![りん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ友もそもそも合わないような人であれば続かないなーと感じました。…
ママ友もそもそも合わないような人であれば続かないなーと感じました。悩みというかぼやきです🫨
子供の保育園のお友達が
とても近所に住んでいる事が分かり、
そのママ(Aさん)と仲良くなりました。
そこから家族ぐるみでご飯を食べたりしていて
しばらくは楽しかったのですが、
そこに別の家族が一緒になるようになりました。
子供は保育園の同い年の女の子で、
Aさんが送迎の時にママ(Bさん)と仲良くなり
一緒に遊ぶようになりました。
それから集まる時は大体3家族が集合するようになったのですが、正直Bさん家族と気が合わず😟
とても良い方なのですが、多分すごくお金持ちなようで、
月1くらいで旅行やテーマパークに行っていたり、
「来月連休あるからハワイ行けるじゃん!」「海外だったらどこが好き?」「◯◯のパパは◯◯(高級ブランド)のTシャツが合いそうだね」とかいちいちお金持ち発言が多くて。
嫌味な感じでは全然ないんですけど、
住む世界が違うなーというか
興味がないので話していて楽しくないです。
あと子供の接し方も価値観が全然違くて。
私は集まるなら子供達が楽しめる事を優先に考えたいのですが、3家族で集まると大人が楽しむ事を優先しようとします。
AさんBさん家族共にお酒が大好きで、
昼夜どちらの集まりでも必ずお酒を飲んでます。
(わたしは苦手なので飲みません)
飲食店で子供達を静かにさせるために
家から持参したお菓子を皿に開けて食べさせたり、
子供達が食べ終わったらすぐyoutube見せたりして、
お店で子供たちが集まってみんなで無言で
youtube見てるのってどうなん…ていつも思ってます。
そんな中、最近2人のママ友さんと仲良くなり
休みの日に遊ぶようになったのですが、
一緒にいてすごく楽しくて🥺
付き合いは全然こちらの2人の方が浅いのに
気を使わずに楽しめて、あぁやっぱり気が合う合わないって大事だなぁと実感しました。
AさんBさん家族と遊ぶ時は、行けば楽しいのですが、
最近行くまでが大分気が重くて…
でも子供が楽しみにしてるので行く感じです。
お酒好きなAさんBさん家族だけの方が楽しめるのでは?と思うしフェードアウトしたいけど、
子供がうちだけ参加しなくなった事に気づいたら悲しいかなーとかも考えてしまって。
色々面倒くさいですよね笑
- りん
コメント