![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
市の検診での心の相談に対する対応が不満。支えが必要な状況で見捨てられた感じで病む。
昨日、市の3歳児検診に行ってきました。
朝ごはん食べない。
親も遠方で、頼れなく
夫も単身赴任になって、頼れる人が居なく
子供四人見てフルタイムで働いているのがキツイ…
っと、相談しても
「そうだねー。大変だね。」
「ママ頑張ってるね!すごいよ」
「朝ごはんは、もう少し食べさせて」
だけ!!!!
市の検診って、心の相談に対して対応してくれないんだと
改めて思いました。
もう、市からも見捨てられた感じがして病むしかないなと思ってしまいました。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
市の職員は本当に聞いてるふりだけで何もしてくれないですよね😩
もうあてにしてません😇
![みー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みー
何を期待していたのですか?
例えばファミサポなどの支援制度を教えて欲しいとか、子供の預かりについて教えて欲しいとか、具体的に聞かないと流されてしまうかと…
心の相談をしたいなら病院とか専門のところに行かれた方が良いかなと思います💦
寄り添ったコメントができず申し訳ないですが…
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
3歳児検診はお母さんの心のケアではなく、お子さんの発達に関してになるので、心の相談は心療内科だったりですかね🤔💦
親遠方、ご主人の仕事形態、子ども4人…夫婦で決めたことでしょ?と思う方もいると思うので、『何か頼れる支援や制度ありますか?』と聞いてみた方が解決策を教えてもらえるかと思います😭
コメント