![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
最初の半年は試用期間なので、私の自治体では取れないです。
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
試用期間中は産休も育休も介護休暇も取れないはずなので、時短もできないのではと思います
![くにちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くにちゃん
都道府県職員です。
私が所属する県は、採用一年目から育児短時間勤務可能でした!
子育て支援休暇や子どもの看護介護休暇も年5日ずつ取れます😀
ただ、育児短時間勤務使うと、勤務時間が短くなるのでお給料下がります🥹
ノーワーク・ノーペイ。
なので、私はお昼休みを1時間→45分にして15分早く退庁するやり方で勤務してます😀
(お昼休み15分削って、その分15分早く退庁するので一日の労働時間は7.5時間だけどお給料は減らない)
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
皆さんありがとうございます😀
自治体にもよるのでしょうか。もう少し自分でも問い合わせたり調べます。
ありがとうございました。
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
重要なポイントは“試用期間”だと思いますよ)
コメント