※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタなつの
ココロ・悩み

4歳の男の子の夜泣きについて相談中。夜驚症で夜泣きが続き、家族が寝不足と苛立ちに悩んでいる。長男の夜驚症で次男も起きてしまうことがあり、謝らせることについて意見が分かれている。

4歳の男の子の夜泣きについてです。
赤ん坊の頃から夜泣きがあり、動きの無い夜驚症のような感じです。(声だけワーっと泣き叫び出す)
小児科でも相談しましたが、「成長と共になくなるから」と取り合ってもらえず、私たち夫婦も毎晩必死で寝不足と苛立ちと戦っています。
私と長男と次男で同じ寝室なのですが(パパの仕事の都合上、同じ部屋で寝ないと仕方ないのです)長男の夜驚症で次男がびっくりして起きてしまうことが度々あります。
私は長男が落ち着いた後、もしくは朝に「次男にびっくりさせて、起こしてごめんね」と言いなさいと伝えます。
それを見ていたパパが「夜驚症は病気なんだから、長男に謝らせるのはおかしい」と言ってきました。

そこで例えばの話ですが、学校で我が子が怪我をして帰ってきました。加害者は障害を持っている子だから、善し悪しも力加減も分からない子だからこちらからは謝りません。っていうのはおかしいし、被害者からすれば腹立たしい話だと思いませんか?
だから私は迷惑をかけたら謝り、少しでも罪悪感を持って欲しいです。そのための声掛けのつもりなのですが、やりすぎなのでしょうか?
実生活でもパパはありがとうやごめんなさいが少ない人で、私はそんなパパみたいにはなって欲しくなくて、教育としてそこは譲れないポイントなのですが、第三者から見てどうなのでしょう?

コメント

はじめてのママリ🔰のんたん

うちの5歳の次男も全く同じような夜泣きがあります。昔よりは回数も減って、泣く時間も短くなりましたが未だにあります。本当に大変ですよね。とてもお気持ちは分かります。

でも、私は次男の泣き声で長男が起きても、次男に謝らせたことはないです。
罪悪感を持たせたからってよくなると思えないし、むしろ悪化しそうな気がするからです。

その、加害者が障害を持っている…の理屈とはまた別かなと思ってしまいました。
どちらかと言うと、チック症があって声がわざとじゃないのに出てしまう人が電車に乗っていて、周りの人はうるさいと思うと思うけど、1人ずつにわざわざ謝るか?みたいな問題だと思っています。

次男君はお兄ちゃんの夜泣きの声で起きてしまうのを迷惑で、謝罪して欲しいと思っているんでしょうか?

そう思っているのは初マタなつのさんだから謝らせているようにしか感じなくて、長男くんが可哀想だなと思ってしまいました。

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    ご意見ありがとうございます。
    チック症の例え、とてもしっくりきました。本人もしたくてしるんじゃない事を汲み取れてなかったです。
    次男はびっくりして起きたら、覚醒してしまう事が多くて、再度私が寝かしつけをしないといけないので、それが億劫で、その気持ちが救われたくて、長男にごめんなさいを強要してしまったのかもしれません。
    今後はごめんなさいは使わず、見守りたいと思います

    • 10月29日
ひよこ

障害と病気ではまた全く別の話だと思います。
そこまで話を大きくしてしまうのはちょっと...
加害の種類が違います。
セカオピとかして本当に夜驚症ではないのか他の医療機関で確かめましたか?

私は旦那さんの意見に一票です。
どうしようも無いことを謝らせるのは違うかなあと思いました。どうしたらいいか1番分からないのは本人かもしれないです。

上の子に先天性心疾患があり、定期検診の際はしたの子義母に預けています。
それを寂しい思いさせられて迷惑だ!と上の子に謝らせますか?
これもまた違う問題ですよね。
これと一緒で、上記の問題を同列に考えるのは違うと思います。

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    セカオピになるかは分かりませんが、1度地域の子育て相談会に参加し、保健師さんや保育士さんに夜驚症になっている動画を見て貰ったことがあります。
    その時は夜驚症ではなく「夜泣き」だと言われ、夜泣きは個性だからと言われた挙句「ただ断定は出来ないから小児科に行った方が確実」と言われ、堂々巡りになった為諦めたことがあります。
    謝らせるのは違うというご意見もありがとうございます。
    本人もどうにもならなくて苦しんでいるというところが見えてなかったなあと思いました。
    今後はごめんなさいは無しで見守りたいと思います。

    • 10月29日
  • ひよこ

    ひよこ

    保健師、保育士さんは専門家じゃありませんからね...💦
    夜驚症をきちんと見てくれる病院探せばあるでしょうし、
    下の方への返信でみましたが
    紹介状を書いてもらえるなら書いてもらって、夜泣きなのか夜驚症なのかまずはハッキリさせることも主さんとお子さんお互いのためになると思いますよ☺️
    早く気持ちも状態も落ち着く日がくるといいですね。

    • 10月30日
ママリ

夜驚症の原因は心因的な部分が大きいです。
うちの子は4歳の生活発表会の数ヶ月前から夜驚して、発表会が終わったら落ち着きました。
その後は何かイベントが近づくと酷くなり...また落ち着いて...最近やっとなくなりました。

息子くんは、夜驚したくてしてるわけではないです。勝手になってしまうんです。
それなのに朝起きたら、うるさかったから謝りなさいってお母さんに言われたら、息子くんの心の負担がとても大きいと思います。
もうしないようにしなきゃって思ってしまうと思います。
そうすると心にまた負担がかかって、、、余計酷くなってしまうと思います。

もちろんお母さんも大変だとは思いますが、寝てる間のことですし、謝らせる必要はないと思います😢

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    ご意見ありがとうございます。うちも波があって、睡眠不足や疲れすぎたときによく泣きます。実際、休日は次男と一緒に2時間のお昼寝の時間を設けていて、
    その日の夜は夜驚症がほとんど出ないか軽くで済みます。ただ平日は幼稚園に行くためお昼寝の時間が取れず、どれだけ早くに寝かせたり、帰宅後に30分~1時間のお昼寝をさせても夜驚症が出てしまいます。
    心因的な要因もあるとの事で幼稚園で嫌なことがあるのかななど心配になった時期もありましたが、本人は幼稚園に行きたがるので、行かせています。
    もしかしたら今回のことのように家の中での私の言動や兄弟の不満などもあると思うので、今後は謝罪はなしで見守りたいと思います。

    • 10月30日
はな

長男が夜驚症でしたが謝らせたことはないです💦
障害者の話なら私も謝らせると思います。でもそれとこれとは別の話だと思います💦
罪悪感を持たせた所で治るものではないし、そもそも罪悪感を抱かせるのもどうかと思います💦はっきりした原因はまだわからないですがストレスなども絡んでるようですしね。
たしかに親は寝不足になるし、私もうるさい!って言ったことありますけど、謝りなさいは違うかなと思います💦

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    ご意見ありがとうございます。
    私もついつい「うるさいよ」と言ってしまいます。次男を起こして欲しくないので、、、。
    でも今回の件でこちらの都合だったなと反省しております。
    本人のストレスなども汲み取って、見守りたいと思います

    • 10月30日
  • はな

    はな

    うちは下の子達は全く起きなかったのでよかったですが下の子にもぐずぐずされたら腹立ちますよね💦
    うちは自然となくなりましたがいい解決策が見つかるといいですね💦

    • 10月30日
なお

知り合いの息子さんが夜驚症で、毎日では無いみたいでしたが大変そうでした。。

次男くんもかわいそうですが、、長男くんに謝りなさいって言うのは、なんだか違うようにわたしは感じました…
長男くんじゃなくて、親がビックリさせてごめんねと伝えるのがいいのではないかなと思いました。お兄ちゃんはこういう病気なのっていう説明も必要なのかなって思います。
2歳でも説明すれば全ては理解せずとも何かあるんだなって言うのは感じると思います。
例え話も、長男君の夜驚症とはちょっと違う気がしました。。
夜驚症で罪悪感を持たせるっていうのは、、可哀想だなって思います。。

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    確かに病気になりたくてなったわけではないので、夜驚症で罪悪感を持たせるのは違いますよね、、、反省です。
    次男も寝ていて起こされた時はびっくりして泣いてしまいますが、
    起きているときに長男が夜驚症になったら大丈夫だよーと頭を撫でたりしているので、なんとなく分かってはいるみたいです。
    私も次男の優しさを見習って見守りたいと思います

    • 10月30日
RR'sMom

夜驚症、大変ですよね😢
謝らせる、謝らせないの質問には皆さんが答えてくれてるのであえて無しにしますね。
うちの子もひどい夜泣きや夜驚症状で小児科に相談しました。漢方を処方してもらい、うちの場合は直ぐに効果ありました。回数はもちろん、泣いたりする時間も減り、本人も親も楽になりました☺️
何か少しでも改善されると良いですね☺️

  • 初マタなつの

    初マタなつの

    ご心配ありがとうございます。
    うちの小児科ではそもそも漢方は取り扱いをしていないと言われました。また、夜驚症や夜泣きは病気ではないと考えているので、(成長痛のようなものだと言われました)無闇に強い薬を飲ませることに賛成ができないとの事でした。必要なら大学病院などで脳波を調べたり、専門機関(精神科)にかかって欲しいと言われました。(紹介状は書きますとのこと。)
    ネットでも成長と共に治るとの記載がほとんどだったので、様子を見ている段階なのですが、やはり寝不足や子供の泣き声は精神的にキツく、優しくなれない自分がいました。
    今後は再度小児科を受診することやセカンドオピニオンを視野に入れつつ見守りたいと思います

    • 10月30日