※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

中小企業は人員確保が難しく、産休や育休取得が課題です。対応方法について知りたいです。

今の時代って、従業員から申し出があれば産休や育休取らせないといけませんよね、法律でも決まっています。
しかし従業員が少ない中小企業なんかは人員の確保が難しくなりますが、どうしているんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

男性はまず取れない、女性は退職するように促されるとかあるみたいです(法律違反ですが)

少し前に中小企業の社長が、女性は採用しませんとか発言していて炎上したこともあります💦

派遣社員とかでまかなえなければ、残っているスタッフの負担が増えるだけですね…

mama

マタハラにならないレベルでチクチク、グチグチ言われてたりで居づらくなって、産休とったらとか産休前に辞めていくんだと思いますよ💦

そしたら企業は退職した人に対しての求人として考えやすいので😥

法律はこうなってる!っても現実100%気持ちよく遂行できるってわけではないので😅

たけこ

中小企業どころかめちゃくちゃ小さい会社ですが、うちは取締役とか社長とかがガンガン現場で仕事して、あとは派遣やパートで賄ってるって感じですね🤔