![つきのしずく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童精神科でADHDやASDの検査を受けた初回。学校を休ませて通院し、薬は1ヶ月分。検査後も通院が必要で、病院までの移動や子供の疲れが心配。受診の仕方を教えてほしい。
ADHDやASDの小学生のお子さんをお持ちの方、病院へは学校を休ませて受診してますか?
今日初めて児童精神科を受診して、検査はまた2ヶ月後以降ですが、「とりあえずADHDはあるだろう、ひょっとしたらASDも少し被ってる部分があるかもしれないけど」という話でした。
次回検査は1〜2時間とのことなので、疲れるだろうし学校は休ませていこうと思ってます。
薬は一ヶ月でたので、検査までの期間に1〜2回行くことになります。検査後もきっとそれくらいかそれ以上通院になるのかなと思っています。
午前中に行くとなると9時半過ぎに入って、今日終わったのは11時時半ごろでした。
結構混む病院なのと、病院まで40分ほどかかります。
そこから学校へ行かせても1〜2時間受けれるだけ。
午後は14時から17時(受付は16:30まで)なので、授業終了と共に迎えに行き、病院へ直行すると15:30ごろ着きます。
夕方バタバタして、子供達も疲れそうで…。
皆さんの受診の仕方を教えていただきたいです。
- つきのしずく(7歳, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ちょうど30日に心理検査があり13時からなので休ませる予定です!でも午前中の時は本人が行きたいと言ってるので午後からいかせてます!
![2児のママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2児のママ
私の長男は、病気持って生まれたので、最初は月1、4歳から半年に1回とか1年に1回とか4つの科にお世話になってます。
毎回、学校を休んで通院してますよ!
-
つきのしずく
勉強が遅れないか心配になって…。ただえさえ、聞いてないので(笑)
回答ありがとうございます。- 10月22日
-
2児のママ
我家は4年生で支援学級に入ってます。
手足口病や溶連菌、コロナになった時は2週間ずっと休んだりしました。
その時は、2週間休んだので勉強について行けるか気になりましたが、ギリギリ大丈夫でした。
だから1日、通院で休んだ位は大丈夫です。
明日も通院で1日休む予定ですし、来年、長男は手術あるから2週間休む予定です。- 10月22日
-
つきのしずく
今日、三年生になってから初めて休ませたので、「休ませちゃった」という罪悪感みたいなものもあって…(笑)
何のこだわりなのか…って自分でも笑ってしまいますが。
病院も近くて、待ち時間もなければ朝イチで連れて行ってそのまま学校でいいんですけどね〜😭- 10月22日
-
2児のママ
長男の病院は車で1時間の大学病院で予約だから朝一の予約で1時間で終わり、早いと11時には帰宅出来るのですが、毎回休ませてます。
遅れて学校は無いです。
本人に聞いて休むか休まないかが決まるのではないでしょうか?- 10月22日
-
つきのしずく
本人の意思もいりますね…。病院行くと、大人でも疲れますしね。
初診と、検査以外は予約制ではないのでかなり混んでいます。
本人の意思も確認して決めようと思います‼️- 10月22日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
定期的に行ってる発達障害の通院は朝イチで行ってそのまま学校に遅刻して行ってます。
検査は幼稚園の時ですが、確か夏休みにやりました。
-
つきのしずく
学校には何と連絡してますか?
待ち時間があったりなかったり…診察に時間がかかったり…となると、学校に着く時間がいつになるかわからないため、「遅刻していきます」と言いつつ、「やっぱり休みます」とかなりそうで(笑)
通院に40分もかかるのが時間ロスですよね…(笑)
調剤薬局も30分近くかかりました😱- 10月22日
-
もこもこにゃんこ
普通に「〇〇(病院名)の診察があるので終わり次第学校に行きます」って連絡してます。
うちは片道20、30分くらいで、朝イチ予約で30分前には着いてるのでだいたい予約時間あたりで呼ばれます。
会計で待つ事はありますけどね💦
薬はないのでそこの待ちはないです。- 10月22日
-
つきのしずく
スムーズに診察も進むとありがたいですよね…。
かなり混む時間帯で、道が空いていれば40分なので片道1時間以上の可能性も(笑)
予約制ではないので、早く着きたいですが…。
次回混む時間の前に行ってみて、どこかで時間を潰してみます。- 10月22日
-
もこもこにゃんこ
予約制じゃないのきついですね💦
うちは毎回次の予約して帰ります。
普通の内科とか耳鼻科とかの予約なしで行く時は朝イチの受付開く前に行って並んでます💦- 10月22日
-
つきのしずく
そうですよね…、予約制にして欲しいです…。
病院は小児科も耳鼻科も全て近くなので早く行くことに大変さはないんですが…😭
それが月一、ニとかになると…朝大慌てになりそうです(笑)
諦めてゆっくり行くのもいいかなって揺らいでいます😅- 10月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは半年に1回の受診と月2回療育病院にリハビリに行ってますが、学校終わりに行ってます😊
なるべく学校を休ませたくないことと、娘が学校好きなのでそうしてます☺️
-
つきのしずく
学校好きなのはいいですね。
学校終わりだと、その後宿題やらご飯、お風呂など大人も子供もバタバタしますよね…😱
うちは学校あまり好きではないから休むのは良いみたいです(笑)
私はなるべく行かせたいんですが😅- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
宿題はできないなら連絡帳にできなかった理由書いてます😌
なるべく、授業がおくれないようにしたいです🤔
月2とか休ませるってなると結構休ませなきゃいけませんよね😫- 10月22日
-
つきのしずく
そうですよね。
何ヶ月に一回とかならいいんですが…。
下のお子さんも連れて行ってますか?
うちは学校帰りなら下の子も連れて受診になります😭
犬の散歩もあるし…時間に追われそうです😮💨- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
下の子はその病院、連れて行けないんですよね💦
時間に追われるのは諦めてます😭- 10月22日
-
つきのしずく
そうなんですね。
1人でお留守番も早いので、病院で宿題やらせようかな…と思っています(笑)
病院に下の子連れて行って良いのか聞くのを忘れていました…。
そう思うと午前中の方が落ち着けるんですよね😅
めちゃくちゃ難しい問題ですよね…。- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
ベビーカーに乗ってる子ならいいみたいです🤔
下の子問題は悩みますね🥲
これから月1くらいで薬をもらうために行くってことですよね🤔❓- 10月22日
-
つきのしずく
とりあえず今回1ヶ月分出されたので薬を貰うために一回は行くことになると思われます。
ただ、なんか別にカウンセリングとか何か行かないといけないことが追加されたらもう少し増えるのかな〜と予想してます。
検査が数ヶ月後なのでそれ以降に色々回数が確定するのかな…という状態です。- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
薬は近くの小児科でもらえるようにするとかはどうですか🤔
そしたら学校休んで病院行く日も減りますよね🤔- 10月22日
-
つきのしずく
薬が固定されたらそれが良いですね😊
私も別のところで心療内科通っているのですが、診察して様子を聞いて薬が効いているのか、増減が必要か判断しているので毎回行かないと行けないです。
通院も、片付けやすい環境の作り直しも、ルール決めも…これから新しく考える事が多すぎて頭が爆発してます(笑)- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
薬に増減とかありますもんね🥲
最初は結構通わなきゃですよね💦
わかります😫
うちは上が軽度自閉症で、フルタイムなので放デイの予定、学校の終わる時間、通院と予定組むのでいっぱいいっぱいです😭- 10月22日
-
つきのしずく
それはスケジュール組んだりするの大変ですね…。
息つく暇が欲しくなりますね😭
予定組んで頑張っても、少し予定がズレると「うわ〜😱😱😱」ってなります😢
頼むからやる事やってくれ🙏って心底思います👻- 10月22日
-
はじめてのママリ🔰
仕事休んでばかりもいれないし、午前中病院行っての方がうちもいいんですが、休ませることも罪悪感で💦
本当、予定がずれると、うわー🤮🤮🤮ですよね😭
思い通りにはならないですよね😫- 10月22日
-
つきのしずく
罪悪感めっちゃわかります…。特にお子さん、学校好きなら尚更ですよね…😭
子連れオッケーか聞いて良ければ午後連れて行ってみて…とか試してあうパターンを探そうかな…と。
私の場合、在宅ワークなので時間調節は何とかできるのでなるべくバタつかないように段取りしてみようと思います‼️- 10月22日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2ヶ月ごとに通っています。
うちは放課後少し余裕を持って16時くらいに毎回予約をしています。
検査の時は休ませていますが、数年に一度くらいの頻度です。
-
つきのしずく
薬は処方されてますか?
予約あると良いですねー。
初診と検査の日のみ予約制なので、今日初診で9時半過ぎに入りましたが終わったのは11時30分ごろでした。そこからの薬30分待ち…。- 10月22日
-
はじめてのママリ
今、服薬していてその様子を見る為に2か月ごとに通っています。
予約制じゃないのはきついですね💦
うちは待つ時は車の中などで宿題をやっています。それでも遅くなればご飯はお弁当や外食にしてしまいます😅- 10月22日
-
つきのしずく
予約してこれだけかかれば、予約なしなんてどれくらいなんだろう…と不安です😭
薬、2ヶ月も出してもらえるんですね‼️
私自身心療内科にかかってますが長くて1ヶ月しかもらえないので(笑)- 10月22日
-
はじめてのママリ
多分、薬の種類にもよると思います。
最初の頃は安定するまで1か月ごとでした。- 10月22日
-
つきのしずく
そうなんですね!
通院の回数が少ないのは助かりますね!
カウンセリングとか、トレーニング?みたいな事があると回数も増えそうですが。
病院が受付16:30までということも難しいポイントです。- 10月22日
つきのしずく
回答ありがとうございます。
本人の意思も必要ですね。聞いてみます。