※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Hitomi.T
ココロ・悩み

息子が公園で虫取り網を貸し、壊された。相手は不明。学校に連絡しますか?

放課後トラブルについて

息子(小学1年生)が公園に虫とり網を持って遊びに行って、他学年(4年生くらい)に貸して、壊されました。
親は行っておらず、相手の子もどんな子か分かりません。親御さんも分かりません。

こういう場合、みなさんはどう対応されますか?
学校に連絡したりしますか?
仕方ないかでそのままにしますか?

コメント

もも★56

今回は勉強になったと思って、次にこういう事があったらどう対応するか子供と話し合っておきます。
同じ子に何度もされたら、学校に連絡します。

  • Hitomi.T

    Hitomi.T

    返信ありがとうございます。
    物の貸し借りについて、借りた時のことは話してたんですが、自分が貸す場合の事は話した事が無かったので、明日以降話してみたいと思います。

    私自身ら学校に言ったり相手の子に言ったりなど考えてはいなかったのですが、
    初めてこういう事に遭遇して、一般的にみなさんどうされるのかと思って質問させていただきました。
    同じような事か続く場合は学校に相談したいと思います。
    ありがとうございます😊

    • 10月28日
Sママ

うちの学校は、一年生のうちは子供だけで遊びに行く子はいないです🫢
必ず親が着いてます💦

放課後ですし、親も見ていないので、私なら学校には言わないです!!☺️

  • Hitomi.T

    Hitomi.T

    返信ありがとうございます。
    下の子が7ヶ月で、2時間ほど公園で一緒にいるのが難しい場合があり、行きは一緒に行き、帰りはチャイムが鳴ったら迎えに行ってます。

    そうですよね!
    私自身も学校に言ったり相手の子に言ったりなど考えてはいなかったのですが、
    初めてこういう事に遭遇して、一般的にみなさんどうされるのかと思って質問させていただきました。
    ありがとうございます😊

    • 10月28日
Min.再登録

あくまで個人的な考えですが、普段から壊されて困るものは遊びに持っていかない&貸さないと教えていますし、親が着いていかなかった落ち度もあるので諦めます🍀*゜
子供には壊れたのは悲しかったねという寄り添いと、こういう事もあるから人のものを借りる時はいつも以上に丁寧に扱うように声掛けをし教材の1つとします(´∩ω∩`*)

  • Hitomi.T

    Hitomi.T

    返信ありがとうございます。
    物の貸し借りについて、再度子供に話したいと思います。

    • 10月28日