3歳10ヶ月の息子が知的障害があり、質問に答えられない状況。言葉はほぼなく、パズルも難しい。指示は理解するが、名詞の理解が難しい。身体の一部や動作は理解するが、色や大きさは難しい。模倣は上手だが、言語模倣は少ない。靴選びに好き嫌いがない。どうすれば質問に答えられるようになるでしょうか。
発達障害・知的障害について
3歳10ヶ月の息子がおりますが、中度ギリギリの軽度で知的障害があります。
いる?いらない? たべた?たべてない? した?してない?
などの質問に答えられません…
どうすれば答えられるようになるのでしょうか…( ; ; )
この質問に答えられるだけで、お互いかなりストレス減るのかなぁと思ってます。
ちなみに今はこんな状況です↓
・発語はほぼなし(アンパンマン、はっぱ、わんわん、じーじ)でアンパンマンはキャラクター理解してなさそうですので、全部アンパンマンになります🤣
・型はめはできるが、通常のパズルが壊滅的にできない。2-3ピースもできない
・動詞は理解していることが多いので、指示は通ることが多いが名詞の理解がかなり乏しいので、黄色いタオルとってなどが伝わらない…
・上、下、急いで、回って、止まって、後ろ、前、などがわかるのに、大小・色の理解はない。
・身体のメイン部位は理解している
・動作模倣は上手だが、言語模倣はあまりない
・あ・い・う・え・おなど真似っこするが、基本的にずーーっと、あ・う・おで喋ってて周りの目が痛い🤣
・靴を履く時毎回選ばせてますが、本人の好き嫌いがあまりなく、どっちでも良かったりするので、日によってできたりできなかったりです。
どんなご意見でも構いません。
宜しくお願いします!!
- ママリ🔰
コメント
琴葉
家も発達障害、軽度知的障害の小学2年生がいますが、家も同じ頃、発語がなく、コミュニケーションが取れなくて苦労しました。
そう言う知的障害を持っている子に取って、いるいらないや食べる食べないを答えるのは難しいかな?と思います。
そう言う場合、食べる?だけを聞く、いる?だけを聞くなどして、態度で、判断してあげるといいと思いますよ。
本人が欲しかったら、クレーン現象や指差ししながら、あーあー言って要求して来るようになると思いますよ。
大体、よく言われるのは、指示や質問するにしても一回に1つ。たくさんの事を聞かないと言う事です。
たくさんの事を聞いたら、答えられないと思いますよ。
パズルについては、出来る出来ない、好き嫌いの差は激しいと思います。大人になっても出来ない人は全く出来ないです。
全体的に出来る出来ないの差が激しい感じがしますね。
でも出来る事、分かる事もたくさんあるから、そこを褒めて、出来ない事には、目をつぶってスルーしてあげて下さい。そのうち出来たら、ラッキーくらいの感覚でいるとあまり負担になりませんよ。また、知的障害が、あるとゆっくり育つ事が、多い様なので、焦らず、のんびりで大丈夫だと思いますよ。
あまり気になる様なら、療育とかに行かせて、出来る事を増やしてあげるのも手段の一つです。
家は、療育に行かせてから、コミュニケーションが取りやすくなりました。指示も通りやすくなりました。
一人であれこれを頑張ろうとせずに、周囲の関係機関に頼ってみるのもいいと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
3歳10ヶ月。
中度より軽度知的障害と自閉症あります。
いる?いらない?分かりますが、した?してない?分からないです💦
絵付きカードなど使って答える練習してます🤔
お菓子とき、2つだして、どっちいるかきいてます🤔
言葉ではつまらないので目だみえるのもで、私が指差して、こっち?こっち?やってます🤔
発語少しずつ出てますが
ハッキリ言えないので、何言ってるか分からないです😅
型はめできますが、パズル出来ないです😅
行動理解すこしでき言葉での理解薄いです🤔
上、下、急いで、大、小、色の理解ないです💦
言葉の真似っ子あいうえお出来ないけど、オウム返しあります🤔
-
ママリ🔰
コメントありがとうございます😭
同じ月齢で同じ程度、すごく嬉しいです!!🥺
いる?いらない?はわかるんですね👏
やはり2択で目に見えてわかるような感じで出すのがいいんですね、うちもやってはいるものの出来たりできなかったり…😇
やはりパズル苦手ですよね😭でもオウム返ししているということなので、自発語まであと少しですかね😊♡
たのしみですね🥺- 10月29日
-
はじめてのママリ🔰
もの見せて私が指差したりしたらいる?いらない?分かります🤔
2択で目に見たほうがわかりやすいと思います😀!!
うちも出来たり、出来なかったりありますが少しずつできています😀
パズル苦手です😭
オウム返し出来たので、自発語あと少しです!!- 10月29日
チビちゃん
軽度知的障害のみの小学2年生です。うちは小学校に入学してから検査を受けてこの結果を言われました。
3歳の頃はやっと二語文喋り始めた感じでした...うちもいる?いらない?とか聞かずにこれいる?だけ聞いてたような記憶があります。
明らかにこれはいるとは言わないだろうな~って物の時だけいる?いらない?って聞いてたと思います。
パズルはその頃は出来なかったですが年長くらいで出来るようになりました。
おもちゃのタブレットの中にパズルがあってそれをよくやってたら理解したようで本物のパズルも出来るようになった感じです。
なかなか名詞が出てこないのはありました。
色に関しては最初は赤色と青色のみこれが赤色これが青色ってず~っと物を見せながら言ってました。
ママリ🔰
コメントありがとうございます😭
会話ができないとイライラポイントが増えてしまって…💦
療育には早くから通っているおかげが、ちょうだいや、とって!などはジェスチャーだったり指差しで教えてくます😊
また、本題の件ですがやはり質問が難しいのですね!!たべる?いる?着る?などは確かに、うん!と返事したり行動に移してくれます💡
いらない時は、押し除けたり拒否したりしてますので、いる?いらない?だと2個の質問になるからわからなくなってしまう感じなんですね🤔
納得です!!
パズルは私が理系で大得意なので全く理解できないのですが、やはり苦手な人もいますもんね。わからないの頂点、と思えばこれまた、納得です。
やはり仰るように得意不得意の差が激しい気がします。
これはすごいわかるのに…なんで?と捉えず、できることは褒めてさらに伸ばしていくようにしていけばいいんですね😆
本当にゆーっくりなので、喋るのか?と思ってますが、、、😭
ちなみにお子さんはいつごろお喋りするようになりましたか?
琴葉
こちらこそ、返信ありがとうございます。
会話出来ないとイライラしちゃうんですね。
多分、会話しようとするから、イライラしちゃうんですよ。
私は、子どもと会話しようとは思っていませんでした…。
会話って、言葉のキャッチボールだから、これが、かなりハードル高い気がします。
子ども同士だと喋らなくても一緒に遊べたりするので、会話だけがコミュニケーションの手段ではない様な気がしますよ。
気持ちが伝われば、会話は成立してると思いますよ。
子どもとの会話が成立しない時は、自分の友達等と電話などでも良いから、なるべく大人と会話した方がいいですよ。息抜きにもなるので。
それと療育に行かせているなら、尚更、こういう事は、療育の先生達に対処法を聞いた方が良いと思いますよ。
私も早くから行かせてて、困ったら先生達に聞いていたし、療育先の先生達なら、その子に合わせた対策を教えてもらえますよ。
私は、思いっきり頼ってました。
療育の先生達と話するおかげであまりイライラせずに過ごせましたよ。
家は、4歳までは、あまり発語無かったです。
そこから、少しずつ喋るようになりました。
喋れる様になったら、うるさいくらい喋って来るので、今は、うるさいです。今でも、時々、発語が明瞭じゃなかったりもします。
今は、言葉を溜めている時期みたいなので、いっぱい声掛けしてあげるといいと思いますよ。
療育の先生曰く、言葉の入れ物があって、それがいっぱいになるまでは、なかなか話出せないみたいです。
それがいっぱいになると喋るようになりますよ。
ちなみに今、2歳8ヶ月の子もいるけど、こっちは、全く話しないと言うより、ちょこちょこ、単語を繰り返し言ったりして、ママやパパなど、一人で言ってますね。
お兄ちゃんとは全く違うなぁーと感じてます。
ちなみにお兄ちゃんには、ジグソーパズルはあまり遊ばなかったのですが、レゴやマグネットパズルが好きで、最近、よく遊んでますよ。
プラレールとかも立体パズルだと思って遊ばせてますよ。