
旦那への愛情が薄れた方はいらっしゃいますか?喧嘩が増え、離婚を考えるほど不安です。倦怠期でしょうか。
旦那に好きの感情がなくなってもまた気持ちが戻った方いらっしゃいますか?
出産後から喧嘩をするようになり、
私の育休明けで仕事が始まってから、夫の働き方に苛立ちを感じ、それを伝えたところ夫も激昂しここ最近よく喧嘩しています。
話し合いができない旦那には今までも引っかかっていましたが、より感じてしまい、最近はいっときの感情かもしれませんが、離婚したいとまで思うように…🥲
おそらく、私も怒っているので旦那も好きはだんだん減っていると思います。
2人目も欲しかったり、家の購入も考えていたりしたのぇすが、価値観が違う相手とこのまま進んでいいものか、
不安です。
ただの倦怠期なのでしょうか…😭😭😭
- はじめてのままり🔰
コメント

🫶🏻
同じような気持ちになったことあります🥲離婚したい..って思うようになった事もありましたが、1度旦那を亡くしかけてから旦那の大切さに気づけて気持ちがもどりました😭逆にそのきっかけがなかったら..どうなってたかはわかりません

はじめてのママリ🔰
私は今2人目妊娠中でマイホームも建築中ですが離婚することになりました。
離婚する経緯は質問者様に似ています。私から好きの感情が産後なくなり、夫婦喧嘩が絶えなくなり2人目を妊娠、マイホーム契約後につい先日離婚することでお互い合意になりました。
それまでは、2人目も生まれるし夫婦としてではなく子育てのパートナーとして割り切ること、マイホームはキャンセル料が2,000万円掛かることからもう建ててしまうしかなく、新古住宅として売却予定です。
とんでもなく大変になるので、子供とマイホームはそう言う気持ちの状態では本当にお勧めしません🥲
-
はじめてのママリ🔰
すみません、途中の文章がおかしかったので訂正です。
子育てのパートナーとして割り切ること、マイホームのキャンセル料もあるのでなんとかやっていこうと粘りましたが、もう無理!とお互いなってしまった結果、離婚&新古住宅として売却予定、と書きたかったです。- 8月23日
-
はじめてのままり🔰
ご妊娠中、大変な事もある中、ご丁寧にお話くださりありがとうございます。
子供がいるから離れがたいだけで、子供がいなかったらどうなのだろうと今日も考えていました。
年齢の事もあり、2人目が欲しかったのですが、価値観が合わない相手と2人目、マイホームはもう一度考え直します。
物事に対する考えが本当に合わず、話し合いを始めても前段階で意見が不一致なんですね。なぜここでつまずくんだ?なぜここで喧嘩になるんだ?ということばかりです。
はじめてのママリさんは、今の決断に後悔することや、あの時こうしておけばなどの思いはありませんか?
もしよろしければお答えできる範囲で教えていただけるとありがたいです。- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。私が自分たちの都合で特に子供からパパを奪ってしまうことにかなり抵抗があって、私から離婚拒否して旦那がなんとか納得したという感じでした。
相手に対してイマイチ感情がプラスに傾かないうちは、考え直した方がいいと思います。
うちも、なんでこんなこんなことくらいで喧嘩になるんだろう?くらい価値観のズレがとても大きくなってきて、お互いに我慢の限界に来てしまいました。
後悔することは相手に寄り添う気持ちが私に足りなかったのは反省してます。旦那は結構我慢していたようですが私は気づかず。子供が生まれてからは子供のことばかりで旦那のことは大切にしてなかったと思います。
娘にきょうだいを作ってあげたかったので、2人目のことに実は後悔は少ないのですが、経済的不安は多少あります。
マイホームは、価値観の相違が気になり始めた段階から本当にやめておけばよかったと思います。
建てるしかないので建ててますが、いくらマイナスになるか不透明なのでそこの不安が本当に大きいです。
夫婦関係は自分自身の相手への態度を考え直す、ちゃんと相手と話すことが大事だと思います。うちはもう手遅れになってしまったので、ままりさんは納得のいく形になれば良いですね。陰ながら応援しています。- 8月24日
-
はじめてのままり🔰
お話くださりありがとうございます。
出産後に、旦那さんより子供中心になるほど一生懸命育児に向き合ってこられたのですね。はじめてのママリ🔰さんは、お子さんにたくさん愛情をかけていらっしゃって、素敵なお母さんです。
元はと言えば旦那さんの事が大切だから、だから育児を頑張っていただけで、旦那さんからの協力やこちらの求めに応じたフォローがあれば違っていたのでは…。子供も旦那も、家事も育児も、もしかしたら仕事もだと、1人の体では追っつかないよ…。と聞いていて感じました。
私の場合は、ここまで旦那と喧嘩に至るのは、私が求めすぎた?期待しすぎた?のかもしれません。よく「言い方がキツい」「もっと愛を欲しい」と言われるので旦那の気持ちに寄り添えてないのかもです。
今は、仕事と育児が限界で私自身育児ノイローゼ気味になってしまい、以前まで大好きだった子供との関わりもしんどく、常に旦那にはネガティブな発言をしてしまっているので、旦那からしたら限界なのかも。
でもそれなら、助けてよ、もっと家にいてよと思うのですが、うまく甘えられずで…。
お二人を育てていく決心をされた、はじめてのママリさんはどんな逆境がこの先来たとしても、逃げずに乗り越えていかれると思います!お金の面も不安はあったとしても、夫婦でギスギス生活するよりは、きっと良いことの方が多いとも感じます。
どうかお身体にご無理なさらず、ご出産に向けて身体を休めてくださいね。
アドバイスいただいた事を胸に、もう一度旦那としっかりお話ししようと思います。ありがとうございます。- 8月24日

はじめてのママリ🔰
波あります。めちゃくちゃ嫌いな時と好きな時と普通な時と。
ホルモンのバランスとか疲れとかストレスなどが関係してるのかもしれません。喧嘩のあとは離婚してやろう!こいつ早く死んでローンなくならないかな?死亡保険増額させちゃおうかなとか考えてしまいます。でも仲良くやってるときは、老後はこんなふうに過ごしたいなとか、たまには二人でお出かけしたいなーとか考えてるので波が激しいです。基本ゆるやかな波でたまに荒れるかんじです笑
産後は特にひどかったですね笑
一緒にいる意味ないなーなんて思う事もあったのでままりさんもそういうかんじなのかもしれません。
-
はじめてのままり🔰
そうなんです!!!!!!すごく関係が良い時と、めちゃくちゃ嫌いな時と…。
ホルモンのバランスと聞いて、確かに喧嘩する際は私の生理直前のタイミングが多いので、そういうのも関係しているのかもしれません。
産後の気分の浮き沈みもあるので自分の問題で巻き込んでいることも多々あると思いました💦💦- 8月24日

はじめてのママリ🔰
私は離婚を決意しました。
-
はじめてのままり🔰
たくさん悩まれて決意されたことかと思います。
私の場合は自分側にも問題があるので、直せるところは努力してみて
それでも相手も直らないようでしたら、よく考えようと思います。。- 8月24日
はじめてのままり🔰
そのような大変な経験をされたのですね!💦
確かに、旦那がいなくなったらと想像すると後悔しかないですし、今の気持ちは吹き飛ぶと思います。当たり前が幸せな事をもう一度しっかり見つめ直したいと思います!!
🫶🏻
ほんとにいるのが当たり前になると大切さが分からなくなる日々で喧嘩ばかりになりますが、いざいなくなるということに直面するとハッとします😭その時に後悔しそうとかいう思いが少しでもあるならまだ多分心のどこかで旦那様の事が好きってことなので、気持ち戻るはずです🥹