![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母が比較して褒めることが多く、普通のことでもすごいと言われて嬉しくない。自分の本当の姿と母のイメージが違うので辛い。ひねくれているのか悩んでいる。
私が考えどう思いますか…?
私の母は昔から私をよく褒めてくれますが、
私の中身を見て褒めてくれる時もあるけど、
母自分自身と私を比べて褒めてくれる方が多い気がします。
それがすごいしんどいんです。
昔から心の底から喜べないんです。
運動面で褒めてくれる時も
「すごいすごい!私はできないから!」とか、
料理で褒めてくれる時も
普通の料理を普通の量で作っただけで
「えらい!すごいすごい!」
例:)刺身を醤油じゃなくて漬け込んでたら
「すごいすごい!そんなんできひん私!」
みたいな感じで、
なんだろう…「誰でもできることなのに」
「そんなすごいことしてる?笑」
「そんな褒められることしてないのに」
「普通に行動しただけなのに」って思ってしまうんです。
私がひねくれてるのかな…😞
昔、「あんたはお母さんと違って友達も多いし
運動神経も良いし人気者やし…」を浴びる程言われました。
でも本当の私はどちらかというといじめっ子というか
目立つグループにいて良い子ではなかったです。
友達も本当に心の底から友達といえる友達がいない時期も
ありました。
「あんたは気が強くて一匹狼って感じでかっこいい」
と昔から言われてますが、
ただの人見知り。一匹狼なんじゃなくて自分から
友達作るのが苦手だっただけ。でも今は
人見知りもだいぶ克服してママ友もできました!
むしろ社交的になって性格変わっています。
でも、今でも母の中で定着した私のイメージがあり
そのイメージで喋られるので辛い時もあります。
それもあるからかな…?
あまり褒められても嬉しいとなりません。
ぜんっぜん普通のことやんってなります。
私がひねくれてますか?😞
- はじめてのママリ(生後7ヶ月, 5歳7ヶ月)
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
自身の認識とお母さんの認識が違うことに違和感があるんですね、ひねくれてるわけではないと思います。 自信持ってるとこ褒められると嬉しいけど、そうじゃないとこに異なった印象を褒められて違和感を感じてるのかなぁと感じました。 あとは好きなお母さんが自分を卑下してるように感じるとかかなぁ。お母さんに正直に伝えた方がいいかも、お母さんはあなたのことを思って褒めてるつもりかもしれません。。
コメント