![のんのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
一般事務と自動車会社の一般事務、どちらが適しているでしょうか?
転職するんですが
悩んでます 。
旦那と別居中、義実家が遠いため頼れません。
私の実家が近いですが、私の父は仕事持ち、
私の母は都合の良い日だけ預けられます。
①一般事務
9時半~16時半勤務 時短正社員
カレンダー通りの土日祝日お休み。年休125日
長い間、一般事務経験ありです。
自宅より会社まで
車で25分〜30分です。
駐車場は自己負担。
②自動車会社の一般事務
9時半~4時半 水曜日、個人休。時短正社員
土日祝日は出勤あり、休み場合は申請するが、
取りにくい時もあります。
駐車場は無料です。
土日祝日は娘と一緒に過ごしたいので、
小さな娘がいますので、土日祝日は娘と
ゆっくり過ごしたいですので、①の方がいいなと
思っています。
休み、通勤時間などは、
全然違いますが①と②、どちらがいいと思いますか?
- のんのん(2歳5ヶ月, 6歳)
![ばぶばぶ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ばぶばぶ
だんぜん①がいいと思います。①が手取り20万円以下、②が手取り30万円で旦那さんの給料が少ないとかなら考えますが?
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
1です。義姉夫婦が土日祝出勤で子ども小学校高学年ですが、実家(または義実家)行っても楽しくないってことで、一人家でゲームしたり携帯見たりしているそうです。
心配なのでこちらも様子見に行ったり、なるべくお出かけに誘ってあげたりしています。
人それぞれ考え方も違いますが、私ものんのんさんと同じく、子供が小さい時期は、なるべく一緒の時間を過ごしてあげたほうが良いなと思います。
コメント