![ゆま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんがギャン泣きが増えて困っている。夫との意見の違いに悩んでいる。同月齢の経験談を聞きたい。
生後2ヶ月、もう少しで3ヶ月の赤ちゃんについて。最近ギャン泣きが増えてきました。今日も、にこにこな時間は、ほんのちょっとで、後はおっぱいか泣いてるか寝てるか、寝てても抱っこ紐じゃないとだめでおろすとギャン泣きです。少し前までは夜もしっかり寝てて3時間おきの授乳だったのに、1時間で起きてしまったり。夫からは、もっと昼寝をちゃんとさせたら?昼でもおっぱい飲んだら、そのまま寝かしつけしたら?と言われますが、夜はおっぱい→寝るでいいのですが、日中はおっぱい→遊び1時間くらい(クーイングに答えたり、お散歩したり、スキンシップをとったり)→お昼寝という感じにしたくて、夫の考えを受け入れられません。遊びの時間て必要だと思っています。
同月齢のお子さんを育てている方、先輩ママさんの経験談を聞かせていただきたいです。
2ヶ月くらいって、どうでしたか?
よく寝るようになって楽になったとか聞くのですが、全然そんなことなくて💦
何時に起きて、昼寝は何時間させて、お風呂は何時にいれる。とかどの程度スケジュールを作ってましたか?
睡眠時間が足りないからギャン泣きするようになったと考えている夫と、2ヶ月って色々成長していくときで、うまく眠れなかったり、主張が強くなってギャン泣きするようになったんじゃないか、と思っている私。そう思ってても、泣いていると何で泣くのーって、お手上げ状態になるので、そういう時期だ!とことん付き合うしかない!と割り切れるわけでもなく、夫にヘルプを出すので、なんで何か変えてみようとか考えないのか夫は不満げです。
- ゆま(生後6ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
毎日お疲れ様です😭😭!
上の子も下の子も、新生児期を過ぎると日中はほぼ抱っこでしか寝ませんでした😇
おっぱいも1時間おきめっちゃありましたよ!
日中の刺激が多かった日は夜起きる回数が多かった気もしますが、それは成長過程で必要な事だとも思ってました^ ^
我が家は朝は8時までに起きて
お風呂に入ってから1時間後くらいには寝る流れを新生児期から続けました!昼寝は眠るだけしてました!!
細切れ睡眠がずっと続いていると思います、旦那さんにヘルプ出して当たり前です。旦那さんはそのまま受け入れて欲しい。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
下の子がもうすぐで3ヶ月になります☺️
睡眠時間はあまり関係ない気がします🤔
上の子も下の子も1日14.15時間と同じぐらい寝てますが、上の子は機嫌が良い時間は割とありましたが、下の子は全然ありません、泣いてばっかです😂
夜に関しては、最近は温度がバラバラで難しいのですが、寒かったり暑いと起きてしまいます🫠子供にとって適温だと長く寝てくれます🥹
-
ゆま
コメントありがとうございます!ふたりのお子さんの子育てお疲れ様です☺️
確かに気温ばらばらで、着せるものも悩みます!適温心がけてみます👍- 10月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お疲れ様です。
同じくもうすぐ3ヶ月になる子がいます。
新生児からよく寝る子だったのであまり参考ならないかもしれませんが、新生児期から起きる時間・お風呂の時間だけ必ず守ると決めて生活しています。
起床→7:00
起床後、朝のルーティンとして、太陽の光をみせる、ホットタオルで体拭き保湿する、お着替えをしています。
お風呂→18:00〜19:00
お風呂後授乳がルーティンです。赤ちゃんは、お風呂の1時間後くらいが入眠しやすい時間です(体温と睡眠の関係性については検索していただけると色々記事があります)。なので、その頃に寝れるようにお風呂前は多少泣いても気にせず体力消費してもらっています。逆にお風呂前にぐっすり寝てたら、夜寝る前に寝れなくてぐずるかもな〜と心の準備をしながら、お風呂後に疲れるまでしっかり遊んであげます。
ほか、日中は赤ちゃんのペースで過ごしています。完母なので欲しがったらあげる感じで、2〜3時間おきに授乳してます。
遊びの時間は、特にココ!とは決めていませんが、授乳後にご機嫌な時が多いので、そのタイミングで遊んでいます。
遊びの内容は、クーイングに返事、ふれあい遊び、プーメリーで1人遊び、散歩、タミータイムです。
散歩は11:00〜15:00の間で15分ほど(天気が悪い時はお休み)、タミータイムは1日合計10〜30分を目指して遊んでいます。いずれも日中の授乳後30分程度経ったタイミングで、赤ちゃんが元気にまだ遊びたそうにしてたらやるようにしています。
ほか、ギャン泣きする時はオナラとウンチが詰まってることが多いので、気軽に綿棒浣腸しています。うちの子は12時間以上出ていないと突然ギャン泣きします(3日出ないとかが信じられません、、)
色々書きましたが、一日中ずっと寝ている日もあれば、ずっと起きてニコニコ遊んでいる日もあります。
あんまり細かいことは気にせずに起きる時間とお風呂の時間だけキッチリ決めて、あとは赤ちゃんのペースに合わせているというのが現状です。
-
ゆま
とても詳しくありがとうございます!
朝の起床ルーティン、母のもうちょっと寝たいが勝ってしまうときがあります😅
お風呂も時間決めること大切ですね!だいたいこのくらいまでにという感じだったので、徹底してみます😃
遊びの時間もやっぱり必要ですよね!
ここは、1日一緒にいる母の意見を通して、赤ちゃんの様子をみながら遊んであげたいと思います👍- 10月27日
![ねねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねねこ
ゆまさん真面目な方だと感じました。あまり無理し過ぎないでくださいね。
1人目の時、私もそんな感じでした。赤ちゃんの為にと必死で検索、生活リズムを作らなきゃとか寝るために良い事は…授乳時間は…など色々と考えて関わってきました。
でも相手は人間でやっぱり思うようになんていかないんですよね。成長すればするほどです😂なんで泣くかなんてわからない事も沢山あります。
朝◯時に起きてカーテンを開けましょう、お昼寝は◯時間位、絵本を読みましょう、お風呂は寝る前の1時間前にしましょう、散歩をさせましょう、離乳食は小さじ1から…沢山ネットなどの教科書は教えてくれるでしょう。ですが、それやって悩まずうまくいったママってどの位いますかね?多分いないです。なぜなら我が子はたった1人だから。その教科書通りが全て我が子に合うはずがありません😭
じゃぁどうするか、、目の前の我が子に合わせてあれやこれややってみてママやパパが決めていくしかないと思います。
ギャン泣きは辛いですが、色々と試して、あぁ眠かったんだな、今はお腹が空いていたんだな、主張してるんだな、とその時々でわかってあげれたらそれでいいかなと思います。ママの理想が、赤ちゃんのペースに合っていなかったら、きっとそれも泣く要素にはなるかもしれないです。(ゆまさんの頑張りを否定するつもりではありません。)
私は2人目は逆に生活リズムうんぬん考えていられず😅寝れる時に寝かせる、上の子がいるので起きたら置きっぱなしはざらです😂お風呂は毎日まちまちだし夜寝る時間も決まってない、、、でもちゃんと育っていくものですよ😌
パパもママもお互い寄り添って、じゃぁ今日はこうしてみる?これをやってみよう、これは続けたい、等協力していけたらいいですね。
長くなりすみません。お互い、やわやわ頑張りましょうね☕️
さ、うちは今ギャン泣きし始めましたー🏃♂️💨笑
-
ゆま
コメントありがとうございます!
そうなんですよね。教科書は参考までにして、目の前の我が子をよくみないとですね🥺
そして、私の理想と赤ちゃんのペースについて、おっしゃる通りで、押し付けてたかな?ってここ数日思っていました。
ついつい、かわいくて構いすぎたり、赤ちゃんにいいと言われているあれやこれをしていて、疲れてたのかも。と😅
クーイングの時などは、一緒におしゃべりして、ひとりで右手に集中している時などは、そっと見守るように変えてみました!
そっとしておかれる方が、好きなのかもしれません😯
とても参考になりました✨
やわやわ頑張りましょう!- 10月27日
ゆま
コメントありがとうございます😭そのまま受け入れて欲しいって言ってもらえて、うるっとしてしまいました。私がうまく育ててあげられてないのかな。。って思ってしまって🥺
朝とお風呂から寝る流れは、
同じ感じです!
日中は、ほぼ抱っこでしか寝なかったんですね💦
うちのこは成功すれば
抱っこ紐→ベッドで1時間くらい寝てくれるので、いい方ですね!
みんな頑張って乗り越えてると思うと、また明日からも頑張れます😁