
新生児が乳首を吸うことができず、哺乳瓶でしか飲まない状況です。乳頭混乱を疑い、ニップルを試しましたが感覚がないようです。泣かせてでも哺乳瓶を使うべきか、母乳相談室の哺乳瓶を使う方法について質問があります。
【乳頭混乱、ニップルなどについて】
生後12日ほどの新生児を育てています。
母乳育児がしたいのですが、産院にいた時からおっぱいがうまく吸えず、ミルクと搾母乳の混合です。
色々調べてみたところ、おそらく乳頭混乱を起こしていると思います。
直母が全くできず、哺乳瓶でしか飲んでくれません⤵️
乳首を目の前に出すと2、3回吸ってはすぐ離し、頭を振って嫌がり泣き喚き、またしゃぶりついて2、3回吸い離し、顔真っ赤にして怒って泣いてます😣
脱水なども怖いし我慢させていいものか…
左右3分ずつくらい頑張ってもらいますが、あまりに泣くのでどうしていいかわからなくて結局哺乳瓶(母乳実感)で搾母乳やミルクを与えてしまっています。
そこでいくつか質問があります!
ここで質問してカネソンのニップルを教えてもらい使ってみましたが、吸われている感覚がありません。
そういうものでしょうか?
我慢させて泣かせてでも哺乳瓶で与えない方がいいのでしょうか?
母乳相談室の哺乳瓶を購入しこれから届くのですが、それを使う場合は直母を嫌がられつつ頑張り、その後で飲めていない分を母乳相談室の哺乳瓶で与えるのでしょうか?
助けてください😭
- ママリ(生後5ヶ月)
コメント

ちゃん
私も助産師さんに相談したら
乳頭混乱だから
根気強くやるしかない!
って言われました🥺
哺乳瓶は楽だから
直母で吸うのが難しくなるって聞きました💦

はじめてのママリ🔰
今二ヶ月の子がいます。
うちも同じ感じで泣かれて今まできました。そして、私も今日まさにカネソンのニップルを使い始めました!
かなり吸われている感覚はあり、ちょっと痛いくらいです!吸われているなら母乳がでているはずです。
多分まだ新生児なので、カネソンのだと硬くて力がないと吸えないんだと思います。この二ヶ月メデラとピジョンのニップル使ってきました。時々成功しますが、滑ってしまってなかなか使いこなせませんでした。
私の場合は、哺乳瓶は外せませんでした。ギャン泣きしていてお腹空いているのにミルクをあげないのは可哀想で、、
母乳相談室も毎日使っています。直母の練習しつつ、ギャン泣きされたら哺乳瓶、哺乳瓶で落ち着いてきたら、また直母みたいに交互にやってます。
あとは、ギャン泣きから始まったらまずは哺乳瓶で40くらいあげて空腹を満たしてあげてから、直母の練習もしています。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
ほんと大変ですよね( ; ; )
うちもピジョンは合わなかったみたいで口に入れた瞬間泣かれました💦
カネソンは吸われてる感覚が弱くって???という感じでした💦
母乳は出てるみたいで一生懸命吸ってくれてはいました!
ただ疲れるようで途中で止まったり寝たりしてしまいます😣
泣いてるのに満足に飲ませないのは私もやはり可哀想と思って与えてしまってますが、母乳相談室の哺乳瓶であればまた違ってきますかね?早く届いてほしいです😢
私も交互にしてみます!- 10月30日

うか
生後26日です。ニップル使ってます!
病院で使ってたカネソン使ってますが上手に吸ってくれてますよ
吸われてる感覚はめっちゃあるのでもしかしたらうまくはめられてないか、乳首が硬くて吸えないかじゃないでしょうか…
胸が張ってたりするとうまく吸えないからマッサージしてから吸わせてねと助産師さんに言われました!
-
ママリ
新生児でもちゃんと吸えるんですね!😳
母乳も出ていて一生懸命吸ってくれてはいるのですが、私に感じる感覚としてはかなり弱くて😖
乳輪柔らかくしたりいろいろやってはみても泣いて拒絶されてしまって💦
なんとか直母できるようになりたいです!- 10月30日
-
うか
吸い終わった時乳首がニップルの中でいっぱいに伸びてますか??
私も早く直母できるようになりたいです🥺- 10月30日
-
ママリ
よく見えないのですが、乳首のびてない気がします💦
しっかり吸えてたら搾乳機使った時みたいに伸びる感じですかね?😣- 10月30日
-
うか
赤ちゃんが吸い終わった後ニップルの中いっぱいに乳首が伸びてると吸いやすいおっぱいになっててよく飲めてると助産師さんに言われましたよ!
- 10月30日
-
ママリ
そうなのですね、乳首が少し大きめなのがしっかり伸びない原因なのかなぁとちょっと思ったりしてます🤨
今日はそのあたり意識してチャレンジしてみます!- 10月30日

て
夜遅くにすみません。
まさに今同じ状況で悩んでます。
その後どうなりましたか?
-
ママリ
こんにちは!
直母拒否辛いですよね…
結論から言うと今現在は完母で育てることができています。
私の場合ニップルはどう頑張ってもダメでした💦
あの後は母乳相談室の哺乳瓶を使い、やはり楽には吸えないようでイライラしている様子でした💦
それでもめげずにその哺乳瓶を使って少し与えてから直母したり、脱水しそうと思ったら哺乳瓶に頼ったり(とりあえずおっぱいを口につけて泣いてから哺乳瓶)で慣らしていきました。
それと同時にやっていたのが、私の胸をはだけさせて赤ちゃんの顔がおっぱいにくっつくように抱いて子守唄歌ったり寝かせたり、ただ触れ合ってるだけの時間を毎日できるだけつくりました。
おっぱいが安心できる場所だと思ってもらいたくて😭
しばらく続けていたら、その時間に眠くなり甘えたくなったのか、突然自分からおっぱいに吸い付きました!
そこから一分、二分と少しずつおっぱいを増える時間が長くなり完母に、という感じです。
長くなりましたが、少しでも役に立てたら嬉しいです!- 12月21日
-
て
わざわざお返事ありがとうございます。
完母になられたんですね!
その言葉を聞いて頑張れそうです💪
1人目の時も母乳拒否があり、でも生後2.3ヶ月のときだったので新生児期に母乳拒否されてどうして良いかわからずでした😱
ニップルを使ってますが出てる感じがしないんですよね😅
でも刺激になるのかなと思って使ってます😅
母乳相談室の乳首も持っているので、退院したらやってみようと思います!
ちなみにどのくらいで克服することができましたか??- 12月21日
-
ママリ
私の場合ニップルは吸われてる感じがなくて、赤ちゃんは哺乳瓶と思って一生懸命吸ってくれてたんですが疲れるだけになってる気がして早々に断念しました🥲
しばらく搾母乳を哺乳瓶で与えつつ、生後15日で上に書いた突然おっぱい吸ってくれました!
なので母乳相談室の乳首と触れ合いタイムはかなり効果あったと思ってます!
その後一進一退ですが搾母乳与えながらも生後20日頃から10分とか吸えるようになってきて、生後24日から完母に切り替わりました!
暴れて泣かれておっぱい叩かれて…だったので絶対無理だと思ってました(私のほうも切なくて泣いてました)💦
もっと時間経って色々わかるようになってから母乳飲まないとかあるのかな?と思ってたら最初からでびっくりでした😓
楽を覚えるあたり、赤ちゃんてかしこいんだなぁと笑
まだご出産されたばかりなのですね、おめでとうございます☺️💕
乳頭混乱のことなんて産院では教えてもらえなかったので戸惑いが大きすぎて、こんなことなら産院でも最初から母乳相談室使ってて欲しかった!乳頭混乱のこと教えて欲しかった!と思ってしまいました😂
なので今から使えるなら今からでも、できる限り早くから母乳相談室の乳首を使うことを強くお勧めします!あくまで私の感覚と考えですが!
こちらも私の感覚ですが、日に日に少しずつ吸う力がついてきたら赤ちゃんの方も慣れてきて克服もしやすいと思います☺️- 12月21日
ママリ
吸ってくれなくて悲しいし赤ちゃんもママも大変ですよね😭
何をどうしてあげたらいいのかわからなくて追い込まれてしまってます💦
哺乳瓶で飲むと簡単に出るからか、赤ちゃん的には簡単に飲めて楽な一方むせたり咳き込むことも増えてきて、なおさら対処したいところです😣
やはり普通の哺乳瓶は使わず、母乳相談室のもので特訓してみようと思います( ; ; )
ちゃん
うちの子も授乳のたびに
むせったり咳き込んだりしてました💦
今は落ち着いているので
ママリさんのベビちゃんも
そのうち落ち着くと思いますよ☺️