※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
家族・旦那

母親が精神病で辛い。寄り添う気持ちはあるが、子供たちにも影響が。距離を取るべきか悩んでいる。話を聞いてあげるべきか。

精神病の身内がいる方寄り添ってあげてますか??

わたしの母親が精神病です。
毎回調子を崩すとすぐ泣き、すぐ電話してきます。
本人が辛いのは分かりますが、こちらからすると毎回電話きたりするのが本当に大変です。こちらとしてもまだ小さい子がいますし、家事ももちろん、今は育休中ですが仕事もあります。
小さい頃など理不尽に叩かれたり、怒られたりもしました。
寄り添ってあげたい気持ちも勿論あります。しかし、わたしの子供たちにも怒ったりすることが最近増えてきました。
少し距離を取ってもいいと思いますか?
話をきいてほしいという母親の気持ちを汲み取ってあげた方がいいのでしょうか?

コメント

deleted user

距離おいて良いですよ☺️

調子が悪い時はまず病院行きなね、場合によっては訪問看護入れたら体調確認と合わせて話聞いてもらえるよ。

と伝えて、ぴさんが対応する余裕がある時だけ連絡取りましょう👌

大丈夫です。一切連絡を取らなくするわけではないですし、これだけで精神疾患の人がどうこうなることはありません。

福祉専門職より

  • ぴ

    ありがとうございます😭

    母親には父親とわたししか話きいてくれる人いないんだといわれて、聞かなきゃいけないという使命感に駆られていて😭

    たまに話をきくような感じで余裕のあるときにだけ連絡したいと思います🥲

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

ほぼ同じような状況です。
私は実家と5分の距離なので離れたくても離れられず、という感じですが
LINEや電話はあまり頻繁に返してません。
きっと親が天に行ったときに後悔するんだろうなと思いながらも、余裕のない育児の中で気持ちを汲み取ってばかりもいられないのである程度は線引きしています。
第一子里帰りのときに育児でいっぱいいっぱいなのに母が超絶病んでいて(私の旦那に嫌われてるという被害妄想)、なんで里帰りしてるのにこっちが気遣わなきゃないんだとイライラしながら自宅に戻った過去があります🙄

  • ぴ

    わたしも実家は遠くなくて車で行けばすぐの距離です。
    なのでなにかあれば助けてくれると思ってるのかなと思います😭

    わたしも里帰りのときわたしよりも母親のほうが病んでました😓
    気を使いまくりで、わたしのほうがメンタルきましたね💦

    • 11月3日