※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1歳7ヶ月です。イヤイヤ期が始まったような気がします。ちょっと気に入…

1歳7ヶ月です。
イヤイヤ期が始まったような気がします。
ちょっと気に入らないことがあると何を言ってもやってもダメで。
泣き声がめっちゃ大きいし癇癪も酷いんで
ワンオペ育児、病みそうです、、、てか若干病んでます。
暑さも相まってイライラがやばいです。
イヤイヤ期を乗り越えられたお母様方、なにかアドバイスありますか?
ちなみに息子にしてやれることは見守るくらいだと思うので私の気の持ちようをどうにかしたいです。
短気のため、すぐにイライラしてしまいます。
(息子はまだ喋らないので何をどうしたいのか、何が嫌だったのかも分かりません)

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子がやっとイヤイヤ期のピークを過ぎて落ち着いてきた所です。3歳近いので言葉が通じる様になったのもあるかもですが、
本当に限界の時はYouTube見せてました。
ママリさんの言う通り、一歳七ヶ月だと言葉も出ないのでどうしようもないですよね。
YouTube等見せたくないなら本当に自分が無になるしかないです笑
あと可哀想ですが泣いてるのを放置して、スマホ見たりお菓子食べたりして一旦落ち着いてから抱っこして対処してました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も泣いてるのを放置してスマホしちゃってます。この状態でスマホいじってる自分やばいよね😭だって、何やっても泣くから落ち着いてくれないと何も出来ないんだよーー!!
    っていつも自分に言い訳してます💦
    お仲間がいて安心です😵

    • 1時間前
y

家にいるとちょっとのグズグズでイライラしたので午前中は児童館や支援センターに行って午後お昼寝しっかりできるようにしてました!お昼寝の間に好きなことしてリフレッシュしてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    支援センターさまさまですよね🙌
    今はもう暑くて出る気にもなれず、、、
    何とか水遊びさせて、疲れさせるようにしてます💦
    昼寝も2時間くらいはしてくれるんですが、、、
    そこでゆっくりリフレッシュできても、起きてすぐにイヤイヤされると😑😑ってなります💦

    • 1時間前