※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍭🍭🍭
お金・保険

年末調整で記入が心配。収入変動で配偶者控除に影響あり。記入箇所は大丈夫でしょうか?

旦那の年末調整が届き、今記載途中です!
私は育休開始からおよそ1年半経過していて
去年の収入は201万円以上だったので配偶者控除は
出来ませんでした!
でも、今年はそのまま連続育休に入るため12月までの収入はほとんどありません。3月に少しだけボーナスが入って来てました。なので予想では48万円以下になります。
この場合、年末調整は源泉対象配偶者の欄と配偶者控除の欄の2箇所の記入で大丈夫でしょうか?

初めての事なのでわからなくて💦
わかる方いらっしゃったら教えてほしいです!

コメント

ママリ

そうですよ。その2か所です。
ちなみに源泉対象配偶者を書く書類は令和6年分ですか?令和7年分ですか?
どちらも届いてるなら、どちらも書いておけばいいです。

  • 🍭🍭🍭

    🍭🍭🍭

    コメントありがとうございます!令和7年分と書いてありました。令和6年も7年も記入していいのでしょうか?

    • 10月29日
  • ママリ

    ママリ

    扶養控除申告書の紙は2年分持ち帰ってるんですかね?あるなら両方書いていいです。
    現在妊娠26週なら来年も仕事しませんよね?それとも来年は早々に仕事復帰しますか?

    • 10月29日
  • 🍭🍭🍭

    🍭🍭🍭

    来年も育休貰います!今確認したら扶養控除は令和7年度分、基礎控除 兼 配偶者控除 兼 定額減税のやつは令和6年度分、保険控除は令和6年度分でした。これはどうゆう事でしょうか?😓😓

    • 10月29日
  • ママリ

    ママリ

    渡された書類、間違ってはいませんよ。
    令和6年の基配の用紙と保険控除の用紙は今年の状況を記入して今年受ける控除を申告します。
    令和7年扶養控除の紙は来年の扶養親族の状況を申告するための書類です。

    • 10月29日
  • 🍭🍭🍭

    🍭🍭🍭

    そしたら令和7年度の源泉対象配偶者の欄と令和6年の配偶者控除の欄に2箇所私の名前を記載して良いとゆう事でしょうか?😳😳
    何度もお聞きしてすみません💦

    • 10月29日
  • ママリ

    ママリ

    はい、そのとおりです😆

    • 10月29日
  • 🍭🍭🍭

    🍭🍭🍭

    ありがとうございます!

    • 10月29日