旦那は育児に協力的だが、寝かしつけで泣かれることが多く、限界を感じている。対応に悩んでおり、実家に帰るか悩んでいる。息子を心配している姿もある。
長いです。気持ちがぐちゃぐちゃで、こちらに吐き出させていただきます😭💦乱文お許しください。
もうすぐ6ヶ月になる母です
旦那の育児についてです。
旦那は普段からとても育児に協力的で、頼まなくてもみててくれるしオムツやお風呂も積極的にやってくれます。
本当に可愛がってくれてます。
しかし寝かしつけは、私ではないとダメな事が多く、
旦那がたまにやると、毎回ギャン泣きしてしまうことが多いです。
先日も旦那が寝かしつけてギャン泣きで、
もう何で俺じゃだめなんだ!くそ!
みたいな感じで言ってました。
優しいですが、とにかく、スーパー短気な旦那。
一生懸命、寝かしつけてくれようとするんですが、
いつも泣く息子にウンザリしたそうです。
昨日、今日と
もう嫌だ。俺は育児に向いてない。
悪いけど可愛くないとか言い出す始末。
仕事で疲れて帰ってきて毎回こんな泣かれると
もたんよ、とか言ってて
私はそれに対して
赤ちゃんって泣くものだよ、言って理解できる人間じゃない、泣くしか出来ない、私だって日中泣かれっぱなしで嫌になる事ある、等、話しました
が、もう今は無理。本当悪いけど限界きてる。
とか言ってます。
一度、まえにも旦那が子供にキレて
同じような事がありましたが
次の日には普通にお世話してて、可愛がってました。
私だって、あなたに
無理とか、かわいくないとかって言われて、
傷つくよ。私も無理ってなったら誰があの子育てるの??
二人の子供でしょ?
と話しましたが、
本当俺は悪いけど、腹立ってきちゃうから、
しばらく関わらん方がいい。自分でもヤバいと思うから話してる。そこまで限界きてるから分かって。と言われました。
お前は所詮数時間だろ!根気無さすぎ!と怒鳴りたかったけど
もう、分かった。と言うしかなく、
だけど、私の気持ちにもなって。
赤ちゃんは泣くものってことも分かって。と伝えました。
もう、父親として責任感失われすぎだし
根気無さすぎで、げんなりです。
でも、結婚して子どもの父親はこの人しかいないので、
付き合ってくしかないと思い、理解?してあげました。
そのあと、寝かしつけた息子を見に行ったら、初めて
うつ伏せになって寝ていて、ちゃんと息できているか焦りました。その事を話したら、
時々様子見に行かなきゃだわ。とか言って
何回か見に行って布団かけたりしていました。
やっぱり可愛くないことはないんだな。と、少し安心しました。当たり前ですが…
今後、どう対応するか。
とにかく、旦那が帰って来るまえにお風呂入れて、
寝かしつけもしようと思いますが
少し実家に帰った方がいいのか
明日になれば、また前のようにケロッとして
普通になるかもしれないし、、
悩んでます!
最後まで読んでくださりありがとうございました
- おけちゃん(1歳9ヶ月, 4歳1ヶ月, 8歳)
コメント
ひでみ
似たような感じの旦那さん、多いと思いますよ。
なかなか母親のようにはいきませんよ。
しばらくは手伝える事だけやってもらって、なんとなーく分担して育児をしてみては?
頼りたくても出張や単身赴任などで、なかなか家にいない旦那さんもいるし。
育児は母親の仕事と言って、ノータッチな旦那さんもみえるし。
ただ、文面を読む限り2人ともお疲れなのかな?って思いました。
託児やファミサポを利用してみたり、支援センターに行ったりと、気分転換をしてみてはどうでしょう?
支援センターなどで他のママさん達の話を聞くだけでも、気持ちが落ち着いたりしますよ😊
ちむさん٩(Ü*)۶
ん~私だったらハッキリ文句行っちゃうかなーって…
うちもめっちゃ短気ですよ💧
寝ぐずりひどいんで
眠くてギャン泣きしてると
最初は良いんですが途中で舌打ちして
うるせぇな〜ってボソボソ言ってますw
お前のがよっぽどうるせぇわ!って
言いますがww
たかがちょっと上手く行かないくらいて
ゴニョゴニョうるせぇよ
女かよww
女々しいwもっと男らしくできないわけw
私は四六時中泣かれて旦那に訳わかんないこと言われてこっちのが限界来てる事理解してやww そんな勝手な事通用しないし
なら中途半端にもう一生触んなよって
ゆっちゃいますwwww
口悪くてすいません🙏🙇♀️
-
おけちゃん
お前の方がうるせえわ!間違えないです😂(笑)
私も文句言いそうになりました、、、
というか、私の立場も考えて!とかは言いましたが、旦那は口が強くて負けました(笑)
そお!たかが少し上手くいかないとダメみたいですね。根気のなさ。男は仕方ないのでしょうか?上手くいかないのが赤ちゃんですよね👶
私も限界きて、あなたみたいにもう知らん。ってなったら、誰が面倒みるの?って言ったら、知らん。もうわからん。しか言いませんでした😅じゃー何で子ども作った?ってなりますよね。本当甘えた野郎です。
普段から育児してるのはありがたいとは思いますが、暴言吐くなら辞めてってなりますね。。しばらくは私が全てやろうと思います😅コメントありがとうございます!!- 4月27日
みっきー!
そのぐらいの時期ってそんなもんですよ。娘もパパとはつい最近、自分の気が向いたときじゃないと一緒に寝ず、ずっと寝かしつけは私がしてました!最初は、パパを見ると泣いて泣いて仕方なかったときもあります。オムツやお風呂をしてくれるのであれば寝かしつけはママがやっても問題ないと思いますよ?ちなみに、私は言葉がでるまでパパはあまりやらずでしたが、言葉がでてきたら少しずつ手伝ってくれるようになりました!
まずは、パパさんの頑張りを認めてあげてくださいね!
-
おけちゃん
寝かしつけはやはり母親ですよね。
私も寝かしつけは自分の仕事と思ってましたが、最初の寝かしつけは私がやって、その後おっぱい以外で起きた時、うちの子は手を繋いだり、トントンすると寝ることもあり、旦那は、それを時々やってくれてました。トントンしに行ったけど寝ずギャン泣きされて、ウンザリしたみたいです。とりあえずしばらくは私が全てやろうと思います。
普段から感謝はしてます。ただ、子供にうるせぇー!とか怒鳴ったので私も限界でした😭💦
そうですね😫旦那も頑張ってくれてることをしっかり認めてあげて、対応していきます。コメントありがとうございます!!- 4月27日
木だらけ
結構、旦那のフォローって大変ですよね…
一生懸命なだけに少しショックだったんでしょうね。
でも旦那さんすごいですよ!
寝かしつけやってみようなんて!うちはさっぱりですし、子どもも私以外は寝ません。
それはお母さんの仕事。でいいんではないですか?授乳も哺乳瓶でない限りはママですし…もう少し大きくなればパパの関わりも変わってきますよ。
今はどうしてもママと同じことしてもママには敵わないのが本当だと思いますよ。
可愛くないことはないと思います。
うちの子も今保育園に通い始めて、言葉もはっきりしてきました。パパイヤーってはっきり言います。笑
それでも、頑張ってくれてますよ。
ママさんもいつも通り育児してみてください。そんな優しいパパさんですもの!できること、これならやれるってこと見つけてくれると思いますよ。
-
おけちゃん
旦那のフォローの方が今は大変な気がします…笑
寝かしつけは、最初は私がして、その後におっぱい以外で起きた時にトントンしに行ってくれたりしてます(まだ私達が起きている時間のみです)トントンしに行ってギャン泣きでウンザリしたみたいです。
ママには勝てないですよね。それは分かってるけど悔しいのか、一生懸命なのに上手くいかないのが腹立つみたいで、、
今は限界らしいので、とりあえず全て私がやろうと思います。
やはり、大きくなり言葉が出てきたくらいには、変わってきますかね😫早くその時が来て欲しいです。でも今この赤ちゃん時期も大切にしなきゃですね。。
私も心の余裕を取り戻して家族のために頑張ってみます。勇気いただきました、コメントありがとうございます!!- 4月27日
-
木だらけ
そうですね!笑
私も旦那のフォローが大変でした!
やる気はそのままで凹まないようにと…笑
今はママに勝てないです。
それはパパもちょっぴりわかってるから、余計にくそーーってなるんじゃないですかね?
限界は理解してあげて、ママが今は楽しく育児したらいいですよ。今は今で懐かしいと思えるときがくるし、大きくなれば大きくなるで大変さも変わってきますよ!
ちなみに、うちは生後3ヶ月から1歳になるまでお風呂でギャン泣きしてパパと2人で入れませんでしたよ!笑
その子その子で色々です!
頑張りましょうねー♪- 4月27日
-
おけちゃん
返信遅くなり申し訳ありません。
旦那も優しいけど面倒な性格でプライドも高いので扱うの大変です(笑)
むらあずさんの言うように、限界は理解してあげて、子育てを自分が楽しんで気楽にやるように専念しようと思いました😫✨
でも旦那も昨日は普通に可愛がってお世話してくれました。😭✨
一時的にカッとなって、可愛くないだのなんだの言ったんだなぁと思いました。
でもこっちは壮絶な出産で命懸けで産んだのに可愛くないとか簡単に言った事には、根に持ちます(笑)
本当にいろんな面で育児って大変ですね。
頑張りましょう!!😭💕お優しいコメントありがとうございます!- 4月28日
おけちゃん
そうですね。。頼りたくても頼れない人がいる中、私はまだいい方ですね。
旦那も一生懸命やってくれてる。
しばらくは関わらないと言ったのでとりあえず、ほとぼりが冷めるまで私が、お風呂も入れてみます。(いつも旦那には、お風呂入れてもらうか受け取ってもらうかはやってもらってました)
おっしゃる通り旦那は特に、私にも気持ちの余裕が無いのかなと、、
気分転換で毎日散歩はしたり支援センターも週二回でいってますが、
やっぱり、もっと人としゃべりたいですね。
友達にはラインで愚痴ったりしてますが(笑)
心の余裕取り戻して家族のために頑張ります
(^ω^)コメントありがとうございます!!