![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月と1歳9ヶ月の兄弟の寝かしつけに悩んでいます。現在は22時になってしまうので、早く寝かせる方法を知りたいです。特に2人とも一緒に寝かしつけるのが難しい状況です。
早く寝かしつけするためにアドバイスいただきたいです😭
年子兄弟の1日のスケジュールについて
(6ヶ月、1歳9ヶ月男の子兄弟です。)
6:30〜7:00 起床
7:30朝食
9:00 〜下の子朝寝た
10:00児童館or公園
12:00昼ごはん
12:30〜14:00 下の子昼寝
13:00〜14:30 上の子昼寝
17:30 夕飯、下の子夕寝
19:30お風呂
20:15寝室
なのですが、
寝るのが2人とも22時ごろになってしまいます😭
どうしたらもう少しすんなり早く寝てくれるのでしょうか😭
下の子がベットにポイってできた時は下の子を20時に寝室にしつれて20時半に上の子を寝室で、21時までに2人とも寝れていました😭
今は2人ともがキャッキャしたり、
ギャン泣きになったりしてなかなかうまく寝かしつけができません。
ちなみに週6でワンオペ、寝室2階です。
1階はリビングのみ。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さん2人だから、楽しくなっちゃうんですかね☺️?
17:30のお夕寝をなくせるといいのかなと思いました。
うちの子も結構体力あるので、
日中はとにかく歩かせてます!
出られない日は一緒に踊ったり…
あと爆笑させて疲れさせる作戦を取ってます!笑
寝室は真っ暗で、光が一切入らないようにして、子どもがキャッキャしてても寝たふりしてます🤣
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳7ヶ月と7ヶ月がいます!
主さんのスケジュールで
私ならお昼寝から起きてからも
お散歩行きます!!
我が家は
6:00-7:00起床
下の子ミルク、上の子牛乳
7:30-8:00
長男、年子の上の子朝ごはん
↑この間に下の子バウンサー乗せて洗濯回して食器洗い
7:50長男学校行ってら。
8:00上の子ご飯終わりで掃除機
8:30-9:00下の子朝寝で寝かしつけて上の子ネトフリ見せて
その間に洗濯干す(たまに一緒にしてくれる、一枚ずつ洗濯物渡してくれる)
9:30上の子着替えさせる、私も着替える
10:00下の子離乳食
10:30下の子も着替えさせて支援センターにゴー!!
12:00前後帰宅、下の子ミルク
12:30お昼ご飯
13:00自分お昼ご飯
13:30-14:00下の子離乳食
昼寝はしたりしなかったりな上の子
下の子は抱っこ紐でも寝るので
上の子が寝なかったら
午後も支援センター行ったり
買い物に行ったりします!!
昼寝した時はだいたい14:00-16:00
起きたら買い物と少し散歩
17:00晩ご飯作り始めて
17:30晩ご飯
下の子ミルク
18:00順番にお風呂
19:30下の子寝かしつけ
20:00消灯
20:30上の子就寝
といった感じです!!
私は下の子はその時期の月齢の活動時間を頭に入れて
スケジュール進めてます!
うちの子は7ヶ月なのでだいたい2時間〜2時間半
もちろん寝ない時もあるのでその時は無理に寝かさず。
私は1日の内ほとんど外なので
その刺激を受けさせて疲れさせてます!
-
はじめてのママリ🔰
大変詳しく教えてくださりありがとうございます😭💓
お昼寝後のお散歩ですね!
実践してみます😭
ママリさんすごいです、、、尊敬します😭2人でもヒイヒイ言ってるのに、お子さん3人、、、そしてご妊娠おめでとうございます🥹💓
下の子の活動時間最近3時間で、日によっては5時間ぐらいokでした💦
ただ夕方だけがぐずついてしまって💦- 10月29日
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
もう実践されてるかもしれませんが… 寝る前のルーティンって何か決まってますか?
我が家は、よくある絵本を一冊読み聞かせしたら、電気を消して寝るを実践していて。
寝室に入ったら騒ぐと家ことがなかったので。
あとは、お昼寝の時間が少しだけ長いかな?って思います。
下のお子さんの夕寝なし、上のお子さんのお昼寝の30分早く切り上げるくらいでも、お子さんたちが夕方愚図ることがないから大丈夫がなって。
我が家は、おふとんに入ったら目をつぶって静かにするんだよって教え込んできましたから、ねらない時もぶつぶつと独り言喋ってるうちに寝れちゃうんですけど。兄弟いると、それは無理ですよね💦
-
はじめてのママリ🔰
ルーティンありますが、
お風呂→水→歯磨き→ねんねするよ〜ぎゅー
ぐらいでした😭絵本やってみます!!
絵本は寝室でされていますか??
上の子はお昼寝切り上げてみます!
下の子は夕寝がないとぐずぐずでもたなくて…😭💦- 10月29日
-
moony mama
私は、寝室で読んでました。
絵本読んであげてから、トントンしてあげたり、ぎゅーしてあげたりでしたね。
我が家は、一人なので寝たふりしたりすると、一人で喋ってたりはしますが、そのうち寝落ちしてくれてました。
ただ、兄弟揃っちゃうと、なかなか寝落ちはないかもですね💦
でも、寝室で絵本をじっと聴くことになれて、少しは寝る前のテンションが落ち着いたものになったりすると良いですね。- 10月29日
はじめてのママリ🔰
夕寝をしないとぐずぐずしてしまい、いつも15〜30分だけさせていました💦😭
寝室真っ暗にすると下の子がギャン泣きになるのでいつも寝るまで、カーテンあけていましたが、一度真っ暗で過ごしてみます😭
参考になりました、ありがとうございます😭