
ドラマのような過酷なワーママは実在するのでしょうか。周囲には育児と仕事を楽しむ人が多く、現実は異なると感じています。育休中は自分の時間が持てず、ドラマが専業主婦を美化している印象があります。
対岸の家事に出てくる江口さんみたいな過酷なワーママって実在するんですかね?
所詮ドラマだから大袈裟にしちゃってるのかな?
あんな大変そうな方って周りにいますか?
都会のバリキャリってあんな感じだったりするの?
育休取ってて復帰予定のママさんがあれ見たら不安になりそう…😭
現実は、保育園入ってもそんなしょっちゅう風邪なんて引かないし(うちはせいぜい年1くらいです)
総務に移動したのに休むのそんなに大変な事ないし、総務が企画会議?!って感じだし。
私含め周りは有休結構使って定期的に1人時間確保してるし会社の人とランチ行ったり仕事後飲み行ったり
育児も仕事もちょうど良く楽しんでる人が多いです。
都心じゃないからですかね。
私は時短勤務なので、保育園お迎え前にご飯作るし
20時には子供達寝るからその後で21時くらいまでに家事して
ママリ見たりドラマ見る時間の余裕があります!
逆に育休中は朝から夕方まで子供と一緒に出かけてて家にはほぼいなかったので自分の時間も無く、夜は疲れ果ててドラマやママリなんて見る余裕無かったです。
あのドラマ、専業主婦を増やしたいのかな?ってくらい主婦を優雅に描いてるなぁ…
- ままり(妊娠17週目, 2歳8ヶ月, 4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
江口さん並みのワーママ、私の周りには多いです💦
保育園がバリキャリママが多かったので、、、
総合職で、営業責任者で全国出張あり。その上実家は頼れないというママ友もいます。
私も数年前まで江口さん並みでしたが、子育てに重き置きたくなって働き方を変えました。
かなりリアルだなーと思って観ています💦

はじめてのママリん
うちの子は風邪をひきやすいのか結構保育園休みます…
仕事も社内検定などがあると自宅で夜勉強したりもします。
時短勤務ですが仕事が終わったらすぐに保育園に迎えに行かないといけない園です。(緊急連絡先も親の携帯ではなく会社)
迎えに行って、子供の遊び相手しながら食事を作るのでバタバタです💦
-
ままり
時短だと子供達早く寝かせられるので、夜も自分の時間しっかり確保できるので検定のお勉強する時間もとれますよね!
私も20時以降は自分の時間にしてます。- 4月19日
ままり
あれが現実な地域もあるんですか?!やっぱり、都心部ですか?!
田舎者なので偏見ですみません💦
出張の時はシッターさんですか?
私も飛行機の距離の出張はありますが、自分で希望して半分旅行気分でいつも行ってます🤭