![🐥](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の年末調整や扶養について不明点があります。具体的な手続きや扱いについて教えてください。
育休中の年末調整について。
今年1年間給与所得が無い場合は
年末調整の必要がないとのことですが
生命保険等の控除についても育休中は申請なしで
みなさんされているのでしょうか。
夫の扶養に入るとの情報を見かけたのですが
仕組みが全く分かりません…
扶養から抜けた上でフルタイム派遣社員として働き
そのまま産休、育休中。社会保険料及び年金の免税と
なっておりますがまた復帰する予定でいます。
育休中は無職と同じ扱いなのですか…?
夫の扶養に入った場合また仕事復帰の時
抜けるということでしょうか?
保険証も派遣会社の発行のものなので
一度返却、夫の扶養に入り夫の会社から保険証を貰い
復帰する際また派遣社員に申請になるのでしょうか…
子供も来月で一歳になるので今更遅いのですが💦
全く仕組みを理解出来ておらずすみません💦
- 🐥(1歳2ヶ月)
コメント
![HA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
HA
税扶養に入るだけなので保険証とかはそのままで大丈夫です!
旦那さんの年末調整(確定申告)で🐣さんを扶養家族に入れて記載すればOKだったと思います✊
育休復帰したら特に手続きとかはなくて、自分の会社で年末調整をすれば大丈夫でした☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
扶養には税扶養と社保扶養があります🌱
育休中に扶養に入るというのは、税扶養のことです🌱
税扶養は所得のみで判定します🌟なので、正社員だろうが扶養外パートだろうが専業主婦だろうが、関係ありません🌱
判断材料は2024年中の所得のみです☺️
ご主人の年末調整の書類に、🐥さんの所得を書くだけで配偶者控除をうけられます☺️税扶養に関しては、受けられるのに受けないメリットはひとつもありませんよ🌟
生命保険料控除は、ご主人の方で上限に達していないなら🐥さんの分も書けますよ🌱
(ご自身で社保加入の場合、育休中に社保扶養には入れません✕
社保扶養に入るためにはご自身の社保を抜けなければなりませんが、退職や契約変更が伴います!育休中は掛金免除なので、契約変更してまで社保扶養に入るメリットはゼロです☺️)
-
🐥
わーめちゃくちゃご丁寧にご回答頂けて泣きそうです🥲
収入、所得ともに0で出して
生命保険料控除申請すればいいのですね🥺
保険料控除の上限…調べてみます😞
夫の税扶養で手続きします!!!
本当に助かります😭😭- 10月29日
🐥
コメントありがとうございます!
完全に扶養に入るのではなくて
年末調整のために税扶養に入るだけってことですか🥲?
旦那の会社に一言はなしてからですよね💦?
HA
おっしゃる通りです!
我が家は夫に任せっきりだったので曖昧なのですが、基本的には年末調整での申請のみみたいです🙃
不安でしたら旦那さんから人事に「事前の手続きなどありますか?」と一言確認してもらったら安心かと思います🙌🏻
🐥
ありがとうございます😭
この2に該当するんですね!!!
手続きしたいので年末調整の書類欲しいですと伝えてもらう様に話してみます!!
自分に還付金あるんだと思ったんですけど旦那さんの税金が少しでも減ればいいですよね🥲
HAさんは減りましたか😭?