格だから、指示されたってストレスが溜まるだけでいい方向にはいかない。性格も変えられない、変えられるのは自分だけと頭では分かっています。
旦那はすごく優しくて子供達のこともちゃんと考えているし大事にしている。いいところもたくさんあるのに、悪いところばかり見てしまい、イライラして怒ってしまう自分が嫌です。
でも双子育児は本当に大変です。どうしても旦那に頼ってしまいます。私は時短勤務ですが2人とも正社員で働いているので、家事も育児も全部平等にしたいと思ってしまいます。
平日は旦那の仕事が忙しく、夜9時頃まで残業しています。なので平日はほぼワンオペです。最初はストレスが溜まりに溜まって、旦那に何度ももっと早く帰れないのか、辛いと訴えました。でもどうしようもできないので仕事辞めてもらっていいし、ヘルパーさんなど使ってくれと言われ、いまは諦めて納得しています。
なので休日はせめて同じくらいにやってほしいと思ってしまいます。
ワガママでしょうか?
旦那にはこのように言われます。仕事も育児も頑張っているつもり、これ以上どうしてほしいの?もうこれ以上は無理だよ。もう合わないから、そんなにイライラするなら仕事休職して実家帰ったら?と。
旦那とは上手くやっていきたい気持ちはあるのに、どうしてもイライラして当たってしまう、
私に喝や、どういった心持ちでいればいいのかアドバイスをいただけたらと思います。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 2歳4ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
人を自分の良いように動かそうとおもうからではないでしょうか?
それぞれのペースがあるので、急いでやりたいなら自分がやるしかありません。旦那は自分のクローンではないのです。
私はそう思うことにして、早く済ませたいことは人に頼まず自分でするようになりました。
逆に好きなタイミングでできるようなことをご主人に任せてみては?例えば食器洗いとか洗濯とか。
寝るまでや朝までに終わっておけば良くて就寝時間など時間に縛りがないものをお願いしたら良いと思います😊
ちなみに私の妹がせっかちで主さんと似たタイプなのですが、旦那に任せたらいつになるか分からないからとイライラしながら自分でやってます。あとで尻拭いも嫌だし、とろいとさらにイライラするそうです。どっちがイライラしないかを考えてみても良いかもしれませんね。少しでもマシな方を選ぶと良いかなと思います。
あとはイライラしても人に当たらない努力ですね。家族だから八つ当たりしても良いわけじゃないので、自分で今やるかやらないかを選んで決めてやったことで相手を攻撃しない。攻撃するなら急いでやろうと思わない。という感じでしょうか。
私は子供たちがイライラした時に八つ当たりされたくないのと、人に八つ当たりはしないんだよって自分が言える立場でありたいと思ったのもあり八つ当たりはやめました。
今頑張った分明日はちょっとデザート買おう。とか、お弁当を買おう。帰りにスタバに寄ろうかな。とか欲しかったアレを買おうかな。とかで自分の機嫌をとるようにしています😊
旦那はやってくれるならそれでオッケー、多少の尻拭いで済むならラッキーだと思うことにしています。
私も完璧じゃないし、旦那も完璧じゃない。なによりも旦那から俺みたいにして欲しい!なんて家事育児を求められたら嫌になるのでね。
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もう少しご自分の仕事をセーブしてパートなどに変更して心にゆとりを持ってはどうでしょうか。そうすると旦那様がやってくれていることに感謝の気持ちが芽生えてイライラもなくなるのではないでしょうか。
うちも双子がいて、2歳の時からフルタイム正社員で復帰しました。夫も協力してくれてるので感謝しかありません。
あとは、せっかちと書いてましたが、私達夫婦はどっちものんびりです。完璧はお互い求めていません。でも、効率よく動くことにはポイントを置いてます。
例えば、お風呂掃除について書いてありましたが、お風呂掃除は最後に入浴した人がお風呂掃除してます。それは、あたたかいうちに掃除した方が水垢が簡単に取れるからです。掃除の効率も上がりますし、入りたい時にすぐお湯を溜めることができます。
あとは、夫婦のルールは決めていて、お互いが家事育児をしている間は自分のスマホは電話以外触らないことにしています。そういう取り決めがあるとお互いイライラしないかもしれませんね。
あとは時短家電に頼ってます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうですね、心のゆとりがないのも原因だと思います。ただ、正社員は辞めたくないんです…。勤務時間を調整するなど考えています。
ママリさんも双子を育ててるんですね…!2歳でフルタイム、そして旦那さんとも上手くいってて尊敬します。
ルールを決めてやるのもいいですね!参考にさせていただきます。
旦那に感謝の気持ちを持って接したいと思います。ありがとうございました!- 11月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
こうゆう風に考えればいいんだ、ととても参考になりました…!人を自分のいいように動かそうとしてる、まさにその通りでした…。恥ずかしいです。これを機に態度を改めたいと思います。
私だって完璧な訳じゃないのに、本当に心が狭すぎたと反省しました。
ありがとうございました!😭