※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学一年生の子供の発達障害外来の予約が7月まで埋まっているのは普通のことですか?待ち時間はどこの病院でも同じでしょうか?

小学一年生の子供の事で発達障害外来を診察したいと思い電話したら、「予約が埋まってて来年の7月が最短」と言われたのですがそういうのもなのですか?なるべく早く診察してもらいたいのですがどこの病院でもそのくらい待つのでしょつか?

コメント

あづ

病院、時期によります💦
私は運良く1ヶ月ちょっとでしたが、同じ病院で半年待たされた人もいると聞きました😥

人気のところや定期通院の多いところだと、1年近くもあるかもしれませんね😵

その病院にこだわってないなら、別の病院探すのもありかもしれないです🤔

  • あづ

    あづ

    それだけ待たされるってことは、今後退院することになった時も予約なかなか取れない気がします😥

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ここら辺で一番大きい小児病院なのでこんなに待つんですかね😢

    他に総合病院の中の小児科に発達障害外来があるみたいなのですが、紹介状が必要らしくどこで紹介状が貰えるのかわからなくて🥲

    • 10月29日
  • あづ

    あづ

    総合病院だといりますよね💦
    発達支援センターなどには相談しましたか?
    紹介状は普通の小児科で出してもらえると思いますが、他に取り方があるんだったら発達支援センターで教えてくれるかもしれません😊

    • 10月29日
ママリ🔰

混んでますね💦
待ちが多いのは聞きますが、そこまではなかなか聞かないです。病院によって、1ヶ月後、半年後など色々でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    7月と言われた時には聞き間違えかと思い思わず聞き返してしまいました💦
    他の病院も検討してみようと思います🙇🏻‍♀️

    • 10月29日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私も『来年の一月ですか?え?しち?なな?7月ですか?』ってなると思います😂😂

    紹介状はかかりつけの小児科から出してくれたりしますよー!大きい所の方が待ちが多い気がします💦とにかく数打てば当たる精神で電話しまくりました!

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

旦那が精神科医です。
旦那の担当予約は、来年の冬まで予約ビッシリと言っています。
息子が1年生の時に受けるか悩んだ時に、他の病院でもそのように言われ、結局受けず、成長したらおさまりました。
うちは、中学までは様子見ようという話でまとまりましたね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    来年の冬までビッシリ…ご主人ご多忙ですね、お疲れ様です😭

    年長の時からちょくちょく発達に関する事を言われ、小学校でWISC検査を受けないかと言われ受けたところ病院を勧められたので2年生になる前に診察したいと思ったら、7月と言われびっくりしてしまいました💦
    息子も年長の時よりはだいぶおさまってきてて、どうなんだろうという感じです。

    • 10月29日
ケロケロ

発達関係の病院は混んでいますよね💦
初診で受ける場合は、半年以上はありえるかもしれません。
もし病院を指定されていなければ他を探してみて、待つ期間が短いところがあればいいのですが…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    どこの病院も混んでいるんですね💦
    他に総合病院の小児科に発達障害外来があるようですが、紹介状が必要なようでどうしたら貰えるのか分からず🥲

    • 10月29日
  • ケロケロ

    ケロケロ

    幼稚園の時に保健センターに相談し、保健師さんや心理士さんと面談し、紹介状を書いてもらったことがあります。
    私の地域では、小学生になると対象を外れてしまうので…と言われていました。

    ママリさんの地域の保健センターはどうでしょうか?
    遠回りになるかもしれませんが、相談出来る感じならそちらを頼るのもありかもです。

    • 10月29日
はじめてのママリ

一年って言われてるならそこの予約はそのままにしておいて別のところを探して予約した方がいいと思いました💦

今まで3つの病院かかってますが、どこの病院も運良く3か月くらいで見てもらえてます。(半年くらいって言われてたところも空きが出たので、と言って早まったこともあります)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    他の病院を検討した方がいいのですかね🥲
    はじめてのママリさんが行ったことのある、3つの病院は総合病院ですか?小児病院ですか?

    • 10月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    発達外来やってる小児科クリニックを2つ→転居に伴い小児専門の大きめの病院の発達外来1つです!
    うちは未就学児なので参考にならないかもですが保健所でどこの病院があるか、紹介してもらえるところがないか相談しました。モヤモヤするでしょうし、早くかかれるといいですね😢

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

発達外来1年まちでした😂

検診や小児科などで、紹介状書いてもらったらも少し早くなることあるみたいです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    そのくらい待つものなんですね😭

    就学すると市の検診というものがなくてどこで紹介状貰えるんだろうと悩んでました💦

    • 10月29日
きゃら

私は小児科から紹介状をもらい小児科からも連絡いれるけど…予約は自分でと言われて予約しましたが、最初は4ヶ月待ちと言われましたが…空きが出て2ヶ月待ちで済みました💦
知り合いは半年以上といわれたようなのです😓時期にもよるし、人気がある所は尚更ですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    普通に内科とかの小児科で発達の事話して紹介状貰えたんですか?
    こんなに待つと思わなくて困惑してます😢

    • 10月29日
  • きゃら

    きゃら

    かかりつけの小児科に軽く相談しました💦
    学校が行き渋りなったり、友達とうまくいかず、○にたいと言ってきたり…明らかに保育園時代にはなかった事でどうしたらいいかと伝えた所、一度児童精神科に診てもらった方がいいと言われたので紹介状を書いてもらいました!

    私の住んでいる所は田舎の方
    で児童精神科はほとんどなく車で40分以上かかりますし、日にちも担当の先生が水曜日午後か木曜日の午後のみ💦
    もし、周りに児童精神科が他にあれば他も検討してみたり、市の子育て関係の方に相談してみたりするのもアリかなぁと思います😌

    • 10月30日
エール

小児・児童精神科は大抵混んでますね💦

うちの子が検査したのは出産した総合病院で、NICU外来の定期通院時に発達具合が気になると伝えたところ主治医がその場で検査予約枠を確認してくれました🙂

たまたま2週間後に枠が空いていたので最短で検査、その1年後にフォローで再度発達検査をしましたが2週間後の検査予約枠が空いているのは本当に稀だとそのときに言われました🏥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    良い総合病院ですね☺️何歳の時に発達検査しました?
    やっぱり混んでるんですね😭

    • 10月29日
  • エール

    エール

    発達検査の予約は混んでるみたいですね…私の住む自治体の療育施設での発達検査予約は1年半待ちだと聞いた事があります😮‍💨

    うちの子は現在はじめてのママリ🔰さんのお子さんと同じ6歳(男児)ですが2歳2ヶ月と3歳7ヶ月のときに発達検査をしました️️📝

    2歳のときは凹凸があり自治体のプレ療育のような教室に通っていましたが、3歳の時の結果で成長に伴い全項目年齢相応の発達水準に充分達していると診断され、主治医からは継続受診の必要なしと言われました。

    担当の臨床心理士さんからは「もしこの先で困り事が出るとしたら就学前か入学後の1年間かなと思うので、何か気がかりなことがあったらいつでも受診してくださいね」と言われましたが、特に受診することなく今に至ります🙂

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

うちは、WISCを別でして、その結果を持っての受診予約なら早くできる、と言われました。

ただ、その場合WISC代が自費になる、と。

仕方ないから、自費で数万円払い、WISCを発達支援センター通してしてもらい、病院受診しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    小学校でWISC検査受けたと電話で伝えたのですが7月と言われました😭

    病院とは関係ない話になってしまいますが、
    WISC検査の結果はどのような感じでしたか?
    うちの子は言語理解とワーキングメモリーが低くて、自閉症の可能性があるかもと言われました。

    • 10月29日