2ヶ月の息子が夜寝つかず、昼間もあまり寝ない悩みがあります。夜遅いお風呂の時間が原因か不安。朝から昼までまとめて寝ることも。生活リズムを整える方法を知りたいです。
寝かしつけについてです。
もうすぐ2ヶ月になる息子がいるのですが、なかなか寝てくれません。
昼間もあまり寝ず、夜も0時を過ぎても寝ません。
主人の帰りが遅いので、家事をしつつお風呂の時間が20時を過ぎてしまいます。
それが原因でしょうか。
最近は朝の8時くらいからウトウトとしはじめて昼くらいまでまとめて寝てるという感じです。
生活のリズムをつくってあげたいのですがどうしたらよいかわかりません。
みなさんはどうされていますか?
- みっきぃママ(7歳)
コメント
m&m
生後1ヶ月ではまだ生活リズムはつきにくいと思います(´-﹏-`;)
その頃は寝たい時に寝させて、起きたい時に起こしてました。
身体辛くて寝不足だとは思いますが、お子さんが寝たら一緒に寝ちゃいましょ!
私は今でも同じ時間に昼寝してます(^^)
Kママ
2カ月で寝るリズムとか、まだ出来なさそうですが…親の生活リズムには、今後なると思います。
-
みっきぃママ
まだ早いんですね。気長にやってみます。
ありがとうございました。- 4月28日
❤︎chii❤︎
私はいつもお風呂は6時頃いれます。
そうすると21時ころには寝ちゃいます。
朝は7時ころには目を開けて、一人で
手しゃぶったり笑ったりしてご機嫌よく
起きてます😋
昼間はその時々ですが、眠たそうな時は寝かせて
お散歩やお出かけはしますー!
そのうち、ゆっくりペースできてくるんじゃないですかねー。
-
みっきぃママ
夜中でも目がパッチリすぎてどのタイミングでお風呂いれようか悩みどころでした。
少し早めに入れてみます。- 4月28日
るか
まだ1ヶ月なら生活リズムなんて気にしなくて大丈夫ですよ!
赤ちゃんのペースが生活リズムです(*^^*)
-
みっきぃママ
1日のほとんど起きてたりするので、心配になっちゃいました。
息子のリズムで徐々に変わっていってくれるんですかね?
もう少しゆったりと構えてみます。- 4月28日
おりおり。
旦那さまの帰りが遅くても
お風呂は、先に入れることできますよね?
旦那さまの帰宅時間にもよりますが
リズムを作ってあげたいのであれば
先に寝かしつけなどもしてしまわないと
難しいです。
ただま2ヶ月なら昼夜はないはずです。
昼間に寝ないなら長く散歩行くとか…して
昼間だよ!って教えていかないとですね。
夜もお風呂入って、支度したら真っ暗にして
寝る時間だよーから教えてあげないと😅
-
みっきぃママ
そうですね、昼も夜もまだわからないですもんね。
まずは明るさ、から試してみます。- 4月28日
k
2ヶ月なる頃までは、23時頃寝て11時頃起きるようなリズムでした💦
3ヶ月になる少し前あたりから、朝はカーテンを開けて明るくし、昼はお散歩、夜はなるべく21時頃暗くしたお布団の部屋に行く、でだんだんリズムがついてきました。
今は勝手に7時頃起床、20時頃就寝です。
うちも旦那の帰りが遅いので、帰って来る前に寝かしつけまで終わらせてしまってます☺️
-
みっきぃママ
7時起床20時就寝、理想です~(^^;
早めにリズムを作らないといけないのかと焦ってしまいました。
もう少しあとからでも大丈夫そうですね。- 4月28日
くう
まだ生活リズムに慣れない時期なので
うちの子も今でもそうですよ😊
2ヶ月入ってからは保健師さんに
朝9時くらいにはカーテン開けて
日光浴びさせてね!
まだ朝夜の区別がつかないけど
早めにやっといて早めに慣れてくれたら
楽だからねって言われてやってますが
やっぱり朝夜の区別はまだ難しいみたいです(^^)
お風呂は早くて6時遅くて7時過ぎに入れてます!
-
みっきぃママ
そうなんですね~。
まだリズムをつけるには早かったですね(>_<)
慣れさせないといけないのかと思っちゃいました。
ありがとうございます😄- 4月28日
-
くう
私もいつからリズムつけていいのか
分からなかったんですが
保健師さんから言っていただいたので
それから無理なくやってます😊
あまり頑張りすぎず無理なくやるのが
良いですよ(^^)- 4月28日
ゆゆ
3ヶ月くらいまでは生活リズムなんとなくもなかったです。笑
息子の起きたい時間に起きて寝たい時間に寝て…でしたね😅
朝は明るく、夜は暗くしてもお構いなし💦
数ヶ月の我慢‼︎と思って完全息子ペースでしたよ👍🏻一緒に寝ちゃいましょ❤
我が家は4ヶ月でやっとリズム出来たかな?くらいだったので焦らず気楽にいきましょ✨
みっきぃママ
あまりにも寝ないので、睡眠時間が足りないんじゃないかと、不安でした…。寝かしつけを儀式化するという記事を見てしまったので、どうしようと悩んじゃいました。
ありがとうございます。