
2人目妊娠中の保育園利用について教えてください🙇♀️現在1歳クラスに上…
2人目妊娠中の保育園利用について教えてください🙇♀️
現在1歳クラスに上の子を預けていて
妊娠6ヶ月の妊婦です!
就労理由で今年4月から保育園はいりましたが
妊娠、悪阻をきっかけに5月から仕事は休み、
今も切迫(出血あったり)で自宅安静してます💦
つわりもまだ、家事はできますが残っています
保育園自体は就労→出産事由での利用にしているので
預けること自体には問題もありません。
うちの自治体は、母子手帳交付段階から預けられます!
保育園激戦区で二次でやっと小規模に入れたので
本当に退園にならず助かっている日々です🙇♀️
仕事も育児理由に休んでいいと言われてます!
有給も産休まで足りないので、このままいくと無給休職扱い今後はなりそうですが🥹
全てに対して返答不要なので、
どの項目に対してかでもご返答いただけたらうれしいです!
┈┈┈┈┈┈┈
① 妊娠事由での保育園利用の方って、実際いらっしゃいますか?💦
激戦区ということもあり、2歳や3歳では入園難しいので
このまま保活のためにも預けていたいなと思っていますが
実際いらっしゃるのかな?と思う時があります😭😭
②産前、産後休暇で休園とかあるのでしょうか?
旦那に育休をとってもらうつもりですが1ヶ月くらいになりそうです
その間は、上の子をお休みとかされた方いますか?
③下の子が産まれて上の子は保育園利用されてるママさんは多いですか?
旦那はほぼ育休なしの予定なので、ワンオペ不安すぎます🥹
保活のこともあり、3歳からは幼稚園しか空きがないような自治体なので、お金は高いですが預けておく方が長い目で見て賢明かな、、と思っています
みなさん、どうされてるものでしょうか?🥹🥹🥹🥹
- bond(妊娠22週目, 1歳5ヶ月)
コメント

4人目妊娠中👧👧👦👶
①今預けてます。診断書は出てますが、うちのところは妊娠7ヶ月から預けれるので診断書提出せずに預けてます。
②産前、産後休暇で休園は聞いたことないです。ただ産休後育休では預けれずに退園になるところはあります。母子手帳交付段階から預けられるなら大丈夫だと思いますが。
③②でも書いたように育休中に退園になる園もありますが、退園にならない園なら預けてる人は結構いますよ!
あと関係ないですが、病院から診断書出てれば傷病手当もらえたりするので確認するといいかもです!

はじめてのままり
①私の場合は1歳5ヶ月から2人目妊娠を理由でこども園に入園させました 。その後 仕事を始めたら継続で通い続けれるとのことだったので期間内に仕事を見つけて今も継続して通い続けてます 。
②私の旦那は3日ほどしか休みが貰えなかった(入院期間中のみ休み)預けてました 。
③県で決められている妊娠を理由に預ける人の期間が決められているので(産前産後半年間)その期間は朝から夕方まで預けてました 。
-
bond
コメントありがとうございます!
妊娠事由での利用の方がいて、少し安心しました💦周りにいないので平気かな?制度としてはあっても、、と不安で😭仕事はもちろん下の子預けるタイミングで復帰するつもりで在籍してます、会社にも伝えているので同じ状態ですかね🤔
やはり、利用できるなら保育園利用した方がいいですよね💦周りのサポートも実家組や友人などゼロで、旦那も終電帰りなので1人目の時は産後すぐからほぼワンオペで🤔
産後半年だけなんですね!なかなか厳しい、、
そこの期間見てなかったので、確認しておきます!!!!!!!- 20時間前

ぽ。
①保育士ですが、妊娠事由での方も多くはないですがいらっしゃいますよ!大体就労→妊娠発覚が多いです。
②自治体や園によりますがほとんどは登園していいと思います。保育園に確認するのが一番早いです!
わたしの勤める保育園では夫婦で育休取ってる方も母親のみ育休でも、上の子は登園してますよー!
③わたし自身も産まれてからも保育園に預けてました。なんせ寝不足なので。。。笑
自治体によっては育休に入ったら保育園退園しないといけない場合もあるので、これも確認しておくべきです!
保育士としては全然預けてもらって大丈夫です!ただ園で上の子が発熱したりした時に連絡がついて誰かがお迎えに来れる体制にはしておいてほしいのと、体調が悪い時はお休みしてほしいとは思ってます。

ちょん
①②③地方住みです!うちの自治体と隣の自治体は産休では預けられますが、育休になると預けられません😭
私はちょうど上の子の育休中に下の子の妊娠が発覚したので、そもそも入園自体できず、今も2人自宅保育してます🙋♀️平日日中はワンオペです。
保育士していますが、少し前までは育休中でも預けられました!
結構みなさん預けてましたよ☺️!
それに、年少に上がれば育休とか関係ないので預けられます!
数年前から未満児がどこの園もいっぱいになり、田舎なのについに待機児童が出そうになってから厳しくなりました。
田舎なので保育士の数もこれ以上増やせず、、、

はじめてのママリ🔰
③育休退園を義務付けている自治体ではないため、復職するまで短時間保育で預けていました。
ただし、これは保育事由が就労のままだったからできたことなのかもしれません。←ウチの自治体では、出産事由の場合、産後8週を経過した月末に基本的には退園になります。
bond
回答ありがとうございます!🥹
妊娠事由での預けている方がいて安心しました꜆꜄꜆ 激戦区なので仕事以外預けるとやはり、、と思ってましたが、つわりも重くはないですがあるしお腹も張るしとも思ってて😭
休園やはりよほどの自由でない限りはないんですね💦べらぼうに保育園高いこともあり、1ヶ月休むとかあるのかなー?とも思ってました!
自治体に確認して退園にはならず、時短扱いとのことです!書類も先にいただいています!
保育料高いですが、やはり3歳では保育園の募集ゼロ…幼稚園のみ…それだと下の子預けるタイミングで仕事復帰できない😭😭😭と思っていたのですが、実際みなさんどうなんだろう?と思ってました!