※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

情緒支援級にいる1年生の息子の時間割(交流級の比率)についての悩みで…

情緒支援級にいる1年生の息子の時間割(交流級の比率)についての悩みです。

ADHD.+ASD、情緒支援級在籍です。
国、算、体育、給食、参観日→支援級
その他科目、行事→交流級

今はこの状態です。
入学してすぐは、お試しで全部交流級にいきました。が、6月頃から荒れてしまい、時間割を見直しました。

体育は苦手なので不安になり泣いたりうまくできなくて怒ってしまう
→支援級で受けたら嘘のように楽しくやれる
国語と算数は大得意で、授業が退屈で待ち時間がつらい、答えを言いたくなってしまう
→支援級で個別指導(先取りなし、早く終わったら読書など)にしたらストレスがなくなった
また全体として5時間を普通級で過ごすと疲れてなにもかも嫌になり不安定になってしまう

こういう様子からこの時間割となりました。実際、息子には合っています。

ただ、ほかの科目もまったく問題ないわけではなく、

楽器でうまくできなくて不安になる(が、クラス全体で見たらむしろうまい方)
道徳でプリントに考えを書くことは自信をもってできるが隣の子と意見を交わす形になると自信が持てない

など細かいことがいろいろあります。

運動会などは皆とほとんど変わらず過ごせて偉かったですが、運動会の時期に不眠気味になったり、負荷がすごくあるなと感じました。

遠足も、楽しみだけど緊張感があります。

息子の特徴として、新学期から一ヶ月半くらい、かなりがんばれて「意外といけるな?」となるけど半ばをすぎるあたりで息切れして不安定なシーンが出てくる感じが1学期と2学期から見られます。恐らく3学期もスタートはよくて学期末はしんどい、みたいな感じの予想です。

今、今後の時間割(3学期→2年生スタートも視野)を話し合っていて、多少こうやって不安定なことがあっても今のままでいくか、息切れを見越してもっと交流を減らすか、むしろ2年生から給食などで交流を増やすことも考えていくか(現状これはないなと思ってますが、9月の面談では落ち着いてたのもありそういう話もありました)悩んでいます。

勉強は得意で、学習の引っかかりはゼロです。息子を教えるどの先生も学習の心配はないと言っていて私が勉強を見ていてもそう思います。入学前のIQはいわゆる高IQでした。入学してからますます読書が好きになり、勉強は意欲的、博識だとよく褒めていただきます。

反面、ただ普通級で一日過ごすだけなど、みんなが普通にできることに大きな苦労があります。キャパの狭さ、コミュニケーションの不得手さ、いろいろな感覚が少しずつ普通の子とは違う、パーソナルスペースが広めなど…

支援級や放デイにいればほとんど困ることもなく課題もほとんどないが、交流級ではいろいろなことが起きてしまうという感じです。

お友達は支援級では一人、そこそこ仲良く遊べる一年生がいます。交流ではお客さま兼ちょっと変わった困った子って感じだと思います。園の顔見知りは多く、多少仲良くしてくれる子が男女少しずついますが、息子のことを「病気だから〇〇学級にいるんでしょ」とストレートに言う子もいます(その子は近所の子ですが息子には辛辣です、きっと交流で嫌な思いをしたり迷惑だったこともあると思うし、7歳の子なので悪い感情はありませんが、そういう目もあるという意味です)。

登下校のお友達とはそこそこの関係です。が、息子にたくさん絡んでくる子が息子にいわゆるイジリみたいなコミュニケーションを取って(その子も他の子からイジられたりしてるので多分おふざけや、自分もやってやろうくらいの気持ち)息子は苦笑いで困惑、みたいなシーンもよくあります。
やんちゃな感じの子は良くも悪くも息子に絡まない(違う子として線を引いてるけど別に意地悪するわけではない)、少し幼めな子が息子に絡んでくれるけど息子は同世代や年下との関係がうまくないのであまり相性が…みたいな様子です。
交流にいるからといって友達ができることもないだろうな(なんならいないほうがマイナスイメージつかないかも)、給食も交流で食べたから楽しいとは限らないだろうな、というのが冷静な分析です。反面、交流から遠ざかるほど関係もなくなるだろうな、はあります。

調子がいいときや安定しているときの経験値、また息子の課題に対する学びが得られるのは交流、トラブルが起きる可能性があるのも交流、疲れたり不安定なときを含めトラブルなく安心して楽しく負荷なく学校に通えるかわりに学びという意味ではちょっと分からないのが支援級、という感じです。 

とても難しい舵取りを迫られる感じで、学校の先生もどの程度をどのように支援するのがよいか、迷っている感じがします。

交流の比率や考え方について、なにかアドバイスいただけたら嬉しいです。

コメント

まろん

発達外来ではどのようにアドバイスされていますか?

はじめてのママリ🔰

うちの子も支援級にいます。2年生です。

やはり学校が嫌!となってしまうのが一番の懸念点なので、私なら支援級での時間を増やします。あと6年ありますし、焦ることは全然ないと思います。
新学期からの1ヶ月半、本当に頑張ったんですね😊
お母さんも、いけたんだからいけるのでは?と思われるかもしれませんが、無理はせずで大丈夫だと思います。まずは楽しく学校に通うで100点満点だと思いますよ😊

交流級での友達との上手な関わりについては担任の力量にかなり関わると思います。

過酷な状況で成長を促すときは、私は今ではないと思います。交流級、安心して楽しく通える、だけではきっとないと思いますよ。毎日通って座って活動。きっとそれだけでもすごく頑張ってるはずです!

私の一意見です。ご参考まで!