※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ことり♪
ココロ・悩み

小学生の個人面談で、クラスメイトの問題行動に悩んでいます。特定の子とクラスを離してほしいが、ワガママやカンニングなどの問題があるようです。クラスを離れるのは適切でしょうか?

小学生の個人面談がもうすぐあります。
特に悪口を言われたり仲間はずれにされたわけではないけど特定の子とクラスを離してほしいと言うのはやりすぎでしょうか?
同じクラスの女の子が本当にワガママで怒るとめんどくさいからと娘含め周りの女子も男子もはいはい。と言うことを聞いている感じです。
席が近いとテスト中にカンニングしてくるので「私も間違ってるよ!」とそれとなく拒否しても「えぇーこの前も100点だったじゃん!いいじゃんいいじゃん!」とカンニング。
授業中のノート取りもその子は黒板ではなく娘のノートを見て写すし、授業中にも関わらず「練り消し作ろう!」と誘ってくる。
同じ班になった時は班長を勝手に押し付けられてみんなで相談した内容の書き取りは自分でちゃっかりやって班長が発表する時にはその書きとった紙は見せてもらえず。。などいろいろあるようです。

昨年も同じクラスでその時はキーホルダーや図工で作った作品の一部を取られたそうです。(当時の担任から聞きました)

これぐらいでクラスを離してとお願いするのはモンペでしょうか?
せめて席は離れたいみたいですが。。

コメント

はじめてのママリ🔰

その内容でしたら、私もクラス離してほしいと言いますね💦
実際離してもらえるかどうかは色々調整があるのでしょうけど、希望伝えるのはいいと思います

  • ことり♪

    ことり♪

    たぶん女子はほぼ全員思ってるようなので実際に離してもらえるとは思ってないんですが言わない=何とも思ってない と思われるのも嫌なので言ってみます!

    • 10月23日
ママリ

小学生の子がいます。
希望を伝えるのはモンペじゃないです。「伝えたのに同じクラスなのは納得できない!もう一度クラス替えをしろ!」ならモンペですが😂

私は「空気の読めない子(人)」「ノリが合わない人」ってのはどこにでもいるので親が離してあげるんじゃなくて、ある程度子ども自身も耐性をつけて対処法を学ぶ必要があると思いますが、授業妨害については先生がどんな指導してるのかは聞きたいですよね🤔

  • ことり♪

    ことり♪

    他にも多動?というか言い方悪いですが「発達障害の域なんじゃ…」と思われる子もいるし先生も新卒1年目で正直クラスは崩壊しています。
    他のクラスの保護者も「〇組だけ休み時間と思うくらいうるさいよ!」と言っています。
    先生も対応に追いついていないようであまり責めるのも…と思って気が引けています💧

    • 10月23日
はじめてのママリ

モンペではないと思いますが、親がクラスを離してと言うのはなしかな〜と思うので、嫌なら子どもさんから言ってもらうとかですかね🤔
クラス離してではなく、『こういう事があって嫌です。先生注意してください』とか、、。

  • ことり♪

    ことり♪


    その子や他の子の事で登校渋りがあり先生に相談した保護者も私が知る限り3人はいるようですが全く改善されていないみたいです。
    以前娘がその子に油性ペンを借りパクされて失くされた事を先生に言っても「まぁ〇〇さんだから仕方ない」と流されたそうです。
    なので注意しても無駄なんだろうなとは思っています😮‍💨

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それなら他の先生や学年主任の先生にお子様が相談するかですかね🤔
    教員ではないですが以前小学校で働いていたことがあるのですが、保護者のことはよく話題になってました😂

    • 10月23日
  • ことり♪

    ことり♪

    子供から学年主任の先生に話しても大丈夫なんですね!
    「担任に言いなさい」みたいな感じかと思っていました。

    「あの保護者モンペだよ!」みたいな噂が回るってことですか?😱😱

    • 10月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子は担任が忙しそうにしてる時は学年主任の先生に言いに行ったりしてましたよ😂

    噂というか…『こういう事を言ってきてる』『こっちの内情も知らないのに』『子どもの言うことばかり信じて』とかですかね😭
    中にはいじめっ子なのにうちの子は悪くありませんスタンスで来る保護者も居るので🤣

    • 10月23日
  • ことり♪

    ことり♪

    学年主任の先生にも話すように伝えます。

    学校の先生が大変なのは重々承知していますがなかなか怖いですね笑
    そして確かに「うちの子が被害者」と言いふらす保護者も知っているし加害者(とされてる)側の話を聞くと「お互い様じゃん!」と思う事も多々あるので第三者の立場で見ると娘もクラスで迷惑かけてる事もあると思います。

    • 10月23日
‪💟 SHA‪🫶🐰🐴🐒💟

言うのはモンペにはなりませんが わたしなら校長に話をします😌

クラスを離すのは無理でも
距離を離してもらう
クラスの様子を見てもらうなど 校長はしてくれるはずです🤔

  • ことり♪

    ことり♪

    校長がまた頼りにならなくて…😱
    PTAでも校長の返事が遅くてイライラしています。(余談すみません)
    前の校長はよく校内を見回ってくれていたみたいですが今は全く…むしろコンビニの袋を持って外を歩く校長をよく見かけます。笑

    副校長先生はしっかりされているので副校長先生にお話してみます。

    • 10月23日
  • ‪💟 SHA‪🫶🐰🐴🐒💟

    ‪💟 SHA‪🫶🐰🐴🐒💟


    校長が駄目なら副校長に話した方が良いですね☺️

    他の保護者が担任に話しても
    解決しないなら 副校長に頼るしかないですね

    • 10月23日
  • ことり♪

    ことり♪

    そうですよね。。
    他の方のアドバイスのようにまず子供から学年主任に話してもらってそれでも改善されなければ副校長先生に話してみます!

    • 10月23日
  • ‪💟 SHA‪🫶🐰🐴🐒💟

    ‪💟 SHA‪🫶🐰🐴🐒💟


    何らかの変化があると良いですね☺️

    お子さまに頑張ってもらいましょ💪

    • 10月23日