![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が寝ないことで悩んでいます。寝不足でイライラし、対応に困っています。旦那にも協力してほしいけど、明日仕事で対応してもらえず、疲れています。
うちの子、絶対寝ない子ですよね?
夜は24:00近くにならないとちゃんと寝なくて夜泣きは2.3回、朝は9:00頃には起きます。お昼寝は抱っこで30分程度。寝ても抱っこで1時間です。床に置くと必ず起きます。チャイルドシートに乗せれば寝る時は寝るけど寝ない時は何時間でも泣き続けると思います。チャイルドシートに乗せれば寝る時もありますが私が睡眠不足なのであまり運転も出来ず💦
息子が遊んでる時に私が寝てると必ず髪の毛を引っ張られるので遊んでる隣で寝れないです。髪の毛引っ張られるのが嫌い過ぎて怒鳴ってしまいそうになるのでもう寝るのを辞めました。横にすらなれません。
抱っこでお昼寝しかしないので私が完全な睡眠不足です。夜泣き対応がキツすぎて旦那に1回でもいいから対応してもらいたいのですが明日仕事だからと布団を被って寝ています。😅
ちょこちょこ10分とか寝る時はありますがなんかすぐ起きます。
私も日中横になって目を瞑れる時間が30分でもあればいいのですが息子は私にそんな時間はくれません。
寝不足のせいか私も常にイライラしてしまって息子にも冷たく当たってしまう時もあります。せめて夜泣きだけでもなくなってくれればどんなに楽か。酷い時は5回とか起きます。私がうとうとし始めると泣くのです。いつの間にか外が明るい時もあります。
このまま寝不足が続いたら私はどうなる?とたまに考えます。
怖くなります。寝たい、寝たいです。3時間でもいいから連続で寝たいです。
もう疲れてしまいました。どうすれば寝てくれるんだろう。
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![ていと☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ていと☆
寝不足だと思考回路もおかしくなりそうになりますよね。
うちのコは生後半年から夜泣きが始まりました。
今は大変な時期で十分頑張られていると思うのですが起きる時間をもっと早くしてみてもいいと思います。
お散歩行ける日は行って、外の空気吸わせたり、この時期から役所が主催してる子育てサークルとかのイベントやってるところもあります。
うちはそういうのに行く日は本人も疲れるのかかなりスムーズに寝てくれました。
寝不足だと本当辛いのでご主人や家族が近くにいるのならその人たちに頼んでまとまって寝かせてもらう環境も大事です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
夜泣きで授乳してますか?私は添い乳で寝かせてたので後半は寝不足回避出来ました🙌
腕枕して吸わせながら2人で寝るみたいな😅
背中スイッチ絶望ですよね🫠
1人目は夜中覚醒が多くて外散歩したりしてましたが2人目は夜泣きで上も起きるしイライラが募りすぎました😭
今だけだけと今がとにかく辛いですよね、、
保健センターとかで一時預かりを利用出来ればその間だけでも寝れるんですがどうでしょうか?😣
-
はじめてのママリ🔰
授乳してます!添い乳は私が下手なのか息子が泣くのでずっと出来ないままで...コツとかありますか?😭
一時預かり、少し前までは可哀想だなとか思って避けてたんですがもう我慢できなくなってきたので今日調べました!1度見学に行けばいつでも預かってくれるそうなので近々行こうかなと思ってます🥲- 10月23日
![まゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まゆ
現在、授乳はされていますか?
うちの長男も同じような感じの寝ないタイプの子でしたが、1歳2ヶ月頃で完全に断乳してからは、だんだん起きる回数も少なくなって夜通し眠れるようになりました。
生後7ヶ月ということなので、断乳や卒乳はもう少し先かもしれませんが、寝ないのがずっと続くわけではなく、きっとあと数ヶ月の辛抱です!
旦那さんにも翌日仕事が休みの日、金曜や土曜日の夜だけでも夜泣き対応変わってもらえるといいのですが、、
あとは、寝不足の中しんどいとは思いますが、朝はもう少しだけ早く起こして太陽の光を浴びて、日中は近所の公園や支援センターなどにお出かけして疲れさせれば、生活リズムも整ってきて夜は多少早く寝てくれるかもしれません。
私も長男の時は「この全然寝ないタイプの子がぐっすり寝てくれる日が来るのか、、」と毎日絶望してましたが、今は21時に秒で寝て夜中一切起きず熟睡してます。
なのでどんな子でも必ず夜通し寝てくれる日は来ると思います。頑張ってください!
-
はじめてのママリ🔰
授乳してます!
断乳してから寝るようになるんですね....もう少しですね😭でも...寝不足のもう少しが長くてきついですね😭
旦那は昼間は息子の面倒は見てくれる方だと思いますが夜は私に丸投げです。この前あまりに寝なくて私が泣いてた時に息子をドライブに連れてってくれましたがそこまで追い詰められてる私を見ないと夜はダメなんだと思います😅
朝だいたい何時頃起こすのがいいですかね?
ありがとうございます🥲もう少しと思って頑張ります- 10月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ネントレとか嫌いだったらあれですが…
私はインスタでネントレのプロを調べて、色々質問したりしてゆるーくやってました!
プロに頼るのもいいと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
ネントレしたいです。
そうなんですね!早速調べて見ます!
ありがとうございます🙇🏻♀️- 10月23日
はじめてのママリ🔰
頭がおかしくなりそうです。
今日も朝から泣いていて離乳食ひっくり返されてもう全てどうでも良くなりました。
もう少し早く起こしてみます...
今のお散歩は抱っこ紐がいいんですかね?ベビーカーですかね?🥲
新生児の時の方が寝てくれたなと思います。。今やっとお昼寝してくれました。やらないといけないこと沢山あるけど私も横になりたいです😭