![もちこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てでブチ切れてしまい、子どもたちに影響が出てしまっている悩みです。何をすれば良いかわからない状況で相談したいとのことです。
冷静に子育てができません。
毎日とんでもなくブチ切れて暴言を吐き散らしてしまいます。完全に毒親です。
子どもたちがなかなか言う事を聞かず、何度も何度も声をかけても言う事聞かず数回目でついにブチ切れる、というお決まりの流れです。
次男はそれがストレスになってしまっているのか、滅多にしなかったお昼寝でおねしょを毎日のようにするようになってしまいました。
私のせいだ……と思う反面、じゃあなぜ言う事を聞かないのか?ともうわけが分かりません。
学級崩壊の家庭バージョン、みたいな感じです。もう何をしたら良いか分かりません。
- もちこ(1歳10ヶ月, 5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
キャパオーバーしてると思います。誰か頼れる人はいませんか?
子供は基本、言うことなんか聞きません。長い目でみて少しづつゆっくり諭さないと無理です。感情的に怒鳴られたら大人でも嫌になります。それをわかった上で対応する忍耐力と精神力が子育てには必要だと思います。
毒親育ちって脳が萎縮するくらい悪影響で本当に生きづらくなります。お子さんがかわいそうなので早いうちに解放してあげてほしいです。
![ぶっつん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぶっつん
まずはご自分を褒めましょう。毎日ご飯作って偉い!
子育てやってるの偉い!子供に服着せてるの偉い!w
毎日お疲れ様です、毒親じゃないですよ!偉いですよ!😊
そして、些細なことから子供も褒めましょう。文字が読めるの凄いね!1人で遊んで偉いね!テレビのリモコン上手に使ってるね!
毎日怒り散らしてるのはおなじです😂何でこんなに毎日同じ事で怒らなあかんねん、と怒ってます😭
家がうまく回らんな、と思ったら褒めることが足らんねんな、って思ってます。まぁ、うちの家は基本、回ってないことの方が多いですが🫠
ほんの少しは効果あるかもです。
-
もちこ
優しいコメントに涙が出てきました😢
なるべく子どものことは褒めるようにしたり「大好きだよ」などと常日頃から伝えるよう意識もしているのですが、いっぱいいっぱいになると一気にプツン!と来てしまいます😓
家の中は常にめちゃくちゃだし、寝かす時間もかなり遅いしダメなところしかなくて子供たちに申し訳ない気持ちで毎日過ごしています。
ありがとうございます。- 10月25日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じです!でもうちは1人なので3人はもっと大変そう😨
なぜいつも同じことで怒られているのに言うこと聞かないんでしょうね?😰
わたしが最近してることは警告です。警告です!もう5回同じこと言ってるよ、そろそろ怒るよ😠
警告です!優しく言ってるうちにやってー!
警告です!あと1回言ってやらなかったら、どうなると思う?😡
警告です!これ本気のやつだよ、
警告です!毎日同じことで怒られてるよ、この後どうなるかわかるよね?
とかです。
あとは、やらないとぎゅーしゃうぞーとか、こちょこちょするぞーとかですね、実際にやめてって言われるまで、「やる」って言うまでくすぐります😂そしてやったらすかさず褒めます!
あと、息子は恐竜が好きなので恐竜のフィギュアを持って、恐竜からお願いしたりすると素直に聞いたりします。
優しく何度も言ってやらないってことは息子に響いていないってことなので、いろいろ試してみてるところです😃
-
もちこ
まさに、優しく何度言ってもやらない=響いてないんだな...と感じているところです😓
警告やこちょばしなら怒鳴るより精神的にも全然良いですね!
何かやってくれた時などは褒めたりもしてるのですが...やってくれない時は結構我慢してからブチン!とくるもんで、優しく褒めたと思ったらブチ切れたりと緩急凄すぎて二重人格か!?ってくらいかなりヤバい親です💦
何かお願いする時はただ口で言うだけじゃなく色々やり方変えてみようと思います。
ありがとうございます。- 10月25日
もちこ
頼る...と言ったら実家ですかね。
ただ、母はフルタイムで働きながら祖母の介護もしているのでガッツリ頼る事は出来ません💦
シングルなので旦那も居ませんし。
何度も何度も言わないと片付けしない、着替えない、歯磨きしない...なので諭してるうちに寝かしつけまでの時間が22時、23時とどんどん押してしまい朝起きれず...の繰り返しです😓
私一人では片付けもしきれず部屋は散らかりっぱなしで子供部屋にいたっては片付けてもすぐにゴミ屋敷状態です。
以前生活保護の担当の方が訪問した際「部屋を片付けた方が良い」と言われましたが私一人ではとても無理です。保育園の先生にももっと早く寝かすように言われました。手が回りません。
もう怒鳴り散らしては子どもたちが寝たら後悔・罪悪感に苛まれる生活も疲れました。