![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中の女性が怒りっぽく、自分の理想とのギャップに悩んでいます。子供に対する怒りをコントロールする方法やストレス発散法を求めています。
私は、イライラしやすく、すぐに怒れてしまう性格です。
かつ、理想を持って生活したいタイプでなので、子育てしていると目標となる時間通りにできないことなどがあるとイライラしてしまいます。こんな母親でありたい。こう言う子育てがしたいと理想があるが故に余計イライラしてることも分かりますし、短気な自分も理解してます。
初めは子どもに対しても優しく接したり根気よく(私なりに)接するのですが、「プチン」と糸が切れたようにいきなり怒れてしまうことがあり、キレると「もう知らないからね」と突き放し、子どもに怖い思いをさせて脅すことで、言うことを聞かせようとしてしまいます。
それが成功したので、何度もやってしまっている自分がいます。
さらに、怒りがおさまらないととことん起こりまくり、自分の怒りを収める方法や、切り替える方法が分からず辛いです。
結果、泣いている子どもを無視してしまったり、ずっと怒鳴ってしまったり、、、こんな自分が本当に嫌です。
イラッとしそうになっても子供は他者。
自分のものではない。
会社の部下だと思って接する。
イライラしそうになったら動画を回す。(客観視)
抱きしめる。
子供から離れる。
を意識して明日から過ごしたいと思います。
皆さんの気持ちの切り替えや、怒りの収め方、ストレス発散方法を教えてほしいです。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
もうイライラしまくって
どうにかなりそうでした。
PMSかなと思いピルと漢方飲み始めたらマシになりましたが、
はやりイライラはします😔
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
私は最近イライラしたら自分優先にします😌
無意識に自己犠牲してるとこってありませんか?
例えば「好きな唐揚げを子どもが欲しがるから子供に多めにあげる」とか「今自分はおやつ食べたいタイミングだけど、食べると子どもも欲しがるから食べられない」とか「自分が今片付けしたいけど、子供が遊ぼうっていうから後回しにする」とか。
イライラしたら、そういうのを自分最優先にしてあげます😌
唐揚げは自分も同じ数だけ食べるし、おやつは自分だけ隠れて食べるし、片付けたいところも子どもと遊ばずに片付けるし。そしたら少しはイライラもマシになるかな〜と思ってます😂
「自分のやりたいこと」ができないからイライラするんですよね…。原因わかってるからそこをなんとかしないとなぁって思います。
あと、私も「時間通り」に追われてる気がします。なのですごくその気持ちわかるし、イライラしてプチンっとキレることがあります😓良くないよな、と分かっていながらです…だから余計にタチ悪い😭💦
ま、分かっててもなかなか出来ないのが現実ですが、あまり肩肘張らずに過ごしたいですよね💦
お互いに、うまく乗り越えられますように😌
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そこまでご自分を客観的に分析出来るのは凄いことだと思いますよ!自分の非や悪い所を気づけない方って沢山いると思います。
アンガーコントロールの6秒ルールは試されたことありますか?腹ただしい事があったら、ぐっと口を閉じて心の中で6秒数えるやつです!
6秒怒りを我慢出来たら、感情も落ち着けて頭が冷静になると思います☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
完璧になりたいけど、キャパがおいついてないのかも。母がそうでした。
アドラー心理学の本とてもおもしろいですよ。考え方の根本から変えてくれます
コメント